広報ひらかた

お知らせ

催しなど

南部生涯学習市民センター

電話050-7102-3143
ファクス860-0501
〒573―0084香里ケ丘1―1―2


サンサン人形劇

 人形劇団あぽ「南の国からきたサンタ」「7分クッキング」。▼日時など 12月21日㈰午後1時30分、同センター㈱さくらイベントホール。無料。▼申込 12月1日午前10時から同センターへ。電話・ファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)可。先着80人。


クリスマスのアイシングクッキー作り

 焼き上がったクッキーにアイシングでクリスマスのデコレーションを体験。▼日時など 12月21日㈰午後2時~3時。対象は小学3年生~中学3年生。参加費1000円。エプロン・持ち帰り用の容器・布巾2枚持参。▼申込 12月1日午前10時から同センターへ。午前10時30分から電話・ファクス(保護者と子どもの名前・学年・電話番号、講座名を明記)可。先着12人。


太極拳講習会

 簡化24式太極拳でストレス解消。▼日時など 1月7日~2月25日の毎週水曜午前10時~11時30分、同センター㈱さくらイベントホール。初心者優先。全8回。参加費3000円。運動靴・飲み物・タオル持参。動きやすい服着用。▼申込 往復はがきに郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、講座名、太極拳経験の有無を書いて同センターへ(1申し込み1人)。12月10日必着。抽選で18人。


市民の森

電話850-2274
ファクス850-6233
〒573―1104楠葉丘2―10―1


お正月寄せ植え講習会

 ▼日時など 12月7日㈰午後1時30分~3時。参加費3000円。▼申込 12月1日から市民の森へ。電話可。先着20人。


牧野生涯学習市民センター

電話050-7102-3137
ファクス851-2566
〒573―1143宇山町4―5


マッキーのナゾときツアー!
クリスマス大作戦

 牧野図書館のマスコット・マッキーと館内をまわって謎解きに挑戦。先着150人にプレゼントも。▼期間など 12月1日㈪~25日㈭午前9時~午後9時(22日㈪は休館)。対象は小学生以下。無料。直接会場へ。


親子で楽しむ音楽会 
トイトーンズと遊ぼう!

 子どものための音楽ユニット・トイトーンズと親子で楽しく遊ぶように音楽と触れ合います。▼日時など 1月17日㈯午後2時~3時30分。対象は小学生以下の子どもと保護者。参加費前売り1000円、小学生以下500円(当日1500円、小学生以下500円)。▼申込 12月20日午前10時から同センターへ。電話・ファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)可。先着100人。


枚方宿鍵屋資料館

電話・ファクス843-5128
〒573―0057堤町10―27


はじめましてのお茶会
お濃茶

 濃茶と薄茶、2つの味を和室で楽しみます。服装自由。▼日時など 12月6日㈯午前11時~正午・午後2時~3時。参加費1500円、中学生以下1300円。▼申込 受付中。電話・同館ホームページのフォームで同館へ。先着各10人。


鍵屋太兵衛商店

 枚方宿くらわんか五六市にあわせ枚方銘菓や枚方ゆかりの物産などを販売。枚方宿まちかど歴史展示も開催中。1970年の大阪万博にまつわる資料を展示。▼日時など 12月14日㈰午前10時~午後3時30分ごろ。商品がなくなり次第終了。

◆鍵屋ミニ探検ゲーム

 隠れた動物たちをさがせ! 写真カードとワークシートを使い同館展示室を探偵気分で探索しながら回答するミニゲーム。いずれも当日直接会場へ。


鍵屋が花の舞台に変わる
花人・赤井勝の世界

 テレビ番組「日曜日の初耳学」などで知られる花人・赤井勝さん(下写真)による同館大広間での装花パフォーマンス。写真撮影や質問コーナーも。▼日時など 12月14日㈰午前10時30分~11時30分ごろ。参加費500円、中学生以下300円。▼申込 11月30日午前9時から電話・同館ホームページのフォームで同館へ。先着60人程度。


和だこを作って遊ぼう

 竹ひごと和紙で土佐凧づくり。絵付けなし。淀川河川公園でたこあげ体験も(雨天中止)。講師は日本の凧の会大阪の梶正一さん。▼日時など 12月21日㈰午前10時~午後0時30分。参加費1000円、中学生以下800円、付き添いの大人は入館料200円。はさみ・30㎝ものさし・持ち帰り用の45リットルポリ袋持参。▼申込 12月4日午前9時から電話・同館ホームページのフォームで同館へ。先着10組。


