広報ひらかた

令和3年度 枚方市職員採用試験

(令和4年4月採用 正職員)
すべての仕事はだれかのためにAlways Challenging

 市では、年齢にかかわらず、枚方市に関わる全ての人のために熱意を持って全力を尽くす職員を募集します。主な募集職種は事務職(大学卒・一般枠等)、技術職(土木等)、保育士、行政的保健師など。募集人数など詳細は右記コードまたは市ホームページをご確認ください。試験申し込みなどは専用サイトから。インターネット環境が利用できない場合は、人事課へお問い合わせを。

人事課 電話841-1281、ファクス846-2271


枚方市の試験は受けやすい

①59歳まで受験可

 新型コロナウイルスによる影響や就職氷河期世代への対応を含め、令和2年度に引き続き、事務職(一般枠)の募集を行います。一部職種を除き、59歳まで受験できます。


②全国どこからでも受験可 ※三次試験まで

 エントリーシートによる選考や、場所・日時を自分で選んで受験できる「テストセンター」での適性検査、「WEB面接」など三次試験までは全国どこからでも受験できます。


③採用セミナーをオンラインで

 ライブ配信で、先輩職員へリアルタイムで質問できます。当日の模様も後日配信しますので、後から何度でも視聴可能です。


【7/12】オンライン職員採用セミナー

 若手職員が業務内容や職場の雰囲気について話し、採用に関する質問にも答えます。▶申込 7月1日~7日に市ホームページのメールフォームから人事課へ。


どんな働き方ができるの?

Q.どのような休暇がありますか?

A.有給休暇は入職1年目から20日付与されます。また、子どもの看病や親族の介護のための特別休暇なども充実しています。産休・育休も、もちろん取得可能。男性の育児休業取得も促進しています。


Q.入職後、どんなサポートがありますか?

A.入職後1年間は新入職員一人一人にメンター(指導 組んでいます。育成者)を選任し、業務に関することにとどまらず、新入職員のよき相談相手として成長を支えます。また、入職時の研修をはじめ、入職年数や職制に応じた研修やOJTなどを通して、職員の育成に取り組んでいます。令和3年3月に改定した人材育成基本方針には、枚方市の目指す職員像やそれを実現するための取り組みなどを掲載しています(市ホームページ参照)。


Q.勤務時間は?

A.平日午前9時~午後5時30分(休憩45分)が基本です。子育てや介護のための時差出勤制度を利用することで、30分単位で出退勤時間の調整ができます。また、現在コロナ禍での働き方改革の一環として、時差勤務やテレワークを導入するなど、感染防止やワーク・ライフ・バランスの更なる推進に取り入職後1年間は新入職員一人一人にメンター(指導 組んでいます。


Q.給与はどのくらい?

A.平均で年656万円(平均年齢43.8歳)です。大学卒の初任給は月額約21万円(地域手当含む)です。


仕事にやりがい感じる職員、8割も

理由トップ3

約8割

  1. 仕事の内容に興味や関心を持って取り組んでいるから
  2. 職場のメンバーと協力し合ってできる仕事だから
  3. 自分自身の能力や知識を十分に活用することができるから(人材育成に関する職員アンケートより)

職員のあるべき姿に近づき、これからの時代の変化に対応していくため「職員の行動指針」を設定しています。


保健師

保健予防課
森木 陽子(2021年入職)


 地域の人とわる保健師に憧れ て行政の保健師を目指し、「街を好 きになれそう」という理由で枚方 を選びました。コロナで大変な時 もありますが、市民をくで支えら れることにやりがいを感じます。「こうなりたい」と思える先輩職員が いることがパワーの源です


事務員

障害福祉担当
籠本 健吾(2017年入職)


 総勢42人の大きな職場ですが、サポート体制が整っていて、足に障害がある私にとって、不自由なく働きやすい職場だと感じています。窓口では市民に寄り添うことを心掛けており、「ありがとう」と言われると嬉しくて、モチベーションが上がります。


土木技術者

都市計画課
加地 隼人(2019年入職)


 都会過ぎず田舎過ぎず、調和のとれた枚方のまちづくりに携わることに誇りを持っています。市民との距離が近く、他部署と関わることも多いので、日々成長を実感します。「やってみ」と背中を押してくれる先輩職員に囲まれ、前向きに業務に励んでいます!


合格までのスケジュール

7月

【7月1日】 募集要項の公表

市役所本館・別館受付、各支所等で配布(市ホームページから取り出し可)


【7月12日】 市職員採用セミナー開催

【7月8日~21日】 申込受付開始一次試験

エントリーシート


8月

【8月中旬~】 二次試験

適性検査(SCOA)
※一次試験の点数を持ち越し


9月

【9月中旬~】 二次試験

三次試験
Web面接など
※職種により一部異なります


10月

【10月上旬~】 二次試験

最終試験
個別面接など


【10月中旬~】

最終合格発表


※令和4年3月に高校を卒業する人などを対象とした試験は秋以降に実施予定。