お知らせ
産業・就労
保育士さんどこいてはるん?
保育士資格所有者の実態調査
保育士が安心して働ける環境づくりに向け、市内で保育士資格を持つ人の状況を把握するためのアンケートを実施中。質問は10項目(3分程度)。現在、保育士資格を生かして働いている人のほか、保育士資格はあるが違う仕事をしている・保育の現場に戻ろうか迷っている人もご協力を。▼期間など 1月31日までに回答フォームで私立保育幼稚園課へ。
問合せ先、私立保育幼稚園課 電話841-1471、ファクス841-4319
女性・ひとり親など向け
再就職・転職応援講座
女性、ひとり親の人、育児中の人向けの再就職・転職について、ハローワークマザーズ担当職員が話します。▼日時など 1月30日㈭(準備編)・31日㈮(実践編)のいずれも午前10時30分~正午、男女共生フロア・ウィル。全2回(1回のみの受講も可)。無料。保育あり(6カ月以上の未就学児、先着各5人。1月23日までに要予約)。▼申込 1月6日から市ホームページの専用フォームまたはメール・ファクス(氏名・電話番号、講座名、参加日程、保育の有無を明記)でウィルへ。電話可。先着各18人。
問合せ先、男女共生フロア・ウィル 電話843-5636、ファクス843-5637、メールアドレスjinken-kouza@city.hirakata.osaka.jp
ひらかたビジネスカフェ
お茶しながら起業のこつを学びませんか。テーマは「集客のコツ第2弾 初心者のためのインスタグラム活用術」。講師はSNS効率化アドバイザーの山本りかさん。▼日時など 2月7日㈮午後2時~4時、ビィーゴ(枚方ビオルネ5階)。対象は起業に興味がある人など。参加費1000円(飲み物付き)。筆記用具、あれば名刺持参。▼申込 1月6日午前10時から地域活性化支援センターホームページのフォーム(右記コード)またはファクス(住所・氏名・電話番号、セミナー名を明記)で同センターへ。電話可。先着14人。
問合せ先、地域活性化支援センターひらっく 電話050-7105-8080、ファクス851-5384
シニア向け就職支援セミナー
テーマは「将来を安心設計 ファイナンシャル・プランナーと考える!これからの仕事のこと・お金のこと」。▼日時など 1月15日㈬午後2時~3時30分、ハローワーク枚方(枚方ビオルネ6階)。対象は就職活動中の55歳以上。無料。▼申込 受付中。電話でハローワーク枚方(電話841-3363、部門コード51#)へ。先着50人。
問合せ先、商工振興課 電話841-1325、ファクス841-1278
しごと準備セミナー
ビジネスマナーの基本
就職活動や就職してから必要なビジネスマナーの基本を学びます。▼日時など 1月24日㈮午後2時~4時、生涯学習交流センター。対象は無業で1年以内に就労を目指す15歳~49歳。無料(利用者登録が必要)。▼申込 1月6日午前9時から電話で北河内地域若者サポートステーション(電話・ファクス841-7225)へ。先着10人。
問合せ先、商工振興課 電話841-1325、ファクス841-1278
令和6年度技能勤労者表彰
市民4人を表彰
優れた技能で長年にわたり市民生活の向上に貢献した勤労者を11月18日に表彰しました。被表彰者(50音順)は、近藤誠さん(印判師)、田中收さん(クリーニング工)、松崎正盛さん(理容師)、森井健司さん(造園工)。
問合せ先、商工振興課 電話841-1325、ファクス841-1278
介護職員初任者研修講座
▼日時など 2月7日~3月14日の毎週月曜・水曜・金曜午前9時30分~午後5時30分(時間は開催日によって異なります)、未来ケアカレッジ枚方校(大垣内町1)。全16回。対象は市内在住の就労希望者。テキスト代6600円。保育あり(1歳以上の未就学児、先着4人。要予約)。▼申込 事前に電話で連絡の上、1月10日~17日の平日午前9時10分~午後5時に市地域就労支援センター(サンプラザ1号館5階、枚方人権まちづくり協会内)へ。随時面談し12人を選考。詳細は枚方人権まちづくり協会ホームページ参照。