くずし字にしたしむ
『太閤記』を読もう

 くずし字の辞書の使い方を学び『太閤記』に登場する枚方に関連する内容(主に「洞ヶ峠の日和見」)を講読。▼日時など 1月8日~29日の毎週木曜午後2時~3時30分。全4回。参加費1600円(入館料含む)。筆記用具持参。▼申込 12月3日午前9時から電話で同館へ。先着14人。


冬の星空ランタン

 部屋に星座を映し出すランタンを親子で作ります。講師は科学コミュニケーターの本田隆行さん。質問コーナーあり。▼日時など 12月13日㈯午前10時・午後2時。各約60分。参加費1組各1000円(子ども1人追加ごとに800円増)。はさみ・作品持ち帰り用の袋を持参。▼申込 12月1日午前9時から同館ホームページのフォームで同館へ。先着各15組程度。


楠葉生涯学習市民センター

電話050-7102-3131
ファクス855-4971
〒573―1118楠葉並木2―29―5


くずは書道部
名前を美しく書きましょう

 祝儀袋などに自信を持って自分の名前を書けるように練習します。講師は翠風会の鈴木翠風さん。▼日時など 12月12日㈮午後1時~3時。参加費600円(筆ペン付き)。▼申込 12月2日午前10時から同センターホームページ(右記コード)のフォーム・ファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)で同センターへ。窓口可。先着10人。


ベジベジくずはキッチン
ひらかた野菜の金曜市

 穂谷で収穫された新鮮な季節の野菜を数量限定で販売。開催変更などは同センター公式インスタグラム(右記コード)で案内。▼日時など 12月5日㈮午前11時30分。売り切れ次第終了。当日直接会場へ。


身近な薬用植物ものしり講座

 身近な植物のさまざまな不思議や薬効、利用例などを名前の由来も交えて学びます。講師は摂南大学薬学部薬学科准教授の伊藤優さん。▼日時など 12月16日㈫午後2時~3時30分。無料。▼申込 12月2日午前10時から電話・ファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)で同センターへ。窓口可。先着30人。


御殿山生涯学習美術センター

電話050-7102-3135
ファクス847-8351
〒573―1182御殿山町10―16
メールアドレスinfo-gotenyama@ogbc.co.jp


はるかぜ手作り市に出店しませんか

 3月7日㈯に開催する手作り市の出店者12店を募集。対象は説明会に参加できる個人や団体。同センターでの活動実績不問。出店料1000円。▼説明会 1月24日㈯午後2時。▼申込 1月9日までに募集要項を参照し申込書(同センターホームページから募集要項とともに取り出し可)を同センターへ。メール可。応募者多数の場合は抽選。


12月1日㈪〜14日㈰
創作室3・4など利用停止

 屋外配管改修工事のため、創作室3・4(個人利用を含む)・陶芸窯の利用を停止。別棟地下1階トイレも工事による断水で利用できません。

◆御殿山図書館の一部利用変更

 通常通り開館しますが、工事の影響で玄関前の道路を閉鎖します。期間中は同センター入口からの利用を(エレベーターは使用可)。図書館の返却ポストも閉鎖するため同センター入口に臨時の返却ポストを設置。詳細は御殿山図書館(電話050-7102-3119、ファクス840-2141)へお問い合わせを。


生涯学習情報プラザ

電話050-7105-8007
ファクス851-6573
〒573―0159車塚1―1―1


シニアのためのスクラッチ

 ウインドウズ11使用。初心者でも使いやすいプログラミングツール・スクラッチを使った簡単なプログラム作成体験。▼日時など 12月22日㈪・24日㈬のいずれも午前9時30時~正午。対象はおおむね65歳以上の人。無料。筆記用具持参。▼申込 12月8日午前10時から電話で同プラザへ。先着各10人


子どものためのおもしろパソコン教室

 ウインドウズ11使用。プログラミングツール・スクラッチを使い「あっちむいてほい」のプログラムを作る体験。▼日時など 12月20日㈯・21日㈰のいずれも午前9時30分~正午。対象は小学1年生~4年生。無料。筆記用具持参。▼申込 12月7日午前10時から電話で同プラザへ。先着各10人。


ワードで画像編集

 ウインドウズ11使用。アルバムを作成。▼日時など 12月18日㈭・19日㈮のいずれも午前9時30分~正午、対象は同プラザのパソコンミニ体験講座のワードAを受講済みの人。無料。筆記用具持参。▼申込 12月6日午前10時から電話で同プラザへ。先着各10人。


