お知らせ
安全安心
3月1日~7日 春季火災予防運動
期間中、枚方消防署や枚方東消防署、市消防団では、消防訓練や防火キャンペーンなどを予定しています。詳細は枚方寝屋川消防組合ホームページ(ホームページhttps://hnfd119.jp/ )参照。
問合せ先、枚方寝屋川消防組合総務管理課 電話852-9903、ファクス852-9948
枚方寝屋川消防組合議会の傍聴
▼日時など 3月30日㈫午前10時、枚方寝屋川消防組合消防本部。当日直接会場へ。先着12人。
問合せ先、枚方寝屋川消防組合総務管理課 電話852-9903、ファクス852-9948
住まいの維持管理は適切に
3月1日~7日は建築物防災週間。地震などの災害に備え、住まいやブロック塀などの安全を点検し、異常があれば補修等をしましょう。
問合せ先、建築安全課 電話841-1441、ファクス841-5101
令和3年度市民公益活動補償保険
自治会など市内に活動拠点のある5人以上の市民など(市内在学・在職者含む)で構成された団体が、日帰りの活動中に偶然発生した事故でけがなどを負った場合に、市と保険会社の契約に基づき保険金を支払います。保険料は全額市が負担します。保険適用期間は4月1日午後4時~来年4月1日午後4時( 申し込みが4月1日以降の場合は受付日から適用) 。▼対象団体 ⑴校区コミュニティ協議会および自治会⑵前記⑴以外の市民団体。▼対象活動 ⑴原則、活動全般⑵公益活動のみ=地域社会活動・ボランティア活動など、自発的に広く地域や社会に貢献する目的をもって日本国内で取り組む無償(交通費、材料費などの費用弁償は無償の範囲に含む)の活動。ただし技能向上、趣味、親睦のための活動を除く。▼申込 3月15日から市役所別館3階市民活動課、各支所・生涯学習市民センター、サプリ村野NPOセンター、市駅市民室サービスセンター、メセナひらかた会館、ラポールひらかたにある申込書(市ホームページから取り出し可)を同課へ。郵送(〒573―8666)・電子メール(skatudo@city.hirakata.osaka.jp)可。詳細は同課へお問い合わせを。◆自治会等代表者に申込書を送付 自治会用の申込書は代表者報告を兼ねており、公共事業や民間開発行為の事前説明などで自治会との関係を円滑にするための情報として使用します。令和2年度の代表者へ3月中旬頃送付。
問合せ先、市民活動課 電話841-1273、ファクス841-5133
特殊詐欺被害防止にステッカー作成たけうちちひろさんがデザイン
市PR 大使たけうちちひろさんがデザインした特殊詐欺被害防止ステッカーが、1月~2月にかけて枚方信用金庫など市内金融機関とコンビニATM等に貼付されました。令和2年に市内で発生した被害件数は政令指定都市を除くと府内で最多の67 件(暫定値)。犯人に電話でATM に誘導されて被害に遭う手口が多発したため、枚方警察署が市や金融機関防犯協会と協力して作成しました。同署生活安全課長の千葉洋二さんは「犯人は特に高齢者を狙っている。不審な電話がかかってきたら、1人で解決しようとせずに警察や消費生活センターなどに相談を」と呼び掛けました。
問合せ先、危機管理室電話 841-1270、ファクス841-3092