問合せ先、地域就労支援センター(枚方人権まちづくり協会内)電話844-8788、ファクス844-8799
枚方で起業を目指そう
きらら創業実践塾
創業に関する連続講座「きらら創業実践塾」の受講生を募集。創業に必要な基礎知識の習得からビジネスプラン作成まで総合的な講座。▼日時など 4月1日~翌年3月31日(月2回程度)、地域活性化支援センター。対象は市内で事業を営む予定の人。参加費月8000円。▼申込 2月3日~28日に同センターにある入塾申請書と事業計画書(同センターホームページからも取り出し可)を同センターへ。書類選考で若干名。
問合せ先、地域活性化支援センターひらっく 電話050-7105-8080、ファクス851-5384
保育士等の就労のための出張相談会
保育現場から一時離れていた人や保育所・幼稚園などでの仕事に興味のある人向け。再就職や資格取得の相談、保育士等就職支援センターへの登録など。登録者には希望勤務条件など相談の上、求人施設を紹介。▼日時など 1月16日㈭午前10時~午後3時、アル・プラザ枚方(津田元町1)。1月20日㈪午前10時~午後4時、中央図書館(車塚2)。1月28日㈫午前10時~午後1時、すこやか広場・きょうぶん(磯島北町)。無料。当日直接会場へ。
問合せ先、保育士等就職支援センター(私立保育幼稚園課内) 電話846-7020、ファクス841-4319
健康・生きがい就労トライアル事業
事業者説明会
生きがいや地域での活躍の場を得る仕組みづくりとして、60歳以上の人の短時間・短期間就労(20時間/月未満)を受け入れる協力事業者向けの説明会を実施。業務内容はシーツ交換や調理補助、ごみ出し、食器洗い、洗濯、掃除など。▼日時など 2月5日㈬午後2時30分~4時、市役所第3分館。▼申込 1月20日までに市ホームページの専用フォームで健康づくり課へ。
問合せ先、健康づくり課 電話841-1458、ファクス841-3039
広報ひらかたに広告を出しませんか
市が毎月約19万部発行している「広報ひらかた」に有料広告を掲載することができます。広告掲載の詳細は㈱ウィット(電話072-668-3275、ファクス072-668-3276。土曜・日曜・祝日、12月28日㈯〜1月5日㈰の年末年始除く)へお問い合わせを。
問合せ先、広報プロモーション課 電話841-1258、ファクス846-5341
農林業センサスを実施
調査にご協力を
農林業の生産構造や就業構造の実態を明らかにし、農林業に関する基礎資料のための調査です。対象は全農家・林家等農林業関係者。1月中旬から府知事任命の調査員証を携行した調査員が伺いますので回答をお願いします。
問合せ先、総務管理課 電話841-1324、ファクス841-3039
自動販売機設置事業者を募集
設置期間は令和7年4月1日から⑴1年間⑵~⑷3年間で、販売は飲料水など。詳細は各担当課にある募集要項(申込書・必要書類とともに市ホームページから取り出し可)参照。
設置場所:⑴市役所分館(1台)・第2分館(1台)
申込:1月24日~31日に市役所別館6階総務管理課にある申込書と
必要書類を持って同課へ。
問い合わせ:総務管理課 電話841-132、ファクス841-3039
設置場所:⑵サプリ村野(3台)・輝きプラザきらら(6台)
申込:1月24日~31日に市役所別館6階総務管理課にある申込書と
必要書類を持って同課へ。
問い合わせ:総務管理課 電話841-1323、ファクス841-3039
設置場所:⑶中央図書館(4台)
申込:1月6日から中央図書館で配布する申込書と必要書類を
持って2月5日~14日に同図書館へ。
問い合わせ:中央図書館 電話050-7105-8111、ファクス851-0962
設置場所:⑷東部清掃工場(4台)
申込:1月21日~27日に申込書と必要書類を持って東部資源循環センターへ。
問い合わせ:東部資源循環センター 電話858-6962、ファクス858-6964