津田生涯学習市民センター

電話050-7102-3139
ファクス859-6600
〒573―0121津田北町2―25―3


新春津軽三味線演奏会

 津田出身の津軽三味線奏者・加賀丈子さんが民謡歌手の戸田弓子さん、現役高校生三味線奏者の多田智大さんと共演。▼日時など 1月10日㈯午後2時~4時。参加費1800円、中学生以下1000円。▼申込 12月1日午前10時から同センターへ。電話・ファクス(氏名・電話番号、イベント名、参加人数を明記)可。(1申し込み2人まで)。先着110人。


旧田中家鋳物民俗資料館

電話050-7105-8097
ファクス858-4665
〒573―0155藤阪天神町5―1


七宝講座「来年の干支」

 来年の干支「午」のミニ額を作ります。▼日時など 12月18日㈭午後1時30分~3時30分。対象は18歳以上。参加費1700円。汚れてもよい服着用。▼申込 受付中。12月8日までに市ホームページの専用フォーム・ファクスに参加者全員の住所・氏名・電話番号(ファクス番号)、講座名、初回受講者か経験者かを書いて同館へ(1申し込み2人まで)。抽選で16人。


枚方公園青少年センター

電話050-7102-3145
ファクス843-4699
〒573―0058伊加賀東町6―8


枚方市少年少女合唱団
クリスマスコンサート

 施設改修工事中のため、2階ロビーで開催。クリスマスにちなんだ曲を披露します。▼日時など 12月14日㈰午前10時30分~11時30分。無料。当日直接会場へ。

◆12月13日㈯・14日㈰は2階ロビー使用不可

 クリスマスコンサート開催のため、12月13日㈯終日・14日㈰午後5時まで2階ロビーは使用できません。


菅原生涯学習市民センター

電話050-7102-3141
ファクス866-8820
〒573―0163長尾元町1―35―1


ドンチリチッチ
新春コンサート

 枚方でも活躍中の唄と三味線、太鼓のデュオ・ドンチリチッチが花笠音頭やこきりこ節などの演奏を披露。▼日時など 1月18日㈰午後1時30分~3時ごろ。参加費500円(未就学児膝上無料)。▼申込 12月10日午前10時から同センターへ。11時から電話・ファクス(ふりがな付き氏名・電話番号・学年、イベント名を明記)可。先着120人。


牛乳パックでランタン作り

 ▼日時など 12月13日㈯午前10時30分~11時30分。対象は5歳~小学生(小学2年生以下は保護者同伴)。参加費200円。洗浄して乾いた状態の500ミリリットル〜1リットル牛乳パック1つ持参。▼申込 12月2日午前10時から電話・ファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)で同センターへ。先着10人。


生涯学習交流センター

電話846-5557
ファクス843-8620
〒573―0032岡東町19―1
ステーションヒル枚方5階


連続講座
初心者のためのクラシック

 連続講座第2回は「大作曲家と恋愛」と題してチャイコフスキーを中心にブラームス、マーラーの音楽を取り上げ、CD音源で楽しみながら曲の内容や時代背景などを解説。▼日時など 12月13日㈯午後4時~5時10分・7時~8時10分。対象は18歳以上。無料。▼申込 11月29日~12月7日に同センターへ。電話・ファクス(氏名・電話番号、講座名を明記)・同センターホームページのフォーム可。抽選で各20人。


ハンドベル クリスマス
ロビーコンサート

 クリスマスソングなどをハンドベルで演奏。▼日時など 12月20日㈯午後0時30分~1時・2時~2時30分。無料。当日直接会場へ。先着各30人程度。


分譲マンション個別相談会

 毎月第3水曜に分譲マンションの管理や管理組合運営の悩みにマンション管理士が対応します。▼日時など 12月17日㈬午後1時30分~4時30分、市役所分館2階住宅まちづくり課。1組最大60分。無料。対象は市内分譲マンションの管理組合や区分所有者など。相談したい資料など持参。▼申込 来年3月分まで受付中。各月開催日の7日前までに市ホームページの専用フォームまたははがき・メール・ファクスに代表者の住所・氏名・電話番号・メールアドレス、管理組合役員の場合は役職名、マンション名、参加人数、相談内容を書いて〒573―8666市住宅まちづくり課へ。電話可。先着各月3組。

 問合せ先、住宅まちづくり課 電話841-1478、ファクス841-5101、メールアドレスjumachi@city.hirakata.osaka.jp


農産物年末直販会

 年末年始の準備におすすめ。地元農家が育てた新鮮野菜や花などを販売。▼日時など 12月25日㈭午前9時30分~午後1時、ニッペパーク岡東中央。マイバッグ持参。駐車場なし。詳細は市ホームページ参照または農業振興課へお問い合わせを。

