9月1日は「防災の日」~防災ガイドで災害リスクの確認を~
- [公開日:2022年9月1日]
- [更新日:2022年9月1日]
- ページ番号:36455
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

防災の日
「防災の日」は、台風、高潮、津波、地震などの災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、1960年に内閣の閣議了解により制定されました。
また、1982年からは、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)が「防災週間」と定められています。
9月1日という日付は、1923年9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』に由来しています。

防災ガイドなどでとるべき避難行動の確認を
いつ起こるか分からない災害に備え、下記リンク先などから事前に防災ガイドで自宅付近の災害リスクの確認や避難のパターンを決めておきましょう。

防災情報の取得には公式LINEの活用を
2021年7月から、枚方市の公式LINEに防災機能が追加され、市内の浸水想定区域や土砂災害警戒区域の確認ができるようになりました。
災害時には、枚方市が発令した避難情報や気象警報等を受け取ることができます。
平時の備えとして、災害発生時の情報収集ツールとして役立つ機能が詰まった、「LINE公式アカウント防災機能」の利用は以下のイラストから。

枚方市では880万人訓練と総合防災訓練を実施します

大阪880万人訓練について
大阪府は令和4年9月2日(金)に府民全員を対象に「大阪880万人訓練」を実施します。午後1時30分頃に屋外スピーカーで放送する緊急地震速報を訓練開始の合図とし、午後1時33分頃、午後1時35分頃の2回、緊急速報メール・エリアメール等の機能を使って、訓練情報を配信します。(当日の午後1時15分には防災行政無線による事前告知もあります)
メールが届いたらご自宅や各事業所等でもその場で、姿勢を低くして身を守る行動をとるなどの訓練を行うなど、防災や減災を考えるきっかけにしてください。
訓練スケジュールなどの詳細はこちらから。(別ウインドウで開く)
お問い合わせ
枚方市役所 危機管理部 危機管理対策推進課 (直通)
電話: 072-841-1270
ファックス: 072-841-3092
電話番号のかけ間違いにご注意ください!