お知らせ
高齢者
枚方市スポーツ協会
電話898-0200
ファクス898-0201
気軽にはじめるオンライン
おうちフィットネス
椅子を使った運動や脳トレ。▼日時など 1月7日から毎週火曜午前10時~11時、オンライン(Zoom)開催。対象はおおむね65歳以上。無料。▼申込 同協会ホームページのフォームで同協会へ。先着20人。
ひらかた元気くらわんか体操
マスター教室
ラジオ体操第1、ロコモ体操、ひらかた体操がセットに。▼日時など ⑴1月21日㈫午前10時~11時30分、総合福祉センター⑵23日㈭午後1時30分~3時、津田生涯学習市民センター。対象はおおむね65歳以上。無料。▼申込 受付中。電話またはファクス・同協会ホームページのフォームに住所・氏名・年齢・電話番号、⑴または⑵を書いて同協会へ。1月10日必着。抽選で各20人。
ひらかた脳活教室
認知症の予防や心構えを作業療法士から学びます。▼日時など 2月14日・21日・3月7日~28日のいずれも金曜午後2時30分~3時50分、蹉跎生涯学習市民センター。全6回。対象は65歳以上。無料。▼申込 受付中。往復はがきに郵便番号・住所・氏名・生年月日・年齢・電話番号、応募動機、講座名を書いて〒573ー8666市健康づくり課へ(1申し込み1人)。1月24日必着。抽選で35人。
問合わせ先、健康づくり課 電話841-1458、ファクス841-3039
ひらかた口腔オンライン講座
みんなで楽しく歌わんか体操。▼日時など 1月8日〜29日の毎週水曜午後1時~2時、オンライン(Zoom)開催。対象は65歳以上。無料。▼申込 随時受け付け。電話で近畿第一興商(電話06-6760-2266、平日午前10時~午後7時)へ。
問合わせ先、健康づくり課 電話841-1458、ファクス841-3039
介護予防のためのご近所運動教室
高齢者向けの健康体操。▼日時など 左表のとおり。時間はいずれも午後2時~3時。対象は65歳以上。無料。▼申込 ⑴~⑸1月6日⑹~⑼9日から電話でセントラルスポーツ(左表)へ。先着各15人。
問合わせ先、健康づくり課 電話841-1458、ファクス841-3039
▼介護予防のためのご近所運動教室
⑴蹉跎生涯学習市民センター
開催日(1月):15日㈬
セントラルスポーツ・電話番号(受付時間):090-8924-6114
平日午後1時~3時
⑵楠葉生涯学習市民センター
開催日(1月):16日㈭
セントラルスポーツ・電話番号(受付時間):090・8924・6114
平日午前10時~正午
⑵楠葉生涯学習市民センター
開催日(1月):16日㈭
セントラルスポーツ・電話番号(受付時間):090-8924-6114
平日午前10時~正午
⑶津田生涯学習市民センター
開催日(1月):17日㈮
セントラルスポーツ・電話番号(受付時間):080-4103-5905
平日午後1時~3時
⑷菅原生涯学習市民センター
開催日(1月):20日㈪
セントラルスポーツ・電話番号(受付時間):080-4103-5905
平日午前10時~正午
⑸サプリ村野
開催日(1月):21日㈫
セントラルスポーツ・電話番号(受付時間):090-8924-6114
平日午後1時~3時
⑹御殿山生涯学習美術センター
開催日(1月):22日㈬
セントラルスポーツ・電話番号(受付時間):080-4103-5905
平日午前10時~正午
⑺牧野生涯学習市民センター
開催日(1月):23日㈭
セントラルスポーツ・電話番号(受付時間):090-8924-6114
平日午前10時~正午
⑻南部生涯学習市民センター
開催日(1月):24日㈮
セントラルスポーツ・電話番号(受付時間):090-8924-6114
平日午後1時~3時
⑻南部生涯学習市民センター
開催日(1月):24日㈮
セントラルスポーツ・電話番号(受付時間):090-8924-6114
平日午後1時~3時
⑼生涯学習情報プラザ
開催日(1月):27日㈪
セントラルスポーツ・電話番号(受付時間):080-4103-5905
平日午後1時~3時
食事で決まる将来の介護リスク
管理栄養士から健康で長生きするための食事のポイントを学びます。健康運動指導士による運動のミニ講座も。▼日時など 2月21日㈮午後2時~3時30分、総合文化芸術センター別館。対象は65歳以上。無料。▼申込 1月8日から市ホームページの専用フォームまたは電話で健康づくり課へ。先着70人。