 問合せ先、農業振興課 電話841-1348、ファクス841-1278


たけうちちひろさんデザイン
市オリジナルカレンダー配布

 市公民連携プラットフォームに基づき(公社)市シルバー人材センターの協力により制作した来年の市オリジナルカレンダーを無料配布します。なくなり次第終了。▼期間など 12月2日㈫から市役所本館・別館1階受付、本館2階市民税課・別館2階健康福祉政策課・保険年金課、各支所、市保健所。

 問合せ先、広聴相談課 電話841-1559、ファクス846-8861


香里ケ丘図書館
初心者向け俳句講座

 俳句を始めたい人向け。参加には1月8日㈭までに専用用紙で事前に投句が必要。▼日時など 1月18日㈰午後2時~4時。無料。▼申込 12月18日午前9時30分から同図書館へ。電話可。先着18人。

 問合せ先、香里ケ丘図書館 電話050-7102-3111、ファクス853-2041


御殿山図書館イベント

 ⑴冬の大人のスタンプラリー 同図書館で本を借りスタンプを集めるとプレゼント進呈。なくなり次第終了。▼期間など 12月1日㈪~1月25日㈰。対象は18歳以上。無料。先着300人。⑵こども司書体験 本の貸し出しや返却などを体験し図書館について学びます。▼日時など 12月6日㈯午後1時30分~3時。対象は3歳~小学生(保護者同伴)。無料。▼申込 12月1日午前9時から同図書館へ。電話可。先着5人。⑶ふゆのおはなし会 おはなしサークル「月曜会」と同図書館のコラボおはなし会。大型絵本、手遊びなど。▼日時など 12月13日㈯午前11時~11時45分。無料。当日直接会場へ。⑷ごてんやまトレジャーハンター 館内にあるフルーツなどの飾りを探し出しクリスマスケーキをイメージしたボードに貼り付け完成させます。景品の進呈も。なくなり次第終了。▼期間など 12月13日㈯~28日㈰。対象は小学生以下。無料。直接会場へ。⑸声のプロによる絵本の読み聞かせ 北堀江音読教室による「ジングルベルがきこえるよ!クリスマスものがたり」をテーマに早口ことばや、やさしい音読、絵本の読み聞かせ。▼日時など 12月14日㈰⑴午前10時~10時45分⑵11時~11時30分。いずれも無料。⑴⑵で内容が異なります。両方参加可。当日直接会場へ。⑹大人のための絵本セラピーR 絵本セラピストRが「満ちる 豊かさを感じる時間」をテーマに読み聞かせし参加者で感想を話し合い。▼日時など 12月21日㈰正午~午後1時30分。対象は18歳以上。無料。▼申込 12月11日午前9時から電話・フォーム(上記コード)で同図書館へ。先着16人。⑺かがくあそび ペットボトルとストローで工作。ストローの長さの違いで出る音の変化を楽しみます。▼日時など 12月28日㈰正午~午後0時30分・0時40分~1時10分。対象は5歳~小学3年生(保護者同伴)。無料。持ち帰り用の袋持参。▼申込 12月4日午前9時から同図書館へ。電話可。先着各10人。

 問合せ先、御殿山図書館 電話050-7102-3119、ファクス840-2141


市駅前図書館イベント

 ⑴ボランティアのおはなし会 市駅前図書館のボランティアによる絵本の読み聞かせ。▼日時など 12月6日㈯午前11時~11時20分。対象は3歳以上。無料。当日直接会場へ。⑵季節のおはなし会 「あわてんぼうのサンタクロースとクリスマスのおはなし会」をテーマに絵本の読み聞かせとゲームを楽しみます。▼日時など 12月7日㈰午後3時~4時。対象は3歳以上。無料。当日直接会場へ。⑶穂谷の竹を使ったミニ門松づくり 穂谷で採集された竹で門松を手づくりするワークショップ。▼日時など 12月27日㈯午後2時~3時・3時30分~4時30分、生涯学習交流センター。対象は小学生以上。参加費2500円。▼申込 12月3日午前9時~14日午後9時に同図書館へ。電話・同図書館ホームページのフォーム・ファクス(氏名・電話番号、イベント名、希望時間を明記)可。抽選で各10人。

 問合せ先、市駅前図書館 電話841-1103、ファクス841-1135


ひらかたチャレンジランドバスバックヤードツアー

 京阪バス㈱枚方営業所のバックヤードの見学やバスに乗ったままの洗車などを体験。こども夢基金活用事業。▼日時など 1月24日㈯・25日㈰いずれも午前9時30分〜11時30分・午後2時〜4時、総合文化芸術センター本館裏バスのりば集合。対象は市内在住または在学の3歳〜高校生。小学生以下は保護者同伴。無料。▼申込 12月1日~19日に市ホームページの専用フォームで交通対策課へ。抽選で各30人程度。詳細は市ホームページ参照。

