広報ひらかた

お知らせ

環境・まちづくり

スプレー缶などの移動式拠点回収

 回収品目は中身入りボンベ・スプレー缶、水銀を使用した体温計・血圧計・温度計、子ども服、おもちゃ、使用可能な陶器類、ガラス製食器など(洗浄後に袋や箱で持参を)。▼日時など 12月16日㈫午前10時~11時30分、市役所別館北側。当日直接会場へ。

 問合せ先、循環型社会推進課 電話807-6211、ファクス849-6645


せっけんキャンペーン&食用廃油の回収

 廃油回収とアンケート回答で試供用せっけんを進呈。▼日時など 12月16日㈫午前10時~11時30分、市役所本館北側。対象は家庭用食用油。無料。当日直接会場へ。容器は持ち帰り。

 問合せ先、消費生活センター 電話844-2433、ファクス843-5501


(仮称)尊延寺地区開発事業
環境影響評価方法書の縦覧

 縦覧期間中に意見書を提出できます。▼期間など 12月5日㈮~1月5日㈪、穂谷川清掃工場管理棟1階環境指導課、市役所別館6階行政資料コーナー、各支所。市ホームページでも縦覧可。▼意見書の提出 1月5日までに住所・氏名・連絡先、環境保全の見地からの意見を書いて同課へ。郵送(〒573―1162田口5―1―1市環境指導課)・メール可。

 問合せ先、環境指導課 電話050-7102-6015、ファクス849-1206、メールアドレスkankyoushidou@city.hirakata.osaka.jp


猫の不妊手術費を一部補助

 対象は市内に住民登録があり、市内で飼育・捕獲した猫に、今年3月1日~来年2月28日に枚方市・寝屋川市・交野市・高槻市・八幡市・京田辺市の動物病院で不妊手術をした人(営利目的を除く)。補助額は手術時に耳のV字カットをした野良猫は1匹上限1万円、耳のV字カットをしていない野良猫・飼い猫(保護した猫を含む)は1匹上限3500円。▼申込 来年3月31日午後5時30分までに市保健所(禁野本町2)2階保健衛生課にある申請書(市ホームページから取り出し可。獣医師の手術実施証明を含む)と次の⑴~⑷を持って同課へ。⑴手術費の領収書⑵猫の全身写真(耳のV字カットをした場合はV字カット前の写真とV字カットが鮮明に分かる写真の2枚)⑶通帳など振込先の口座番号が分かるもの⑷運転免許証など申請者の住所が分かるもの。郵送不可。先着900匹程度。予算がなくなり次第受付終了。

◆地域猫の手術費補助

 事前に地域猫活動の届け出などの手続きが必要。補助額はオス上限1万5000円、メス上限2万円。詳細は同課へお問い合わせを。

 問合せ先、保健衛生課 電話807-7624、ファクス845-0685


環境保全活動に取り組む個人・団体の推薦を

 地球温暖化防止(カーボンニュートラル)、自然環境保護、環境教育などの環境保全活動におおむね3年以上継続して取り組み、その活動が顕著で他の模範となる市内の個人・団体を表彰します。自薦可。▼申込 受付中。12月19日までに推薦書(市ホームページから取り出し可)をファクス・メールで環境政策課へ。

 問合せ先、環境政策課 電話050-7102-6006、ファクス849-1206、メールアドレスkankyoseisaku@city.hirakata.osaka.jp


東部大阪都市計画の決定と変更

 10月31日に⑴府と⑵市が東部大阪都市計画を決定・変更しました。⑴府咲洲庁舎33階大阪都市計画局計画推進室計画調整課・市役所分館3階都市計画課⑵市役所分館3階同課で縦覧できます。▼案件 ⑴区域の整備・開発及び保全の方針の変更、区域区分の変更⑵用途地域の変更、高度地区の変更、防火地域および準防火地域の変更、山田池北町地区地区計画の決定、楠葉花園町地区地区計画の決定。

 問合せ先、都市計画課電話841・1414、ファクス841・4607


環境ティールーム どうする?どうなる?プラスチック

 プラスチック条約から、プラスチックと私たちの暮らしや付き合い方を学びます。▼日時など 12月11日㈭午前10時30分~正午、サプリ村野。無料。▼申込 受付中。電話またはメール・ファクス(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)でひらかた環境ネットワーク会議(電話847-2286、ファクス807-7873、メールアドレスjimukyoku@hirakata-kankyou.net、電話受け付けは平日午前10時~午後4時)へ。先着10人。詳細は同団体へお問い合わせを。

 問合せ先、環境政策課 電話050-7102-6006、ファクス849-1206


自転車駐車場定期駐車券発売1月分

 先着順。津田東・藤阪・村野は自動二輪車も利用可。▼日時など 12月20日㈯から各市営有料自転車駐車場。駐車場により販売時間が異なります。詳細は市ホームページ参照またはサイカパーキング株式会社(電話894-8061、ファクス894-8062)へお問い合わせを。

 問合せ先、交通対策課 電話050-7102-6530、ファクス841-4605


年末年始もおいしく残さず食べきろう

 年末年始の外食時も食品ロス削減の取り組みを。自分の食事の適正量を注文しておいしく残さず食べ切りましょう。食べ切れない場合は、持ち帰りが可能か店に確認を。

 問合せ先、循環型社会推進課 電話807-6211、ファクス849-6645


冬もエコライフ
12月からウォームビス

 過剰な暖房は二酸化炭素の排出量増加につながります。暖房は20℃を目安にし1枚多く着る、ひざかけを使用するなどの工夫を。市役所や市施設の暖房は20℃に設定します。期間は12月1日~3月31日。

 問合せ先、環境政策課 電話050-7102-6006、ファクス849-1206


冬の天の川自然観察会

 天野川周辺を散策し、植物や水鳥など身近な自然について学びます。▼日時など 12月14日㈰午前10時~正午、サプリ村野。雨天順延。対象は小学生以下(保護者同伴)。無料。▼申込 12月1日午前9時から市ホームページの専用フォームで環境政策課へ。インターネット環境がない場合は同課へ問い合わせを。先着30人。

 問合せ先、環境政策課 電話050-7102-6006、ファクス849-1206