広報ひらかた

お知らせ

環境

ひらかたエコフォーラム

 市民団体や事業者、学校園が独自に取り組む環境保全対策をパネルやブースで紹介。間伐材などを使った自然工作や自転車発電、エコドライブシミュレーターを体験。顕著な活動に取り組んだ市民・団体の表彰式も。▼日時など 2月5日㈯午前10時~午後1時、サプリ村野。無料。

 問合せ先、環境政策室(環境保全担当)電話050-7102-6006、ファクス849-1206


環境白書を閲覧できます

 令和2年度の市内の環境状況と第2次枚方市環境基本計画に基づく施策の実施状況を令和3年版「ひらかたの環境(環境白書)」にまとめました。市役所別館6階行政資料コーナー、穂谷川清掃工場管理棟1階環境政策室(環境保全担当)、市ホームページなどで閲覧できます。

 問合せ先、環境政策室(環境保全担当)電話050-7102-6003、ファクス849-1206


消費生活セミナー
環境にやさしい生活術

 石けんや重曹を使ったお掃除アイデアを提案。▼日時など 1月20日㈭午前10時30分~正午、消費生活センター。無料。1歳以上の就学前児の保育・手話通訳あり(無料。1月12日までに要予約。先着各5人)。▼申込 1月4日午前10時からファクスに住所・氏名・年齢、イベント名を書いて同センターへ。先着20人。

 問合せ先、消費生活センター 電話・ファクス844-2433


ごみ減量講演会「食品ロスを減らす、冷蔵庫の収納術」

 冷蔵庫の収納術を学び、食べ残しや期限切れで家庭から廃棄される食品を減らそう。講師はハウスクリーニングと片づけの専門家の山崎由香さん。▼日時など 2月16日㈬午後2時~4時、市民会館会議室。無料。▼申込 1月4日から電話またはファクスに住所・氏名・電話番号を書いて減量業務室へ。先着50人。

 問合せ先、減量業務室 電話849-5374、ファクス848-1821


ライターなど混入で火災
プラスチック製容器の分別を

 北河内4市リサイクルプラザに運び込まれるプラスチック製容器包装やペットボトルの中にリサイクルに支障となる異物が混入していることがあります。火災や事故の原因となる小型充電式電池やライター・スプレー缶などは収集車の約2台に1台の割合で混入しており、昨年10月28日に同プラザで火災が発生しました。プラスチックは燃え広がりやすく、火災で施設機器に損傷を受けると長期間リサイクル処理が滞るので、ごみを出すときは分別ルールを守って排出をお願いします。詳細は北河内4市リサイクル施設組合(電話823-2038)へお問い合わせを。

 問合せ先、環境政策室(廃棄物施策担当)電話807-6211、ファクス849-6645


再生資源集団回収に報償金

 自治会・子供会・管理組合など営利を目的としない団体が自主的に行う集団回収に対し報償金を交付。報償金の交付を受けるには団体登録が必要です。対象は新聞紙・雑誌・段ボール・牛乳パックその他再利用可能な紙類、古布類、アルミ缶などを半年に3回以上継続して回収している団体(アルミ缶のみは不可)。詳細は減量業務室へお問い合わせまたは市ホームページ参照。

 問合せ先、減量業務室 電話849-5374、ファクス848-1821


環境ミニ講座「昔遊びを体験しよう」

 竹返し、コマ回し、竹とんぼなどの昔遊びを親子で体験して昔と今の環境の変化について考えます。▼日時など 1月22日㈯午後1時30分~3時、サプリ村野。無料。▼申込 電子メール・ファクスに住所・氏名・電話番号、講座名を書いてひらかた環境ネットワーク会議(電話847-2286、ファクス807-7873、メールアドレスjimukyoku@hirakata-kankyou.net) へ。電話可(平日午前10時~午後4時)。詳細は同団体へお問い合わせを。先着15人。

 問合せ先、環境政策室(環境保全担当)電話050-7102-6006、ファクス849-1206


まちづくり

特定生産緑地の指定

 令和3年11月19日に特定生産緑地の指定の告示を行いました。指定同意書を提出した人には郵送で通知しています。詳細は市ホームページ参照。

 問合せ先、都市計画課 電話841-1414、ファクス841-4607


東部大阪都市計画の変更

 令和3年11月19日に東部大阪都市計画生産緑地地区を変更しました。市役所分館3階都市計画課で縦覧可。

 問合せ先、都市計画課 電話841-1414、ファクス841-4607


自転車駐車場定期駐車券発売2月分

 先着順で発売。光善寺東・津田東・藤阪・村野は自動二輪車も利用可。▼日時など 1月20日㈭~2月3日㈭午前6時~午後9時、各市営有料自転車駐車場(宮之阪、星丘、村野は午前7時~午後8時)。詳細は市ホームページ参照または㈱ダイゾー(電話894-8061、ファクス894-8062)へお問い合わせを。

 問合せ先、交通対策課 電話050-7102-6530、ファクス841-4605