広報ひらかた

お知らせ

産業

商店街活性化セミナー

 商店街や中心市街地の活性化に取り組んできたstudio―Lの山崎亮さんが、商店街と地域が一体で取り組むまちづくりについて話します。▼日時など 3月10日㈬午後7時~9時、市民会館集会室。対象は市内商店街組合・商店会の会員やまちづくりに興味のある人や、市内で商業・サービス業を営む企業・個人。無料。▼申込 2月9日午前10時から電話またはファクス(住所・氏名・電話番号・電子メールアドレス、セミナー名を明記)・地域活性化支援センターホームページのメールフォームで同センターへ。空きがあれば当日参加可。先着100人。

 問合せ先、地域活性化支援センター 電話050-7105-8080、ファクス851-5384、ホームページアドレスhttps://www.hirakata-kassei.jp/


枚方で起業を目指そう きらら創業実践塾

 1年を通したカリキュラムで創業に必要な知識を習得し、専門家からビジネスプランのアドバイスを受けられます。▼期間など 4月1日㈭~来年3月31日㈭、地域活性化支援センター。対象は講座修了後、市内で事業を営める人。参加費月1万円。▼申込 2月1日~3月1日の平日午前9時~午後5時に申請書と事業計画書(同センターホームページから取り出し可)を同センターへ。書類選考で10人。

 問合せ先、地域活性化支援センター電話050-7105-8080、ファクス851-5384、ホームページアドレスhttps://www.hirakata-kassei.jp/


インキュベートルームで開業しませんか

 地域活性化支援センター(輝きプラザきらら内)のインキュベートルームを貸し出します。対象は1年以内に市内で起業したか起業予定の法人・個人、新事業や新分野に挑戦する中小企業など。使用料は室面積に応じて月額2万5500円~3万3400円。使用期間は開始日から1年間(最長3年間まで更新可)。▼申込 随時受け付け。事前協議書と事業計画書(同センターホームページから取り出し可)を持って平日午前9時~午後5時に同センターへ。書類とプレゼンテーションで選考(日時などは後日通知)。詳細は同センターホームページ参照。事業計画などの相談・施設の見学は同センターへお問い合わせを。

 問合せ先、地域活性化支援センター電話050-7105-8080、ファクス851-5384、ホームページアドレスhttps://www.hirakata-kassei.jp/


小規模修繕等契約事業者登録

 対象は市が発注する1件30万円未満の軽易な修繕等の契約を希望する事業者。今回から一部書類のオンライン受け付けを導入。登録期間は令和3年度・4年度。▼申込 2月8日~19日。詳細は市ホームページ参照。 ※更新登録のため現在登録している場合も手続きが必要。

 問合せ先、契約課 電話841-1345、ファクス841-2015


ひとり親家庭等の日常生活を支援する登録事業者を募集

 ホームへルパーを派遣し、家事や育児を支援。▼申込 2月1日~19日に子どもの育ち見守りセンターにある申込書(募集要項とともに市ホームページから取り出し可)を同センターへ。詳細は募集要項参照。

 問合せ先、子どもの育ち見守りセンター 電話050-7102-3227、ファクス846-7952


起業について学べるセミナー

 キャリア後半からの起業について講演。創業を考えている人向け。▼日時など 2月20日㈯午後2時、枚方Tサイト。無料。▼申込 受付中。枚方Tサイトホームページ(ホームページアドレスhttps://store.tsite.jp/hirakata/event/) 参照または電話で北大阪商工会議所(電話843-5154)へ。先着35人。

 問合せ先、商工振興課電話841・1381、5841・1278


自動販売機の設置事業者を募集

 詳細は各担当課にある募集要項(申込書とともに市ホームページから取り出し可)参照。

設置場所等:中部別館=2台、北部別館=1台
設置期間:令和3年4月1日~ 6年3 月31 日
申込:土木政策課にある申込書と必要書類を2月8日~ 15日に市役所第2分館2階同課へ持参。
問い合わせ:土木政策課電話 050-7102-6505、ファクス841-4605


設置場所等:⑴蹉跎生涯学習市民センター・御殿山生涯学習美術センター・牧野生涯学習市民センター・牧野生涯学習市民センター牧野北分館・津田生涯学習市民センター=各1台
   ⑵楠葉生涯学習市民センター・菅原生涯学習市民センター=各1台・南部生涯学習市民センター=2台
   ⑶市民会館本館1階・3階=各2台

設置期間:⑴⑵令和3年4月1日~6年3月31日⑶令和3年4月1日~4年3月31日
申込:2月1日から文化生涯学習課にある申込書と必要書類を2月19日~26日に市役所別館3階同課へ持参。
問い合わせ:文化生涯学習課電話 841-1409、ファクス841-1278


設置場所等:中宮浄水場=2台、春日事務所=1台
設置期間:⑴⑵令和3年4月1日~6年3月31 日⑶令和3年4月1日~4年3月31日
申込:2月1日から上下水道局経営総務課にある申込書と必要書類を2月19日~26日に上下水道局3階同課へ持参。
問い合わせ:上下水道局経営総務課 電話848-4196、ファクス848-6508