お知らせ
子育て
保健センター(母子保健担当)
電話840-7221、ファクス840-4496
2種混合第2期予防接種
乳幼児期に3種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風)で得られた基礎免疫の低下を防ぐための接種。対象は11歳以上13歳未満(13歳の誕生日前日まで)で1回のみ。取扱医療機関に予約の上、母子健康手帳を持参して接種を。無料。
離乳食講習会
いずれも場所は保健センター。無料。保育あり(生後4カ月以上。定員16人)。ひらかたポイント対象事業。⑴ぴよぴよ(生後5カ月~9カ月頃の離乳食の話と簡単な体験)=3月10日㈬・23日㈫午後1時45分~3時30分。対象は4カ月~9カ月頃の子どもの保護者。⑵ステップアップ(生後9カ月~1歳半頃の離乳食の話と簡単な体験)=3月5日㈮午後1時45 分~3時30分。対象は9カ月~1歳半頃の子どもの保護者。▼申込 2月15日から市ホームページにある予約システムで同センターへ。先着各16人。
麻ん風(MR)予防接種を受けましょう
対象は1期=1歳以上2歳未満、2期=平成26年4月2日~27年4月1日生まれ。2期の接種期間は3月31日まで。無料。定期予防接種対象者以外は有料。詳細は主治医に相談を。麻しん、風しんのどちらかにかかった人でも接種必要。両方にかかった人は不要。市内の取扱医療機関に直接予約後、母子健康手帳を持参して接種を。取扱医療機関以外で接種を希望する場合は事前に保健センターへお問い合わせを。
離乳食・幼児食相談会
管理栄養士による個別の相談会。▼日時など ⑴2月15日㈪午後1時~4時30分、保健センター⑵18日㈭午前9時15分~11時45分、北部リーフ。いずれも1回30分。無料。母子健康手帳持参。▼申込 受付中。電話で⑴同センター(専用電話947-3750)⑵北部リーフ(電話951-1220)へ。先着⑴7人⑵5人。
ひらかたdeオンライン産前産後クラス
産後育児編(みんなで子育て・赤ちゃんからの防災)。▼日時など 2月25日㈭午後2時~3時。対象は生後2カ月~6カ月の子どもの保護者。無料。▼申込 2月1日~17日に市ホームページにある予約システムで保健センターへ。先着15組。詳細は市ホームページ参照。
妊婦オンライン相談
保健師に妊娠中から産後に関する不安や悩みなどを相談できます。対象は現在妊娠中の人またはその家族。1回30分。無料。▼申込 2月1日から市ホームページにある予約システムで保健センターへ。詳細は市ホームページ参照。
児童手当・特例給付を支給
2月10日に10月~1月分の児童手当・特例給付を口座に振り込みます(下表)。現況届の提出がないと、6月分以降の手当は支給できません。まだの人は至急提出を。
問合せ先、年金児童手当課 電話941-1409、ファクス941-3039
▼児童手当・特例給付の支給月額
受給者の所得:所得制限限度額未満(児童手当)
対 象:3歳未満3歳~小学生(第3子以降)
支給月額(1人当たり):1万5000円
受給者の所得:所得制限限度額未満(児童手当)
対 象:3歳~小学生(第1子・第2子) 中学生
支給月額(1人当たり):1万円
受給者の所得:所得制限限度額以上(特例給付)
対 象:0歳~中学生
支給月額(1人当たり):5000円
▼児童手当の所得制限限度額(令和元年分の所得)
扶養親族等の数:0人
所得額(万円):622
収入額の目安(万円):833.3
扶養親族等の数:1人
所得額(万円):698
収入額の目安(万円):917.8
扶養親族等の数:3人
所得額(万円):736
収入額の目安(万円):960
扶養親族等の数:4人
所得額(万円):774
収入額の目安(万円):1002.1
扶養親族等の数:5人
所得額(万円):812
収入額の目安(万円):1042.1
※以下1人増すごとに38万円ずつ加算。