 問合せ先、交通対策課 電話050-7102-6530、ファクス841-4605


枚方宿くらわんか五六市

 雑貨やアクセサリー、食品など手作り・こだわり品の店が集結。複数の会場にてキッチンカーも。着物での来場者には先着順で五六市ガチャ特典あり。ステージイベント(GRフェス)は三矢公園で同時開催。▼日時など 12月14日㈰午前10時~午後4時、枚方宿地区。詳細は枚方宿くらわんか五六市(メールアドレスinfo@gorokuichi.net、ホームページhttps://www.gorokuichi.net/)へお問い合わせを。

 問合せ先、観光交流課 電話841-1357、ファクス841-1278


乳幼児向けにおはなし
ボランティアをしませんか

 おはなしボランティア養成講座。絵本の選び方や読み聞かせの方法、わらべうたの活用について学び、中央図書館で子どもたちの前で実際に読み聞かせ体験も。全4回。第1回の講師は野の花文庫主宰の岩出景子さん。▼日時など 講義=1月22日~2月5日の毎週木曜午後1時30分~3時30分。おはなし会体験=2月・3月中の土曜・日曜、祝日で後日調整。場所はいずれも中央図書館。対象はこれから読み聞かせボランティアを始めたい人。無料。▼申込 12月17日午前11時から市ホームページの専用フォームで同図書館へ。先着20人。

 問合せ先、中央図書館 電話050-7105-8121、ファクス851-0962


枚方市展

 市の公募選抜美術工芸展。「日本画」「洋画・版画」「工芸」「彫塑・立体」「書」「写真」の6部門で入賞・入選した作品を展示。▼期間など 12月17日㈬~22日㈪午前10時~午後6時(最終日は午後4時まで)、総合文化芸術センター本館。無料。直接会場へ。表彰式は12月20日㈯午後2時。受賞者以外の人も観覧可。

 問合せ先、総合文化芸術センター本館電話845・4910、ファクス845・4912


マシンガンズ滝沢秀一さん
消費者教育講演会

 「マシンガンズ滝沢と考えるごみ問題 清掃員から見た景色」をテーマにお笑い芸人とごみ清掃員の二足のわらじで活躍中のマシンガンズ滝沢秀一さん(右写真)が講演。▼日時など 1月21日㈬午後2時~3時30分、総合文化芸術センター本館関西医大小ホール。無料。保育(1歳以上の未就学児、先着8人。12月17日までに要予約)・手話通訳あり。▼申込 12月10日午前10時から市ホームページの専用フォームで消費生活センターへ。先着300人。

 問合せ先、消費生活センター 電話844-2433、ファクス843-5501


消費生活セミナー

 金融経済教育推進機構から招いた講師から「将来に向けて知っておきたいお金の話」をテーマに学びます。▼日時など 12月17日㈬午前10時~11時30分、総合文化芸術センター別館。無料。保育(1歳以上の未就学児、先着5人)・手話通訳あり(いずれも12月8日までに要予約)。▼申込 12月1日午前10時から市ホームページの専用フォームまたは電話・ファクス(住所・ふりがな付き氏名・電話番号・ファクス番号、イベント名、保育・手話通訳の有無を明記)で消費生活センターへ。先着30人。

 問合せ先、消費生活センター 電話844-2433、ファクス843-5501


菅原図書館
クリスマスおはなし会

 クリスマスソングなどを交えた絵本の読み聞かせ。▼日時など 12月20日㈯午前10時45分~11時15分、同図書館。対象は3歳以上の子どもと保護者。無料。当日直接会場へ。

 問合せ先、菅原図書館 電話050-7102-3115、ファクス857-0463


菊づくり連続講座

 市の花・菊(基本大菊)の栽培方法を学びます。来年2月~10月の全8回(3月を除く月1回)。菊の盆栽コースも。講師は菊花展実行委員など。初回は⑴水曜コース=2月18日⑵土曜コース=21日⑶盆栽コース=25日㈬⑷研究科コース=3月4日㈬のいずれも午前9時30分から2時間程度、サプリ村野。以降の日程は後日お知らせ。参加費各5000円(2コース目は2000円)。▼申込 12月1日からメール(メールアドレスhirakata.kikkaten@aroma.ocn.ne.jp)または往復はがきに住所・ふりがな付き氏名・電話番号、講座名、希望コースを書いて〒573―0042村野西町5―1菊花展実行委員会へ。12月19日消印有効。抽選で各30人。詳細は同実行委員会(電話805-3527)へお問い合わせを。

