枚方市は平成25年~令和6年の12年間、20歳~44歳の夫婦世帯で転入が転出を上回っているほか、令和4年の0歳~14歳の転入超過数は大阪府内で1位です。「~だから、枚方」と若者や子育て世帯に選ばれる理由をのぞいてみませんか。
POINT❶
枚方市は子育て世帯のサポートや教育に力を入れており、日本子育て支援協会の開催する「日本子育て支援大賞2022」を関西の自治体で初めて受賞したほか、日本ICT教育アワード「デジタル大臣賞」受賞など、様々な取り組みが高く評価されています。
12年連続で20歳~44歳の夫婦世帯転入超過!
枚方市は12年連続で20歳~44歳の夫婦世帯が転入超過しているほか、令和4年の0~14歳の転入超過数が大阪府内で1位、令和5年は2位になっており、特に子育て世帯の方に多く選ばれています。
枚方市の子育て環境が高く評価されています!
「共働き子育てしやすい街ランキング2024」で枚方市は枚方版子ども園やおむつやおしり拭きのサブスクなどが評価され67点を獲得し大阪府内主要都市で1位(関西3位,全国30位)!!
POINT❷
枚方市では、これから家族を築く新婚夫婦にも、子育て中のご家族にも安心して暮らしていただけるサポートが充実しています。
子育て支援 PICK UP
夫婦ペアでの不妊症検査最大5万円助成
不妊の原因は女性だけでなく約半数は男性にもあり、不妊症の検査・治療は夫婦で取り組むことが大切です。子どもを望む夫婦が早期にペアで受診・検査を行うことで、不妊の原因を発見し必要に応じて適切な治療を始められるよう、検査費用を最大5万円助成します。
退院してからも産後ママのケアで安心
産科医療機関や助産院の空きベッドを活用し、生後4カ月未満の赤ちゃんの育児とお母さんの心身のケア・休養・乳房ケアの相談ができる「産後ママ安心ケアサービス」。ショートステイ(宿泊型・3食付)・デイサービス(日帰り型・2食付)を合わせて7日間利用できます。世帯課税状況に応じて自己負担額があります。
在宅で子育てしている家庭無料の一時預かりでリフレッシュ
保育所等に入所せず在宅で乳幼児を育てている保護者のリフレッシュを目的に、一時預かりを2日間無料で利用できる「一時預かりリフレッシュ券」を配布しています。おおむね生後6か月から3歳の誕生日の前日まで利用可能で、利用登録した園で配布。今まで利用していない方も気軽に「一時預かり」を利用することができます。
POINT❸
枚方市は、子どもたちが安心して学び、成長できる教育環境を整えています。地域とのつながりを大切にした学びや、先進的なICT教育の推進、安全な通学環境の整備など、未来を担う子どもたちを全力でサポートします。
教育支援PICK UP
小学校給食が無償
市立小学校に在籍する児童の給食費を全て公費でまかない、保護者の経済的負担を軽減しています。
また、枚方の学校給食は郷土料理や行事食などを献立に取り入れ、食文化を継承する「食育」にも力を入れています。地元産の農産物や旬の食材の選定に努めるなど、新鮮で安全な給食を提供しています。
市内の外国語大学と連携し楽しく英語を学ぶ
市内の関西外国語大学と連携し、学生や留学生との英語を使った交流体験(Mu Chat Hirakata~言語を越えて~)を通してより実践的な英語力を育みます。ネイティブの外国人などと会話することで、通じたときの感動を味わい、学習意欲につなげます。
1人1台端末を生かした全国トップレベルのICT教育
いつでもどこでもネットにアクセスできるタブレット(iPad)を小中学生に1人1台配備。110以上のアプリを活用し、授業や家庭学習で文房具の一つとして使うなど先端の学びが行われています。令和6年、ICT教育アワード「デジタル大臣賞」受賞。令和4年、5年の2年連続で「全国ICT教育首長協議会会長賞」受賞。
POINT❹
枚方市は、関西圏の中でも「暮らしやすさ」と「将来性」を兼ね備えた街として、多くの家族に選ばれています。通勤や買い物の利便性、自然豊かな環境、そして充実した子育て支援制度が整っていることがその理由です。
駅近く街近くの淀川で楽しめる水辺イベントが盛りだくさん。普段できないアクティビティが集まったイベントが季節に合わせて開催されます。
遊園地「ひらかたパーク」ではアトラクションのほか季節ごとにさまざまなイベントを実施。春には桜やローズガーデンのバラ、夏のプール、秋から始まるイルミネーション、冬のスケートや雪遊びなど、1年を通して楽しく過ごせます。
令和6年に枚方市駅直結で市役所の窓口・相談機能などを集約した複合施設や大型ホテルがオープンするなど、枚方市駅周辺再整備によりますます便利でにぎやかなまちに。
幼稚園や保育園など就学前児童施設に通う全ての子どもたちが小学校へ円滑に就学できるよう、幼児教育と小学校教育を一体的に捉え、就学前の子どもと小学校の児童が交流する取り組みを推進しています。
給食は市内で採れた食材を中心に、市内の調理場で調理したメニューを提供。鯛の塩焼きやいも煮といった季節の行事食や郷土料理のほか、ボルシチやプルコギなどの世界の料理も取り入れています。中学校でも選択制のランチボックス方式で給食を提供しています。
吹奏楽のプロの指導を受けられる「枚方ジュニア・ウインド・オーケストラ」やトップアスリートと触れ合えるスポーツイベントなど、市独自の「枚方市こども夢基金」を活用し、子どもたちが夢をつかんだり知的・技術的な関心を高めたりするきっかけになるイベントを行っています。
#枚方映え で枚方の日常に価値を生み出したい―。そんな市役所職員たちで結成された「インスタ隊」が美しき枚方を紹介しています。あなたの日常にも新たな価値を。
instagramをのぞく