新型コロナウイルス感染症対策 第4弾
[2020年6月16日]
ID:30634
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年6月16日]
ID:30634
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
6月定例月議会でのコロナ関連予算の概要を市長が説明します。
災害時の避難所開設時における感染拡大防止のため、災害避難所用間仕切り及び瞬時に体温を計測できるサーマルカメラを避難所に設置する。またサーマルカメラについては、不特定多数が集まる公共施設にも設置し、平時においても施設内での感染拡大防止を図る。
子どもの居場所づくりや食事の提供等を通じて子どもたちに支援を行っている子ども食堂の早期再開を目指し、3密対策を行いながら取り組みを進める団体に対し、中学生以下へお弁当を配付する場合に1食あたり500円を補助。
市民が遠隔で各種相談ができるよう市内各支所等にタブレット端末の設置を行う。また、庁内にテレビ会議用会議室を設置する。
児童扶養手当受給世帯1世帯あたり5万円、第2子以降1人につき3万円また収入が減少したひとり親世帯へ1世帯あたり5万円を給付。
新型コロナウイルス感染症等に係る徴収猶予や寄附金税額控除などの特例措置を講じるため、市税条例の一部改正を行う。
枚方ゆかりの若手芸術家を支援するため、枚方市アーティストバンクに登録している若手アーティストに参加を募り、動画撮影した若手アーティストの音楽・ダンス等の実演を「枚方市若手芸術家支援事業アート・スプラウトシリーズパフォーミングアーツWEB版」として、市のYouTube公式ページに順次、配信する。
市民会館、生涯学習市民センター、総合福祉会館、メセナひらかた会館の還付金。
障害福祉サービス等の衛生管理体制の確保のため、衛生用品の緊急調達、衛生環境の改善に対し補助等を行う。(市:7,216千円)
就労継続支援事業所の生産活動支援(固定経費等)に係る補助金。
介護サービス事業所のかかり増し経費(衛生用品購入費用、消毒・清掃費用)に対する補助。(市:3,667千円)
高齢者の支援において、情報入手やコミュニケーションツール等としてICTの活用は重要な要素となるため、基礎的なアンケート調査を行い、支援策の検討に活用する。
妊婦が安心して妊娠出産できるための支援の一環として、マタニティスクールや妊婦相談などをオンラインで実施する。
私立保育所等が感染対策として、マスクや消毒液、空気清浄機等の購入を行った費用に対して補助。
また、市で手指消毒用エタノール等を購入し、各児童福祉施設等に配布。
公立保育所・公立幼稚園への感染対策として、マスクや消毒液、空気清浄機等の購入を行う経費。
市内に営業所を置くバス及びタクシー事業者に対し、感染拡大防止のため、運転座席と客席間をビニールシートで間仕切りする他、車内の除菌作業に係る経費の補助。(市:2,755千円)
新型コロナウイルス感染症対策として、感染症対策に要する費用、学習保障の取組への支援に要する費用を計上するもの。(市:20,325千円)
学校再開に向けマスク、消毒液やビニールシート等を購入。(3,200千円)
給食調理員への熱中症対策にかかる経費(冷却ベスト、夏マスク)。(市:1,020千円)
GIGAスクール構想の実現に向けたGIGAスクールサポーターの配置に係る経費。小学校児童用(1年~4年生分)のタブレット整備にかかる賃借料及び大型提示装置、カメラ・マイク等周辺機器の購入費。(市:131,150千円)
小中学校再開に係る対応にあたっての保健衛生品(マスク、消毒液、体温計等)の購入費。(市:5,226千円)
各校の保健室等に空気清浄機を設置する。(各校2台分)(市:17,088千円)
水道料金等の制度見直しに関する「枚方市水道事業給水条例及び枚方市下水道条例の一部改正する条例」に関し、新型コロナウイルス感染症による社会情勢への影響から施行期日を令和2年10月1日から令和3年4月1日に延期
大阪広域水道企業団からの水道用水供給料金の軽減措置を受け、「新しい生活様式」定着に向けて手洗いを推進するため、水道料金(基本料金)2月分(8月、9月検針分)を減免。
リアルタイムPCR装置や簡易陰圧装置等の医療機器と、マスクやガウンなどの医療衛生材料の購入を行う。リアルタイムPCR装置の購入予算については、計上済みのため、今回の追加補正では補助金の組み換えと購入機器の変更に伴う増額及び接続費用の計上を行う。
Tel 072-841-1221(代表) Fax:072-841-3039(代表)
メールでのお問い合わせはこちら