お知らせ
環境・まちづくり
スプレー缶などの移動式拠点回収
回収品目は中身入りボンベ・スプレー缶、水銀を使用した体温計・血圧計・温度計、子ども服、おもちゃ、リサイクル可能な自転車(電動は除く)、使用可能な陶器類、ガラス製食器など(洗浄後に袋や箱で持参を)。▼日時など 8月19日㈫午前10時~11時30分、ひらかた夢工房駐車場(田口5)。当日直接会場へ。
問合せ先、循環型社会推進課 電話807-6211、ファクス849-6645
自然観察会
ビオトープ観察と自然工作
樹木などを楽しく観察。ドングリなどの木の実を使った自然工作も。▼日時など 8月23日㈯午前10時~正午、サプリ村野。対象は小学生以下の子どもと保護者。無料。▼申込 8月4日午前9時から市ホームページの専用フォームで環境政策課へ。インターネット環境が利用できない場合は同課にお問い合わせを。先着10組。
問合せ先、環境政策課 電話050-7102-6006、ファクス849-1206
緑のカーテンコンテスト
ゴーヤやアサガオなどのつる性植物で窓辺を覆い夏の日差しを和らげる緑のカーテンのコンテスト。家庭や事業所での優れた取り組みを表彰。▼申込 受付中。8月29日までに申込書(市ホームページから取り出し可)と緑のカーテン全体またはアピールポイントの写真3枚を環境政策課へ。郵送(〒573―1162田口5―1―1)・メール可。
問合せ先、環境政策課 電話050-7102-6006、ファクス849-1206、メールアドレスkankyoseisaku@city.hirakata.osaka.jp
節電のための避暑空間として市施設の利用を
各家庭での消費電力を抑えるため、避暑空間として施設の利用を。▼対象施設 各図書館・各生涯学習市民センター・総合文化芸術センター・輝きプラザきららなど。詳細は市ホームページ参照。
問合せ先、環境政策課 電話050-7102-6006、ファクス849-1206
令和6年度
環境調査結果の公表
大気・水質・騒音・地盤沈下などの測定結果をまとめた環境データ集を市ホームページで公表しています。
問合せ先、環境指導課 電話050-7102-6017、ファクス849-1206
打ち水でエコに涼しく
打ち水は見た目の涼しさだけではなく、周りの気温を下げる効果があると言われています。風呂の残り湯や雨水なども活用し、8月23日の「処暑」まで暑気対策として家庭や職場での打ち水にご協力を。
問合せ先、環境政策課 電話050-7102-6006、ファクス849-1206
夏休みリサイクル木工教室
木端を使ってオブジェ作り。▼日時など 8月9日㈯午前10時~正午、ひらかた夢工房(田口5)。対象は小学生と保護者。無料。▼申込 8月1日から電話またはファクス(住所・氏名・学年・電話番号を明記)で循環型社会推進課へ。8月6日必着。抽選で10組。
問合せ先、循環型社会推進課 電話807-6211、ファクス849-6645
自転車駐車場
定期駐車券発売9月分
先着順。津田東・藤阪・村野は自動二輪車も利用可。▼日時など 8月20日㈬から各市営有料自転車駐車場。駐車場により販売時間が異なります。詳細は市ホームページ参照またはサイカパーキング㈱(電話894-8061、ファクス894-8062)へ。
問合せ先、交通対策課 電話050-7102-6530、ファクス841-4605
環境講座
⑴環境ティールーム「未来のエネルギーを考える」
温暖化対策が進む中、これから地球に求められるエネルギーを考えます。▼日時など 8月14日㈭午前10時30分~正午、サプリ村野。無料。
⑵環境ミニ講座 夏休み親子教室「天の川を遊ぼう!」
天野川で生きもの探しやヨシ舟レースなどを楽しみます。▼日時など 8月24日㈰午前10時~11時30分、サプリ村野。対象は小学生以下の子どもと保護者。無料。▼申込 受付中。電話またはメール・ファクス(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)でひらかた環境ネットワーク会議(電話847-2286、ファクス807-7873、メールアドレスjimukyoku@hirakata-kankyou.net)へ。電話受け付けは平日午前10時~午後4時。詳細は同団体へ。⑴先着10人⑵先着15組。
問合せ先、環境政策課 電話050-7102-6006、ファクス849-1206