 問合せ先、公園みどり課 電話841-1404、ファクス841-3830


枚方宿まちかど歴史展示

 枚方宿にある店舗などに昔から伝わる道具や市所蔵のくらわんか茶碗などを解説付きで展示。12月14日㈰は岡本町会館で枚方宿ゆかりの出土遺物や最新発掘成果などの限定展示、ワークショップも。▼期間など 12月1日㈪~14日㈰、北村みそ本家・呼人堂・八幡屋・絵本カフェcocoru(岡本町)、枚方凍氷・くらわんかギャラリー・塩熊商店(三矢町)、Repos de midi・遊間・mani cafe・枚方宿鍵屋資料館(堤町)。時間は各店舗などの営業時間。無料(鍵屋資料館は入館料200円、中学生以下無料)。直接会場へ。

 問合せ先、文化財課 電話841-1411、ファクス841-1278


多言語で楽しむおはなし会

 関西外国語大学の留学生による日本語と外国語での絵本の読み聞かせ。▼日時など 12月6日㈯午後1時30分=中国語(広東語)・午後3時=英語、中央図書館。対象は中学生以下。無料。当日直接会場へ。先着20人程度。

 問合せ先、中央図書館 電話050-7105-8121、ファクス851-0962


津田図書館イベント

 ⑴マジックワードクリスマス 同図書館と津田生涯学習市民センターに設置のプレゼントボックスに書かれた文字を組み合わせて解答するとクリスマスプレゼント進呈。▼期間など 11月29日㈯~12月28日㈰。対象は自分の貸出カードで本を借りた中学生以下の子ども。無料。直接会場へ。⑵カプセルでクリスマスオーナメントをつくろう! カプセルを使ってクリスマスにぴったりな光るオーナメントを作ります。▼日時など 12月13日㈯午後2時~3時。対象は中学生以下(未就学児は保護者同伴)。無料。▼申込 12月1日午前9時から同図書館へ。電話可。先着12人。⑶ふゆのおはなし会 冬にまつわる物語のストーリーテリング、大型絵本や紙芝居の読み聞かせやペープサートなど。▼日時など 12月20日㈯午前11時~11時40分。対象は中学生以下の子どもと保護者。無料。当日直接会場へ。

 問合せ先、津田図書館 電話050-7102-3123、ファクス859-6200


楠葉図書館 よるとしょ
本のコーティング体験

 図書館スタッフの指導で参加者が持参した本を図書館資料と同じ形でコーティングするワークショップ。▼日時など 12月18日㈭午後6時~7時30分。対象は高校生以上。無料。コーティングしたい本を2冊持参。▼申込 12月1日午前9時から同図書館へ。電話可。先着5人。

 問合せ先、楠葉図書館 電話050-7102-3113、ファクス857-8030


図書館バックヤードツアー

 普段入れない中央図書館の舞台裏を見学。新サービスの紹介も。▼日時など 1月8日㈭午後4時~5時15分、同図書館。対象は小学生以上。無料。貸出カード持参。▼申込 12月15日午前9時30分から市ホームページの専用フォームで同図書館へ。先着12人。

 問合せ先、中央図書館 電話050-7105-8141、ファクス851-0962


初詣・牧野~田口ウオーク

 枚方観光ボランティアガイドの案内で、初詣を兼ねて牧野方面から田ノ口バス停まで歩きます。途中、杉ヶ本神社、山田神社に立ち寄ります。▼日時など 1月8日㈭午前9時30分〜10時受付後に京阪電車牧野駅前を順次出発。午後0時30分、京阪バス田ノ口バス停解散。荒天中止。参加費300円。▼申込 メールまたは往復はがきに参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、イベント名を書いて〒573―0058伊加賀東町5―37枚方文化観光協会へ(1申し込み2人まで)。12月20日午後4時必着。抽選で50人程度。

 問合せ先、枚方文化観光協会 電話804-0033、ファクス804-0022、メールアドレスhbkk_uketuke@yahoo.co.jp


牧野図書館 初心者向け
プログラミング講座

 プログラミングロボット・こくりを動かしてプログラミングの基礎を学びます。▼日時など 1月11日㈰午後1時~2時30分。無料。対象は小学4年生~6年生(保護者同伴可)。▼申込 12月20日午前10時~26日午後9時に同図書館へ。電話・フォーム可。抽選で5人。

