市政ニュース
申請書等への押印を廃止 コロナ感染拡大防止と利便性の向上へ
利用方法が変わりますのでご協力を
新型コロナウイルス感染拡大防止や市民・事業者の負担軽減および行政事務の効率化を図るため、1月から市に提出される申請書等約600件の様式について、押印を廃止しました。今後も順次「脱ハンコ」を積極的に進め、将来的なオンライン化へつなげていく予定です。詳細は市ホームページ参照。
問合せ先、行革推進課 電話841-1228、ファクス841-3039
12月定例月議会 補正予算案や人事案件などが可決
令和2年12月定例月議会が12月22日に終了しました(12月8日の内容は1月号に掲載)。最終日の本会議では、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保の経費を補正する一般会計補正予算など4議案が可決されました。また、「不妊治療への公的医療保険の適用拡大等を求める意見書」など3件の意見書が可決されたほか、人権擁護委員候補者の推薦について、濱本尚子氏、髙橋節子氏、林文子氏、竹内由紀子氏、江﨑千里氏が適任とされました
問合せ先、市議会事務局 電話841-1528、ファクス841-0240
被災地へ義援金を送付 令和2年7月豪雨
市民の皆さんから寄せられた令和2年7月豪雨災害に対する義援金18万9849円は、日本赤十字社を通じて被災地へ届けられました。募金活動にご協力いただき、ありがとうございました。
問合せ先、健康福祉総務課 電話841-1369、ファクス841-2470
令和元年度職務の執行に対する意見、要望等の記録
条例に基づき、令和元年度に記録した市民などからの意見、要望の件数は1501件(他に文書によるもの515件)で(下表)、建物の新築や解体工事に伴って発生する騒音や振動、工場排水等から発生する悪臭等に関する意見、要望等が多く寄せられました。不適当および不当要求行為に該当する案件はありませんでしたが、前年度と同様に、過度の要求行為に対応していた事案がありました。市は今後も寄せられた意見、要望に適正に対応できるよう取り組みを進めていきます。
問合せ先、コンプライアンス推進課 電話841-1294、ファクス841-3039
職務の執行に対する意見、要望等の記録
部局:市長部局
口頭:1246
-うち第三者取次分(※):379
文書:271
部局:上下水道局
口頭:69
-うち第三者取次分(※):6
文書:16
部局:市立ひらかた病院
口頭:0
-うち第三者取次分(※):0
文書:208
部局:市議会事務局
口頭:3
-うち第三者取次分(※):0
文書:17
部局:教育委員会
口頭:183
-うち第三者取次分(※):46
文書:3
部局:選挙管理委員会
口頭:0
-うち第三者取次分(※):0
文書:0
部局:監査委員
口頭:0
-うち第三者取次分(※):0
文書:0
部局:農業委員会
口頭:0
-うち第三者取次分(※):0
文書:0
部局:公平委員会
口頭:0
-うち第三者取次分(※):0
文書:0
部局:固定資産評価審査委員会
口頭:0
-うち第三者取次分(※):0
文書:0
合計
口頭:1501
-うち第三者取次分(※):431
文書:515
※取次者が本市に要望者の意見を聞くように要望したものおよび取次者が本市に要望者の意見等を伝達したもの
中武議員が逝去
枚方市議会議員の中武貞勝氏(65歳)が1月14日逝去されました。 中武氏は、平成27年初当選以来、2期市議会議員として活躍され、この間、建設環境常任委員長、総務・厚生の各常任副委員長などを歴任され、市政の発展に尽くされましたここに故人の功績を称え、謹んで哀悼の意を表しますとともに、ご冥福をお祈りいたします。
※4月から一般ごみ収集時間帯の午前と午後を入れ替えます。詳しくは次号参照。
令和3年度|ひらかたポイント制度のシステムを変更します
2月19日までに新カードへの交換手続きを!
4月からひらかたポイントのスマホアプリを導入するため、システムの変更を行います。4月1日以降は裏面に二次元コードシールが貼られていない現行カード( 下図Ⓑ ) は使用できなくなります。下記の手順に沿って、2月19 日までに新カードへの交換手続きをお願いします。アプリの詳細は、広報ひらかた3月号でお知らせします。スマホアプリを使わない人は、4 月以降は二次元コード付きカードをご利用ください。
問い合わせ、健康福祉総務課 電話841-1319、ファクス841-2470
システム切り替えのため3月31日はサービスを停止します。
交換手続きの要不要をご確認ください
残高ポイントは4月1日に新カードへ自動移行されます。
現行のひらポカード
Ⓐ裏面にシールが貼られている ※二次元コードシール
→ 手続きは不要です。 4月1日以降もお持ちのカードをご利用ください。
Ⓑ裏面にシールが貼られていない
→ 利用者登録済み → 手続きは不要です(新カードを3月上旬にご登録の住所へ送付します。4月以降は新カードをご利用ください。)
→ 利用者登録をしていない、登録したかわからない → 手続きが必要です
「利用者登録」が必要です。2月19日までに下記までお問い合わせを。
ひらかたポイント事務局 電話841-0001(平日午前10時〜午後5時)
Q.利用者登録の有無を調べたい
ひらポ公式ホームページ内の利用者情報登録ページ参照。
WEB 登録で77 ポイント進呈。
パブリックコメント
食品衛生監視指導計画
食品の安全性の確保と食品衛生に関する正しい知識の普及を図るための計画案。▼実施期間 2月5日㈮~24日㈬。▼案設置場所 市役所本館・別館受付、別館6階行政資料コーナー、保健所、保健センター、各支所・生涯学習市民センターなど。
問合せ先、保健衛生課 電話807-7624、ファクス845-0685