9月は世界アルツハイマー月間です!
- [公開日:2022年9月5日]
- [更新日:2023年3月1日]
- ページ番号:46419
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

9月は世界アルツハイマー月間・9月21日は世界アルツハイマーデー
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、アルツハイマー病などに関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目的に、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。また、9月を「アルツハイマー月間」と定め、認知症への理解を呼びかける活動に取り組んでいます。
枚方市においても、アルツハイマー月間に合わせ、さまざまな取り組みを行っています。

世界アルツハイマーデー(9月21日)の取組み

平和の鐘カリヨン(ヒラリヨン)ライトアップ
平和の鐘カリヨン(ヒラリヨン)を認知症啓発カラーのオレンジ色でライトアップしました。
日時:令和4年9月21日(水)午後6時~8時
場所:ニッペパーク岡東中央(岡東中央公園)
認知症啓発カラー!オレンジ色ライトアップ1
認知症啓発カラー!オレンジ色ライトアップ2

ヒラリヨン前展示コーナー

京阪電鉄枚方市駅での啓発ポケットティッシュの配布
京阪電鉄枚方市駅構内で、認知症啓発カラーであるオレンジ色のポケットティッシュや枚方市医師会と共同作成した啓発ちらしを配布しました。イベント当日は、市キャラクターのひこぼしくんも登場して啓発をお手伝いしました。
日時:令和4年9月21日(水)午後2時~4時
場所:京阪電気鉄道枚方市駅2階コンコース
枚方市駅前の様子1
枚方市駅前の様子2
枚方市駅前の様子3

世界アルツハイマー月間の取組み
市役所別館1階 受付案内横のロビーにて、「知ろう気づこう認知症 見守ろう支えよう大切な人」をテーマに、展示コーナーを開催しています。市役所にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

枚方市役所別館1階展示コーナー

市役所別館1階受付案内横ロビー 展示コーナー
認知症は、治療により治るタイプのもの忘れや生活習慣病予防等の健康管理によって悪化が抑えられることがあるため、早期発見・早期対応が推奨されています。早期対応することで医療や介護、お金のことなど、今後の人生に備えられることもメリットです。
イベントをきっかけに認知症への理解を深め、身近に感じる機会としてくださいね。認知症の相談・支援については、こちらのサイトをご参考ください。

お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 福祉事務所 健康福祉総合相談課
電話: 072-841-1401
ファックス: 072-841-5711
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 福祉事務所 健康福祉総合相談課
電話: 072-841-1401
ファックス: 072-841-5711
電話番号のかけ間違いにご注意ください!