広報ひらかた

市政ニュース

ラグビーのまち・枚方の振興で連携

花園近鉄ライナーズと協定締結

 市は12月1日、ジャパンラグビー リーグワンに所属し、府内に拠点を置く花園近鉄ライナーズと連携協力に関する協定を締結しました。同日、協定の締結を記念し、ハピネスパークKUZUHAグラススクエア(樟葉駅前芝生広場)で選手との交流イベントを開催しました(左写真)。同チームのラグビー事業部部長の駒喜多学さん(下写真右)は「協定締結をきっかけに、より一層、ラグビーの力で市民の皆さんに喜びと元気を与えていきたいです」と意気込みを語りました。今後、同チームの試合への市民招待のほか、ラグビー選手や指導者の育成支援を通じたスポーツ振興や市民の健康増進などに取り組んでいきます。

 問合わせ先、スポーツ振興課 電話841-1412、ファクス841-1278


12月定例月議会

条例の一部改正、補正予算案など可決

 令和6年12月定例月議会が12月6日に始まりました。期間は12月20日まで。初日の本会議では、禁野小学校整備事業、臨時保育室事業経費、子宮頸がん予防接種委託料などを含む一般会計補正予算や、災害弔慰金の支給等に関する条例の一部改正議案、枚方宿鍵屋資料館、総合福祉センターの指定管理者の指定議案など、19議案が可決されました(この項12月6日現在)。

 問合わせ先、市議会事務局議事調査課 電話841-1528、ファクス841-0240


1月下旬 脳の健康度測定ツールを発送

65歳・68歳・71歳の市民に自宅での測定を呼びかけ

 市は認知機能低下の早期発見や生活習慣の見直しにつなげようと、デジタルツールを活用した脳の健康度測定事業を1月から実施します。今年度中に65歳・68歳・71歳を迎える約1万3000人の市民を対象に、1月下旬に脳の健康度を測定できる二次元コードを記載した利用者券などを郵送します。スマートフォンなどで二次元コードを読み取り、トランプの画像を用いたゲームのような設問に回答することで簡単に測定できます。測定の結果、必要に応じて認知症予防教室などさまざまな取り組みや地域包括支援センター、医療機関の利用につなげるなど、市民が認知症を早期に発見でき、適切な対処ができるよう支援に取り組みます。

 問合わせ先、健康福祉政策課 電話841-1461、ファクス841-2470

▲発送内容の一覧。
 お手元に届いたら測定を。


一般ごみ収集の時間帯

4月から午前と午後の地域が入れ替わります

 令和7年4月1日㈫から一般ごみ収集の時間帯が変わります(下表)。市では2年ごとに一般ごみ収集の時間帯を入れ替えており、令和7年度は該当年度にあたります。収集曜日に変更はありません。

 ※コンテナボックスやロータリードラム方式のごみ置き場では収集時間の変更がない置き場があります。詳細は環境事業課へお問い合わせを。

令和7年3月31日㈪まで    令和7年4月1日㈫から
午前の収集地域    ➔    午後の収集
午後の収集地域    ➔    午前の収集

 問合わせ先、環境事業課 電話849-7969、ファクス848-1821