 問合せ先、牧野図書館 電話050-7102-3121、ファクス855-1022


蹉跎図書館イベント・臨時休館のお知らせ

 ⑴冬の図書館カード登録会 「図書館のカードを作るのは無料?」「カードを登録したら何ができるのか」などの疑問を解消しながらカードを登録できます。▼日時など 12月7日㈰午前10時~午後3時、蹉跎生涯学習市民センター。当日直接会場へ。⑵クリスマスおはなしかいスペシャル 読み聞かせ後に絵本にちなんだ工作をします。▼日時など 12月13日㈯午前11時~正午。対象は3歳以上(未就学児は保護者同伴)。当日午前10時30分から整理券配布。先着10組。

◆12月15日㈪~20日㈯は臨時休館

 蔵書点検、ICタグシステム機器設置などのため臨時休館します。

 問合せ先、蹉跎図書館 電話050-7102-3117、ファクス834-3901


12月ニッペパーク
岡東中央イベント

入場無料
荒天中止

志フェス2025in枚方

 音楽やダンス、志を発表するステージ企画や親子で楽しめる縁日、地域団体の飲食ブースの出店など。▼日時など 12月21日㈰午前10時~午後4時。当日直接会場へ。詳細は電話で同イベント事務局(電話080・3031・0175)へお問い合わせを。

子育て応援イベント!
まみたんフェスタ枚方 2025 Winter

 習い事体験や白バイ・はたらく車との写真撮影会、ハンドメイド市やフリーマーケットほか、キッチンカーや飲食店出店などもあり、ファミリーで一日楽しめるイベント。▼日時など 12月13日㈯午前11時~午後4時。当日直接会場へ。詳細は同イベントホームページ(https://mamitan-festa.com/)参照または同イベント事務局(電話827-0817)へお問い合わせを。

 問合せ先、観光交流課 電話841-1357、ファクス841-1278


1月12日㈷は「はたちのつどい」

 市立19中学校・輝きプラザきらら7階たまゆらイベントホールで「はたちのつどい」を開催します。対象は平成17年4月2日~18年4月1日に生まれた人。12月上旬に対象者に案内状を送付します。

 問合せ先、教育政策課 電話050-7105-8056、ファクス851-1711


総合福祉センター市民講座

⑴本格しめ縄づくり

 リング状のしめ縄をわらで作ります。▼日時など 12月21日㈰午前9時30分~正午・午後2時~4時30分。参加費各700円。

⑵おしゃれなお菓子と料理づくり

 フィッシュグラタン、カボチャのカレー煮などのほか、焼き菓子のブッセを作ります。▼日時など 1月11日㈰午前10時~正午。参加費1人1000円。

⑶はじめての茶道

 初心者向けに茶道の基本作法と抹茶を気軽に楽しむ方法を学びます。▼日時など 1月16日~3月20日の第1・3金曜(1月のみ第3・4金曜)午後2時15分~4時15分。全6回。参加費各日500円。

▼申込 往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号、講座名、手話通訳希望の有無、⑴は希望時間を書いて〒573―0122津田東町2―26―1総合福祉センターへ(1申し込み1人)。各フォーム可。いずれも12月10日必着。抽選で⑴各10人⑵25人⑶12人。
 ※⑵は1月4日以降のキャンセルは食材の都合上、参加費が必要。

 問合せ先、総合福祉センター 電話858-5835、ファクス859-5479


枚方市総合文化芸術センター

先行予約会員 無料
CLUB H-Arts」会員募集中

詳細は右記コード参照

ラヴ・レターズ ~2026 New Year Special~ 枚方公演

 これまでのべ500組以上のペアで上演されてきた朗読劇の金字塔が枚方初登場。幼なじみの男女が半世紀にわたって交わす手紙のやり取りで綴られる物語をテーブルと椅子だけのシンプルな舞台で届けます。出演は長谷川慎(THERAMPAGE)、渡邉美穂。▶日時など 2月1日㈰午後2時30分、関西医大 大ホール。▶チケット A席6800円、B席5000円。全席指定。未就学児入場不可。下記チケット販売場所A~Fで発売。


石丸幹二 コンサート2026 withクリヤ・マコトTRIO

 俳優・歌手などマルチに活躍する石丸幹二が国内屈指のジャズプレイヤーとともにミュージカルや映画音楽など、世代を超えて愛される名曲を披露する上質な音楽の饗宴。▶日時など 3月14日㈯午後3時、関西医大 大ホール。▶チケット A席6000円、B席4500円。全席指定。未就学児入場不可。下記チケット販売場所A~Fで発売。


コドモラップワークショップ

 食をテーマに活動しているラッパー・DJみそしるとMCごはん(右写真)を講師に迎え、当日発表のテーマにあわせて短いラップを作って披露。初めての人もぜひ参加を。▶日時など 3月1日㈰午前11時・午後2時、リハーサル室1。対象は小中学生。参加費500円。▶申込 12月1日午前10時からフォーム(右記コード)で同センターへ。抽選で各20人程度。


