お知らせ
高齢者
健康・生きがい
就労トライアル事業説明会
3カ月間の短時間の就労(週20時間未満)を希望する人向けの説明会。地域での活躍の場や生きがいを見つけませんか。勤務内容は介護保険事業所などでのシーツ交換、ごみ出し、食器洗い、園芸など。▼日時など 8月12日㈫午後1時30分~4時、ラポールひらかた。対象は60歳以上。資格不要。無料。ハローワークで求職活動したことがある人はハローワーク受付票持参。▼申込 8月4日~8日に市ホームページの専用フォームで健康づくり課へ。先着40人。
問合わせ先、健康づくり課 電話841-1458、ファクス841-3039
スマホ体験型講習会
詳細は下表のとおり。無料。▼申込 8月1日から市ホームページの専用フォームまたは電話・ファクス(住所・氏名・年齢・電話番号、講座名、希望日を明記)で健康福祉政策課へ。
▼スマホ体験型講習会
開催日(9月):10日㈬
時間:午後2時~3時30分
内容:スマホのセキュリティや健康管理
場所:ラポールひらかた
先着:各20人
開催日(9月):19日㈮
時間:午後2時~3時30分
内容:LINE&決済
場所:津田生涯学習市民センター
先着:各20人
開催日(9月):26日㈮
時間:午後2時~4時15分
内容:地図アプリの利用方法など
場所:香里ケ丘図書館
先着:各10人
開催日(9月):29日㈪
時間:午後5時30分~7時45分
内容:SNS・コミュニケーションアプリの利用方法など
場所:楽寿荘
先着:各10人
問合わせ先、健康福祉政策課電話841-1461、ファクス841-2470
枚方市スポーツ協会
電話898-0200
ファクス898-0201
ひらかた元気くらわんか体操
マスター教室
ラジオ体操第1、ロコモ体操、ひらかた体操がセットに。▼日時など ⑴8月19日㈫午前10時~11時30分、牧野生涯学習市民センター⑵28日㈭午前10時~11時30分、楠葉生涯学習市民センター。対象はおおむね65歳以上。無料。▼申込 8月1日〜10日に電話またはファクス・同協会ホームページのフォームに住所・氏名・年齢・電話番号、⑴または⑵を書いて同協会へ。8月10日必着。抽選で各20人。
気軽にはじめるオンライン
おうちフィットネス
椅子を使った運動や脳トレ。▼日時など 8月5日から毎週火曜午前10時~11時、オンライン(Zoom)開催。対象はおおむね65歳以上。無料。▼申込 受付中。同協会ホームページのフォームで同協会へ。先着20人。
ひらかた口腔オンライン講座
みんなで楽しくうたわんか体操。▼日時など 8月6日・20日・27日のいずれも水曜午後1時~2時、オンライン(Zoom)開催。対象は65歳以上。無料。▼申込 受付中。電話またはメールに住所・ふりがな付き氏名・生年月日・電話番号、講座名、参加日を書いて近畿第一興商(電話06-6760-2266、メールアドレスknk_eld@dkkaraoke.co.jp、いずれも平日午前10時~午後7時)へ。
問合わせ先、健康づくり課 電話841-1458、ファクス841-3039
介護予防のためのご近所運動教室
高齢者向けの健康体操。▼日時など 左表の通り。時間はいずれも午後2時~3時。対象は65歳以上。無料。▼申込 8月1日から電話でミズノスポーツサービス㈱(電話06-6614-8162、平日午前9時30分~午後5時)へ。先着各20人。
▼介護予防のためのご近所運動教室日程
開催日(8月):15日㈮
場所:津田生涯学習市民センター
開催日(8月):18日㈪
場所:菅原生涯学習市民センター
開催日(8月):19日㈫
場所:サプリ村野
開催日(8月):20日㈬
場所:蹉跎生涯学習市民センター
開催日(8月):21日㈭
場所:楠葉生涯学習市民センター
開催日(8月):22日㈮
場所:南部生涯学習市民センター
開催日(8月):25日㈪
場所:生涯学習情報プラザ
開催日(8月):27日㈬
場所:御殿山生涯学習美術センター
開催日(8月):28日㈭
場所:牧野生涯学習市民センター
問合わせ先、健康づくり課 電話841-1458、ファクス841-3039
ひらかた生き生きマイレージ
サポーター募集
研修を受けてサポーター登録し、介護保険施設などで傾聴や見守り活動。対象は介護保険料の滞納がない65歳以上。1日1時間以上の活動で200ポイント付与。貯まったポイントはひらかたポイントなどに交換可。▼日時など 9月11日㈭午後2時~4時、総合文化芸術センター別館。無料。▼申込 8月18日~28日に電話またはファクス(住所・氏名・生年月日・電話番号、研修名を明記)で大阪高齢者生活協同組合(ほっとステーション御殿山内、電話898-0501、ファクス898-0502、電話は平日午前9時~午後5時30分)へ。
問合わせ先、健康づくり課 電話841-1458、ファクス841-3039
在宅の要介護者に介護用品を配達
おむつや介護用品が必要な在宅の要介護者に月1回現物を自宅に配達します。対象は市内に住所があり、在宅で要介護3~5の市民税非課税世帯に属する人(要介護3の人は認定上の要件あり。入院中、施設入所中は対象外)。利用額の1割負担が必要。▼支給内容 おむつ・介護用品を⑴要介護4・5の人=月額6250円分まで⑵要介護3の人=月額5000円分まで。▼申込 随時受け付け。市役所別館1階健康福祉総合相談課にある申込書と利用品目申出書(市ホームページから取り出し可)を同課へ。
問合わせ先、健康福祉総合相談課 電話841-1401、ファクス841-5711
敬老のつどい
第1部
枚方市高齢社会憲章の朗読、高齢者保健福祉月間啓発標語の入選作品の発表と表彰、優良老人クラブと優良ひとり暮らし老人会の表彰など。
第2部
桂小枝(写真)の漫談、大黒恵子と加賀丈子による津軽三味線ユニットの三味線ショー、暁あんこの和芸パフォーマンス、ゴジーラ久山のものまねショーのステージ。▼日時など 9月24日㈬午後1時30分、総合文化芸術センター本館関西医大 大ホール。無料。当日直接会場へ。第1部は要約筆記、手話通訳あり。保健福祉月間啓発標語の入選作品の発表と表彰、優良老人クラブと優良ひとり暮らし老人会の表彰など。
問合わせ先、健康福祉政策課 電話841-1461、ファクス841-2470
趣味の講座
対象はいずれも60歳以上。無料。
健康ヨーガ体操
ゆっくりとした体操で体を動かす習慣づくり。▼日時など 9月14日・10月26日・11月30日のいずれも日曜午前10時30分~正午、老人作業所(中宮山戸町)。全3回。抽選で12人。
すっきりストレッチ&健康運動
有酸素運動や筋力向上運動で心も体もリフレッシュ。▼日時など 9月13日~11月22日の毎週土曜(11月15日除く)午前10時40分~午後0時10分、総合福祉センター。全10回。抽選で25人。
▼申込 往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号、講座名、手話通訳希望の有無を書いて〒573―0122津田東町2―26―1総合福祉センターへ。(1申し込み1人)。フォーム可。8月10日必着。
問合わせ先、総合福祉センター 電話858-5835、ファクス859-5479