広報ひらかた

安心で健康な生活を助け合って支える

国民健康保険

 病気などの際に安心して医療が受けられるよう、医療費の負担を分かち合うための制度です。

問い合わせ、国民健康保険室 電話841-1403、ファクス841-3716

令和3年度の保険料率

保険料は前年の所得により年度ごとに決定。令和3年度の保険料率・算定方法は下表のとおり。

保険料の算定方法

所得割(総所得から基礎控除43万円を引き右記の率を乗じます)

・医療給付費分(加入者全員):8.42%
・後期高齢者支援金等分(加入者全員):2.88%
・介護納付金分(40歳~64歳):2.48%

均等割(加入者一人当たり)

・医療給付費分(加入者全員):2万4540円
・後期高齢者支援金等分(加入者全員):8330円
・介護納付金分(40歳~64歳):1万7450円

平等割(加入一世帯当たり)

・医療給付費分(加入者全員):2万7390円
・後期高齢者支援金等分(加入者全員):9290円
・介護納付金分(40歳~64歳):なし

限度額(各項目の上限額)

・医療給付費分(加入者全員):63万円
・後期高齢者支援金等分(加入者全員):19万円
・介護納付金分(40歳~64歳):17万円

※確定申告の期限延長により、保険料算定金額が修正される場合があります。

◆年度内に75歳になる人

 後期高齢者医療制度の被保険者です。誕生日月の前月分まで国民健康保険料の納付が必要です。世帯で他にも国民健康保険加入者がいる場合、年度内は世帯として算定した保険料の納付が必要。

制度改革による保険料への影響

 大阪府内の保険料は令和6年までに段階的に統一化される予定です。令和3年度の保険料率は、本市独自の措置により、前年度と据え置き(一部引き下げ)としています。

6月中旬に納付通知書を送付

 4・5月分を含む12カ月分の保険料を6月~来年3月の10回に分けて納めます。納期限は各月の末日(12月は27日)、土・日曜、祝日の場合は次の平日。国民健康保険の加入者全員が65歳以上75歳未満の世帯で、世帯主が年金を受給している世帯は保険料が特別徴収(年金支給月に保険料を年金から引き去り)になる場合があります。

◆保険料納付は原則口座振替で

 手間が省け、納め忘れ防止にも。納付通知書に同封の申込書を市役所別館2階国民健康保険室またはゆうちょ銀行を含む取扱金融機関へ持参。郵送(〒573―8666市国民健康保険室)可。金融機関のキャッシュカードで手続きができる「ペイジー口座振替サービス」も同室・各支所で利用可。

納付相談

 保険料の支払いが困難なときは、納付方法の相談を。災害や失業などが理由のときは申請により減免される場合があります。新型コロナウイルス感染症により事業収入等が減少する見込みのある場合も、申請により減免されることがありますので、まずはご相談を。

失業者へ保険料の軽減

 倒産や解雇、雇い止めなど会社等の事情で職を失った場合、保険料の負担を軽減する制度があります。軽減を受けるには、ハローワークで交付された雇用保険受給資格者証を提示しての届出が必要です。

加入・脱退などの届け出は14日以内に

 退職や失業等で職場の健康保険を脱退した場合は、無保険とならないよう速やかに届け出をしてください。届け出が遅れると加入資格ができた時点までさかのぼって保険料を納めなければならなくなるほか、その間の医療費が全額自己負担となる場合があります。また、職場の健康保険に加入したことにより国民健康保険をやめる場合も届け出が必要。 ※原則は14日以内ですが、新型コロナウイルス等の影響により、届け出できない場合はご相談を。

6月は窓口が混み合います

 窓口の待ち人数をスマートフォン(市ホームページ)で確認できます。

後期高齢者医療制度

送付先の変更ができます

 入院や介護施設に入所する場合などは、送付先変更の申請をすれば市や大阪府後期高齢者医療広域連合から送付する郵便物を家族等の住所に届けることができます。

問い合わせ、後期高齢者医療担当 電話841-1334、ファクス846-2273