問合わせ先、健康づくり課 電話841-1458、ファクス841-3039
趣味の講座 健康ヨーガ体操
上半身を中心に動かして身体をほぐします。▼日時など 2月9日㈰午前10時40分~午後0時10分、総合福祉センター。対象はおおむね60歳以上。無料。▼申込 往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号、講座名、手話通訳希望の有無を書いて〒573―0122津田東町2―26―1総合福祉センターへ(1申し込み1人)。1月15日必着。フォーム(右記コード)可。抽選で20人。
問合わせ先、総合福祉センター 電話858-5835、ファクス859-5479
スマホ体験型講習会
詳細は下表のとおり。対象はおおむね60歳以上。無料。▼申込 1月6日から市ホームページの専用フォームで健康福祉政策課へ。電話・ファクス(住所・氏名・年齢・電話番号、講座名、希望日を明記)可。
問合わせ先、健康福祉政策課 電話841-1461、ファクス841-2470
▼スマホ体験型講習会
開催日:2月3日㈪
時間:午後2時~3時30分
内容:基本編(LINE+スマホ決済)
場所:香里ケ丘図書館
先着:各20人
開催日:2月12日㈬
時間:午後2時~3時30分
内容:入門編(カメラ・地図・アプリの使い方)
場所:ラポールひらかた
先着:各20人
開催日:2月14日㈮
時間:午後2時~4時15分
内容:SNS・コミュニケーションアプリ・ひらポアプリの利用方法
場所:津田生涯学習市民センター
先着:8人
開催日:2月19日㈬
時間:午後2時~3時30分
内容:基本編(LINE+スマホ決済)
場所:楠葉生涯学習市民センター
先着:20人
開催日:2月21日㈮
時間:午後2時~4時15分
内容:オンライン会議システムの利用方法、ひらポアプリの登録・活用方法
場所:牧野生涯学習市民センター
先着:8人
開催日:3月4日㈫
時間:午後2時~3時30分
内容:入門編(カメラ・地図・アプリの使い方)
場所:ラポールひらかた
先着:各20人
開催日:3月19日㈬
時間:午後2時~3時30分
内容:スマホでできる災害への備え
場所:菅原生涯学習市民センター
先着:各20人
高額療養費の外来年間合算の払い戻しが受けられます
市国民健康保険に加入する70歳以上の人で、令和5年8月~6年7月の外来療養の自己負担額が14万4000円を超えた場合は払い戻しが受けられます。基準日(令和6年7月31日)時点の高額療養費の自己負担額の区分が、「現役並み(自己負担割合3割)」に該当する人は対象外。月間の高額療養費として支給対象になった外来診療分の支給額を差し引いて決定します。▼申請 外来年間合算療養費は個人単位で支給額を計算し、対象者がいる世帯には1月中に申請書を送付します。申請期限は通知のあった日から2年間。ただし、令和5年8月〜6年7月に枚方市内に転入または市外へ転出した人、加入する医療保険が変わった人には申請書が送付できない場合があるため、令和6年7月31日に加入していた医療保険者へ確認を。
楽寿荘で活動しませんか
▲北中振2ー3ー44(京阪光善寺駅から徒歩約5分)
個人や団体のさまざまな活動や各種研修など年齢を問わず利用できます。利用時間は午前10時~午後8時30分(午後5時以降の利用は利用日の7日前までに申し込みが必要)。毎週木曜と年末年始(12月29日~1月3日)は休館(令和7年3月27日・4月3日・10日は開館)。▼申込 ⑴60歳以上の人および老人クラブなどの高齢者団体や障害者団体は利用日の3カ月前の日の属する月の初日午前10時から⑵⑴以外の人は利用日の2カ月前の日の属する月の初日午前10時から楽寿荘へ。
▼使用料(1時間あたり)
種類(定員など):大集会室(120人)
市内料金※:500円
市外料金:1000円
種類(定員など):中集会室(40人)
市内料金※:300円
市外料金:600円
種類(定員など):小集会室(25人)
市内料金※:200円
市外料金:400円
種類(定員など):多目的ホール(60人)
市内料金※:300円
市外料金:600円
種類(定員など):多目的室(40人)
市内料金※:200円
市外料金:400円
種類(定員など):個室(12人、4室)
市内料金※:100円
市外料金:200円
※市内在住・在職・在学者または主にそれらの人で構成する団体は市内料金。
問合わせ先、楽寿荘 電話831-1213、ファクス835-7505