木之下 晃 音楽写真展

 歴史に残る音楽家たちを撮り続けた写真家・故木之下晃の写真展。市出身の世界的バイオリニスト・五嶋みどりや関西交響楽団(現大阪フィル)創立者の朝比奈隆など枚方ゆかりの音楽家のほか、カラヤン、マリア・カラス、坂本龍一など時代を代表する音楽家の写真が一堂に会します。▶期間など 1月14日㈬~19日㈪午前10時~午後6時(最終日は4時まで)、ひらしん美術ギャラリー。入場無料。直接会場へ。


ペイント・アートイベント「心のタネを咲かせよう」

 「心のタネ」をテーマに、大きな紙に絵の具やクレヨンで絵を描き、みんなで一つの作品を作ります。講師は市出身の美術家・沖明日香。完成した作品は2月18日㈬~23日㈷にひらしん美術ギャラリーで展示。▶日時など 1月12日㈷午後1時・1時30分・2時・2時30分、創作活動室。対象は小学生~18歳。無料。▶申込 12月1日午前10時からフォーム(右記コード)で同センターへ。先着各15人。


ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団

 新年の幕開けを告げるニューイヤーコンサートが2年ぶりに枚方へ。本場ウィーンの調べで豪華ソリストとバレエが彩る華やかなプログラムを届けます。▶日時など 1月7日㈬午後2時、関西医大 大ホール。▶チケット A席8000円、B席6000円、25歳以下2500円。全席指定。未就学児入場不可。下記チケット販売場所A~Eで販売中。


チケット

◆先行予約 12月6日午前10時からABで受け付け

◆一般予約 12月18日午前10時からABDEFで受け付け

◆センター本館窓口 12月19日(午前10時~午後8時)※残席がある場合のみ

Aチケットシステム(24時間、右記コード)

B電話(午前10時~午後5時) 電話0570-008-310(ナビダイヤル)

Cセンター本館窓口(午前10時~午後8時)

Dチケットぴあ ホームページhttps://t.pia.jp/

Eローソンチケット ホームページhttps://l-tike.com/

Fイープラス ホームページhttps://eplus.jp/


今月のひらしん美術ギャラリー

◆12月17日㈬~22日㈪…展示室全室=第5回枚方市展(詳細は38ページ参照)  ※開館時間は午前10時~午後6時(最終日は4時まで)。無料。直接会場へ。

 問合せ先、枚方市総合文化芸術センター本館 〒573ー1191 新町2丁目1番60号 ホームページhttps://hirakata-arts.jp/、電話845-4910、ファクス845-4912 ※休館日・年末年始除く


 問合せ先、枚方市総合文化芸術センター本館 〒573-1191 新町2丁目1番60号 ホームページhttps://hirakata-arts.jp/、電話845-4910、ファクス845-4912 ※休館日・年末年始除く


自動車文庫 12月

火曜日
杉山手 14時20~15分10分
津田南 15時40~16時20分
ファミリーポートひらかた(カ)13時20分〜14時20分
9日・23日

松風荘 14時~14時40分
東中振 15時10分~16時10分
東香里(カ) 14時30分~15時30分
2日・16日

水曜日
桜丘 14時30分~15時10分
西池之宮 15時40分~16時20分
10日・24日

北山南 14時20〜15時00分
山田池 15時30〜16時10分
釈尊寺(カ) 14時30〜15時30分
3日・17日

木曜日
北山北 13時40〜14時20分
笹谷 14時40~15時20分
招提大谷 15時40〜16時20分
枚方公済病院(カ) 14時30分~15時30分
11日・25日

春日小学校 10時~11時
牧野北 14時30分~15時10分
樋之上 15時30分~16時10分
4日・18日

金曜日
市立ひらかた病院(カ)14時00~15時00分
12日・26日

すこやか広場きょうぶん(カ) 10時30分〜11時30分
星ヶ丘医療センター(カ) 14時00分〜15時00分
5日・19日

土曜日
川越小学校 9時40分〜10時20分
東香里小学校 10時50分〜11時40分(※)
茄子作 14時50分〜15時50分
13日・27日

日曜日
長尾家具町 10時00分〜11時00分
東山 14時00分〜14時50分
高野道 15時10分〜16時10分
14日・28日

 ※次回の巡回日はいずれも3週間後となります
 (カ)…小型ワンボックスカー「カワセミ号」

問合せ先、中央図書館 電話050-7105-8114、ファクス851-0962