広報ひらかた

市内大学情報・国・府などからのお知らせ

市内大学情報

●関西外国語大学講演会
「フェミニズムが変えたもの、変えられなかったもの、そしてこれから変えるもの」

 講師は東京大学名誉教授で社会学者の上野千鶴子さん。12月13日㈯15時~16時30分、同大学中宮キャンパス。無料。受付中。当日までにフォームで同大学へ。先着400人。

 問合せ先、同大学研究支援センター電話805-2801、メールアドレスiri-2025@kansaigaidai.ac.jp


●関西外国語大学公開講座
「フェミニズムが変えたもの、変えられなかったもの、そしてこれから変えるもの」

 吹奏楽部定期演奏会 「ウィキッド」「ルパン三世のテーマ」他。12月14日㈰13時30分、同大学中宮キャンパス谷本記念講堂。無料。当日直接会場へ。詳細は同大学吹奏楽部インスタグラム(上記コード)参照。

 問合せ先、同大学学生部 電話805-2801


●摂南大学開学50周年記念公開講座

 デジタル時代の健康管理について学びます。体成分測定会も。⑴AI・DXの医療現場での活用=12月21日㈰13時~15時25分⑵デジタル時代のセルフケア=同日15時35分~16時15分、同大学枚方キャンパス(長尾峠町)。無料。申し込みは12月18日までに同大学特設サイトのフォーム(上記コード)で同大学へ。

 問合せ先、同大学・田中 電話800-1638


国・府などからのお知らせ

●不動産無料相談会

 12月19日㈮10時~12時、市役所別館5階市民相談コーナー。予約優先。

 問合せ先、(公社)全日本不動産協会大阪東支部 電話06-4250-9191、〃06-4250-9192


●行政書士無料相談会

 遺言書・相続、内容証明の作成など。12月14日㈰13時~15時、総文別館。無料。要予約。

 問合せ先、府行政書士会枚方支部担当:北村 電話807-5643、ファクス807-5698


●多重債務無料相談窓口

 専門の相談員が解決方法をアドバイス。平日9時~12時・13時~17時、近畿財務局(大阪合同庁舎第4号館)。

 問合せ先、同局 電話06-6949-6523、ファクス06-6949-6790


●北朝鮮拉致問題啓発事業

 映画・舞台劇 ⑴映画「めぐみ―引き裂かれた家族の30年―」=12月20日㈯13時30分~15時30分、河内長野市立文化会館ラブリーホール(同市西代町)。⑵舞台劇「めぐみへの誓い―奪還―」=1月27日㈫13時30分~16時、吹田市文化会館メイシアター(同市泉町2)。手話通訳が必要な人は要事前相談。無料。⑴当日直接会場へ⑵1月13日までに吹田市ホームページのフォーム(上記コード)で吹田市人権政策室へ。先着⑴300人⑵1100人。

 問合せ先、府人権企画課 電話06-6210-9280、ファクス06-6210-9286


●マンション管理士の出前無料相談

 管理計画認定制度などのマンション管理に関する相談。相談日時は応相談。無料。要予約。

 問合せ先、(一社)大阪府マンション管理士会・山川 電話070-4085-1104、メールアドレスyamashin423@leto.eonet.ne.jp


●知っておきたい検察審査会

 検察官が交通事故や詐欺などの被疑者(加害者)を起訴しない場合に、その不起訴処分が正しかったかどうかを選挙権を持っている人の中からくじで選ばれた審査員が審査します。選ばれた時はご協力を。

 問合せ先、大阪第一・第二・第三・第四検察審査会事務局 電話06-6316-2981


●府労働相談センターのご案内

 労働者・雇用者の労働相談を電話や対面、オンラインで受け付け。弁護士や社会保険労務士による専門相談や、医師・臨床心理士・産業カウンセラーによるメンタルヘルス専門相談も。相談日時は平日9時~18時(12時15分~13時を除く)、エル・おおさか本館10階(大阪市中央区北浜東3)。要予約。詳細は同センターホームページ参照。

 問合せ先、同センター 電話06-6946-2600


●令和8年大阪ろうあ者成人式

 二十歳(はたち)のつどい 府内の聴覚支援学校(ろう学校)在校生から社会に出た時の心構えなどを学びます。対象は府内の同学校を卒業・在学したことがあるまたは府内の学校を卒業・在学した聴覚障害者のうち、満20歳を迎える本人(平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの人)およびその家族。1月11日㈰13時30分~16時、府立福祉情報コミュニケーションセンター(大阪市東成区中道1)。無料。12月19日までに電話・ファクス(住所・氏名・生年月日・ファクス番号を明記)で公益財団法人大阪聴力障害者協会事務局へ。

 問合せ先、同事務局 電話06-6770-5027、ファクス06-6748-0383


●メンタルヘルス対策専門サイトで相談しませんか?

 働く人と周りで支える人のメンタルヘルスをサポートする情報サイト「こころの耳」の活用を。相談窓口も。詳細は厚生労働省ポータルサイト参照。

 問合せ先、北大阪労働基準監督署 電話391-5826