※なお、扶養親族等に老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合はその1 人につき6万円が、この限度額に加算されます。
※収入額の目安は、給与収入のみで計算。
ファミリーサポートセンター依頼会員出張登録会
ファミリーサポートセンターは一時的に子どもを預かったり送迎をしたりする有償ボランティアの会員組織です。サポートを受けたい人(依頼会員)の出張登録会を実施(下表)。対象はおおむね生後3カ月~小学6年生の子どもがいる人。妊娠中の人も登録可。▼申込 2月1日午前10時から電話で各施設へ。先着順。保育あり(一部同室。生後4カ月以上。要予約。先着順)登録希望者は保護者の顔写真(縦3㎝ ×横2㎝ )2枚・印鑑持参。無料体験クーポンの申請希望者(対象は2歳未満の子どもの保護者)は母子健康手帳など子どもの氏名、生年月日が確認できるものを持参。
問合せ先、私立保育幼稚園課 電話841-1471、ファクス841-4319
ファミリーサポートセンター依頼会員出張登録会
すこやか広場・きょうぶん
日時:2月9日㈫午前10時30分~11時30分
場所・申し込み:すこやか広場・きょうぶん(磯島北町37)電話050-7102-3171
定員など:先着10人、別室保育4人
広場さぷり
日時:2月13日㈯午前10 時30 分~ 11 時30 分
場所・申し込み:広場さぷり(村野西町5 -1)電話807-5336
定員など:先着10人、別室保育5人
楠葉生涯学習市民センター
日時:2月19日㈮午前10 時30 分~11時30分
場所・申し込み:楠葉生涯学習市民センター(楠葉並木2)※申し込みはファミリーサポートセンター(電話 805・3522)へ。
定員など:先着10人、別室保育5人
ラポールひらかた
日時:2月20日㈯午前10 時30 分~ 11 時30 分
場所・申し込み:ラポールひらかた(新町2)※申し込みはファミリーサポートセンター(電話 805-3522)へ。
定員など:先着10人、別室保育5人
ファミリーポートひらかた
日時:2月22日㈪午前10 時30 分~ 11 時30 分
場所・申し込み:場所・申し込み:ファミリーポートひらかた(招提南町2)電話 850-4400
定員など:先着10人、同室保育5人
シングルマザーズ・カフェ
シングルマザー同士で日頃の悩みを語り合い。頭や肩のマッサージ付き。▼日時など 3月6日㈯午後2時~4時、サンプラザ3号館男女共生フロア・ウィル。保育あり(生後6カ月~就学前児。先着5人)。無料。▼申込 受付中。電話またはファクス・電子メール(氏名・電話番号、イベント名、保育希望の有無を明記)でウィルへ。先着6人。
問合せ先、男女共生フロア・ウィル 電話843-5636、ファクス843-5637、メールアドレスjinken-kouza@city.hirakata.osaka.jp
子育て応援!親学び講座
子育てにまつわる身近なエピソード集を題材に話し合うことで、親子関係について気付き、気持ちを軽くしてみませんか。▼日時など 2月25日㈭午前10時~正午、市民会館集会室。無料。保育(生後6カ月以上の就学前児。無料。先着5人)・手話通訳あり(いずれも2月15日㈪までに要予約)。▼申込 2月1日午前10時から電話またはファクス・電子メールに氏名・電話番号、保育・手話通訳希望の有無を書いて教育政策課へ。先着10人。
問合せ先、教育政策課 電話050-7105-9056、ファクス851-1711、メールアドレスkysoumu@city.hirakata.osaka.jp
1人目子育て中のママ向けベビープログラム
0歳時に必要な関わり方を学び、母親同士で語り合い。▼日時など 3月1日~22日の毎週月曜午後1時45 分~3時45分、ラポールひらかた。全4回。対象は令和2年9月2日~3年1月1日生まれの第1子と母親。テキスト代1000円。▼申込 2月1日~16日にファミリーポートひらかた(電話・ファクス950-4400)にある申込書(市ホームページから取り出し可。市役所別館5階私立保育幼稚園課にもあり)を郵送で〒573―1155招提南町2―50―1ファミリーポートひらかたへ。電話・メールフォーム(ホームページhttps://familyport.jp/yoyaku/2020bp10/postmail/) 可。抽選で12組。詳細はファミリーポートひらかたへお問い合わせを。
問合せ先、私立保育幼稚園課 電話841-1471、ファクス841-4319
公開講座「地域で支える子育て支援
講師は日本福祉大学教授の渡辺顕一郎さん。子育て支援に関心のある人向け。▼日時など 2月24日㈬午後1時30分~3時30分、市民会館集会室。▼申込 2月1日午前10時から電話でファミリーポートひらかた(電話950-4400)へ。先着40人。
問合せ先、私立保育幼稚園課 電話841-1471、ファクス841-4319
里親個別相談会
対象は里親制度や里親家庭に興味のある人。▼日時など 2月18日㈭午前10時~正午、津田生涯学習市民センター。当日直接会場へ。詳細は里親支援機関おひさま(電話390-3455)へお問い合わせを。
問合せ先、子どもの育ち見守りセンター 電話050-7102-3227、ファクス846-7952
地域の子育て応援イベント
保育所などでの楽しいイベントに参加しませんか。⑮⑳を除き保護者同伴。全て無料。申し込みは電話で各問い合わせ先へ。会場は各問い合わせ先。
⑴ひな人形作りティッシュペーパーの空き箱で作ろう
対象:1歳半以上
日時など:2月15日㈪午後1時30分~2時15分
申し込み(2月):3日午前10 時30 分から 先着10組
問い合わせ:明善めぐみ園(藤阪南町2)電話851-0022
⑵親子で雛祭り製作
対象:就園前児
日時など:2月24日㈬午後1時~2時30分
申し込み(2月):10 日午後1時30 分から先着10組
問い合わせ:まりも保育園(春日北町4)電話858-5255
⑶赤ちゃん会 ことりぐみ
対象:6カ月~1歳半
日時など:2月16日㈫
申し込み(2月):午後1時~ 2時30分10日午後1時30分から先着10組
問い合わせ:まりも保育園(春日北町4)電話858-5255
⑷親子で全身リズム運動
対象:1歳半~就園前児
日時など:2月15日㈪午前10時~11時
申し込み(2月):9日午後3時30分~5時、先着15組
問い合わせ:蹉跎保育園(北中振2)電話832-2601
⑸おひなさまを作ろう親子で簡単製作
対象:⑴平成30 年12月1日~令和元年11月30日生まれ ⑵平成29 年4月2日~30年11月30日生まれ
日時など:2月19 日㈮⑴午前10時~10時45 分⑵午前11 時~11時45分
申し込み(2月):9日午後₁時~3時、先着各5組
問い合わせ:中振敬愛保育所(東中振1)電話834-2331
⑹季節の製作を楽しもう
対象:0歳~5歳
日時など:2月18日㈭午前10時30分~11時45分
申し込み(2月):9日午前10 時~午後4時30 分まで、先着5組
問い合わせ:第二光の峰保育園(大峰元町1)電話858-7799
⑺ほのぼのクラブおひなさま製作
対象:0歳~5歳
日時など:2月25日㈭午前10時30分~11時45分
申し込み(2月):22日午前10時~午後4時30分、先着5組
問い合わせ:第二光の峰保育園(大峰元町1)電話858-7799
⑻おひなさまづくり
対象:0歳~就園前児
日時など:2月26日㈮午前10時~11時
申し込み(2月):3日午後1時から先着10組
問い合わせ:くずは光の子保育園分園( 楠葉美咲1)電話866-8200
⑼親子でひなまつりの飾りを作ろう
対象:1歳以上
日時など:2月16 日㈫⑴午前10時~11時⑵午後1時~2時
申し込み(2月):3日午後1時30 分から先着各4組
問い合わせ:香里団地保育所地域子育て支援センター(香里ケ丘2)電話854-0255
⑽AED講習会 命を救おう
対象:乳幼児の保護者
日時など:2月26 日㈮⑴午前10時~11時⑵午後1時~2時
申し込み(2月):9日午後1時30分から先着各4人
問い合わせ:香里団地保育所地域子育て支援センター(香里ケ丘2)電話854-255
⑾赤ちゃん会 雛祭り製作、ふれあいなど⑴ぴよぴよ広場⑵かんがるー広場
対象:⑴7カ月~2月で1歳⑵2カ月~6カ月
日時など:⑴2月19 日㈮午前10時~11時 ⑵22日㈪午後1時30分~2時30分
申し込み(2月):9日午後1時30 分から先着各9組
問い合わせ:枚方保育所地域子育て支援センター(東田宮1)電話843-0611
⑿親子で楽しむひなまつり製作
対象:就園前児
日時など:2月24日㈬・25日㈭・26日㈮ ⑴午前9時30 分~ 11時15分⑵午後1時~2時15 分
申し込み(2月):10日午後1時30分から先着各時間帯4組
問い合わせ:枚方保育所地域子育て支援センター(東田宮1)電話843-0611
⒀赤ちゃん会 ふれあい遊び・交流など ⑴いちごちゃん⑵めろんちゃん
対象:⑴2カ月~6カ月 ⑵7カ月~2月で1歳
日時など:⑴2月12日㈮午前10時~11時、午後1時30 分~2時30分 ⑵16日㈫午前10時~ 11時、午後1時30 分~2時30分
申し込み(2月):⑴5日 ⑵9日午後1時30分から先着各6組
問い合わせ:楠葉野保育所地域子育て支援センター(南楠葉1)電話851-0411
⒁親子で楽しむ季節の行事 おひなさま作り
対象:1歳以上
日時など:2月25日㈭⑴午前9時30 分~11時30分 ⑵午後1時~2時30 分
申し込み(2月):18日午後1時30 分から先着各6組
問い合わせ:楠葉野保育所地域子育て支援センター(南楠葉1)電話851-0411
⒂出張広場「てくてくポート」(府営東牧野住宅集会所)体操や絵本の読み聞かせ
対象:就園前児
日時など:2月15日㈪午前10 時30 分~11 時30 分
申し込み(2月):1月25 日午前10 時から先着5組
問い合わせ:ファミリーポートひらかた(招提南町2)⒃保育付きフォーラム 電話850-4400
⒃保育付きフォーラムそろそろ幼稚園、入園前のママの気持ち
対象:今春入園予定の就園前児の保護者
日時など:2月25 日㈭午前10 時15分~11時30分
申し込み(2月):1日午前10 時から先着9人。保育あり(1歳以上定員5人)
問い合わせ:ファミリーポートひらかた(招提南町2)電話850-4400
⒄らっこっこ赤ちゃん ふれあい遊び・でんでん太鼓製作
対象:⑴4~6カ月 ⑵7~9カ月
日時など:⑴2月16日㈫ ⑵18日㈭いずれも午前10時~11時
申し込み(2月):3日午前10 時から先着各7組。来所申込可
問い合わせ:すこやか広場・きょうぶん(磯島北町)電話050-7102-3171
⒅ひなまつりの集い 製作・パネルシアターなど
対象:⑴⑵共就園前児
日時など:2月26日㈮⑴午前10時~10時45分⑵午前11時~11時45分
申し込み(2月):9日午前10時から先着各10組。来所申込可
問い合わせ:すこやか広場・きょうぶん(磯島北町)電話050-7102-3171
⒆プレママ COMMUNITY1歩2歩3歩
対象:第1子を妊娠中で安定期に入った人
日時など:2月9日㈪・27日㈯午前10 時30 分~正午
申し込み(2月):1日午前10 時から先着4人
問い合わせ:広場さぷり(村野西町)電話807-5336
⒇保育付きすくすく子育て講座 保育園入園前のしゃべり場
対象:4月から保育所(園) への入園を控える親子
日時など:2月26 ㈮午前10時30分~11時30分
申し込み(2月):4日午後2時から先着6組。保育あり要予約(1歳以上定員6組、0歳同室)
問い合わせ:広場さぷり(村野西町)電話807-5336
問合せ先、私立保育幼稚園課 電話841-1471、ファクス841-4319