広報ひらかた

お知らせ

子育て・教育

プレママcommunity
1歩2歩3歩

 もうすぐ始まる赤ちゃんとの生活に向けて、妊娠期からの子育て仲間作りや地域の情報収集。▼日時など 1歩目=12月20日㈯・1月9日㈮午前10時30分~正午、広場さぷり(サプリ村野内)。対象は第1子妊娠中の人。無料。▼申込 受付中。電話・フォームで広場さぷり(電話807-5336)へ。

 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319


プレママ・タイム

 プレママ同士で交流しながら赤ちゃんが生まれた後の生活をおしゃべり。▼日時など 1回目=12月13日㈯午後1時30分~3時、ファミリーポートひらかた。2回目=月曜午後の希望日。対象は第1子妊娠中で安定期に入った人。無料。▼申込 受付中。電話・フォームでファミリーポートひらかた(電話850-4400)へ。先着各3人程度。

 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319


親子の絆づくり
ベビープログラム

 テーマに沿って参加者で話し合い。テキストを使って育児を学ぶ親支援講座。▼日時など 1月6日~27日の毎週火曜午後1時45分~3時45分、ラポールひらかた。全4回。対象は令和7年7月7日~11月6日生まれの第1子と母親。テキスト代1000円。▼申込 12月1日~20日に電話・フォーム(右記コード)でファミリーポートひらかたへ。同施設にある申込書(市ホームページから取り出し可。市役所別館5階私立保育幼稚園課にもあり)の郵送(〒573―1155招提南町2―50―1)可。抽選でおおむね15組。詳細はファミリーポートひらかた(電話・ファクス850-4400)へお問い合わせを。

 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319


ファミリーサポートセンター
依頼会員出張登録会

 ファミリーサポートセンターは一時的に子どもを預かったり送迎したりする有償ボランティアの会員組織です。サポートを受けたい人(依頼会員)の出張登録会を実施。対象はおおむね生後3カ月~小学6年生の子どもがいる人。妊娠中の人も登録可。▼日時など 12月19日㈮午前10時30分~11時30分、ラポールひらかた。保育あり(生後4カ月以上、先着5人。要予約)。登録希望者は保護者の顔写真(縦3㎝×横2㎝)2枚・はんこ持参。▼申込 12月1日午後2時から電話で同サポートセンター(電話805-3522)へ。先着10人。

 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319


ユーカリ 子育てルーム

 親子でクリスマス飾り作り。プレゼント進呈も。▼日時など 12月19日㈮午前10時~11時30分、南部生涯学習市民センター。対象は0歳~3歳の子どもと保護者。参加費子ども1人100円。飲み物・タオル持参。▼申込 12月8日午前10時から電話・ファクス(氏名・子どもの名前・年齢・誕生月・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。先着10組。

 問合わせ先、南部生涯学習市民センター 電話050-7102-3143、ファクス860-0501


児童手当の支給

 10月・11月分の児童手当を12月10日㈬に支給します。現況届の提出が必要な人(督促状を送付済)で未提出の場合は手当が支給できないため至急提出を。

 問合わせ先、医療助成・児童手当課 電話841-1408、ファクス841-3039


生涯学習交流センター

電話846-5557
ファクス843-8620


子育てパパ交流会

 子育ての悩みを自由に語り合い。講師はパパ育コミュの川西啓司さん。▼日時など 12月14日㈰午後2時~3時。対象は未就学児の父親(子どもの同伴可)。無料。▼申込 11月29日~12月8日に電話またはファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)・同センターホームページのフォームで同センターへ。窓口可。抽選で10人。


おたんじょうびをおいわいしよう

 図書館の赤ちゃん向けおはなし会の後、12月生まれの子どもを参加者みんなでお祝い。誕生月の子どもには記念撮影した写真を進呈。▼日時など 12月26日㈮午前11時~11時30分。対象は未就学児と保護者。無料。当日直接会場へ。先着15組程度。


ふれあいルーム
運営団体を募集

 子育てに役立つ知識・情報や子どもが読書に親しむ機会を図書館などで提供する「ふれあいルーム」の運営団体を募集。▼対象 次のいずれかに該当する5人以上の団体。⑴子育てに関するNPO⑵大阪府子ども家庭サポーターまたはひらかた子育てサポーターを中心に構成⑶元保育士・元幼稚園教諭などを中心に構成⑷会員に限定しない親子交流の場の開設などの活動実績のある子育てサークルなど。▼期間など 来年4月から1年間(毎月2回または4回、1回2時間30分以上開設)。開設場所は蹉跎・御殿山図書館(各月2回)、菅原図書館(月2回または4回)。助成額は毎月2回=年12万円、毎月4回=年24万円。運営実績が良好な場合は年度ごとに更新可(令和11年3月まで)。12月1日から募集要項と申込書(市ホームページから取り出し可)・必要書類を市役所別館5階私立保育幼稚園課で配布。▼申込 12月1日~19日に申込書と必要書類を持って同課へ。詳細は募集要項参照。

 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319


まるっとこどもセンター

電話840-7221
ファクス846-7952
〒573―0032岡東町19―1 オフィスA6階


里親個別相談会

 里親制度や里親家庭に興味のある人。▼日時など ⑴相談会=12月14日㈰午後1時30分~4時30分⑵パネル展=12月8日㈪午後4時~14日㈰。場所はいずれも南部生涯学習市民センター。▼申込 受付中。電話・フォーム(右記コード)で里親支援センターおひさま(電話380-3455)へ。


COSP子育てプログラム

 子どもが安心感を持って成長し、良好な親子関係を築くためのヒント・COSPを学びます。▼日時など 1月13日~3月3日(1月27日・2月24日除く)の毎週火曜・1月26日㈪・2月25日㈬のいずれも午前9時30分~11時30分。全8回。対象は生後4カ月以上の未就学児の保護者。無料。保育あり(生後4カ月以上の未就学児、抽選で8人。要予約。0歳児は同室受講可)。▼申込 受付中。市ホームページの専用フォーム・同センターにある申込書(市ホームページから取り出し可)を同センターへ。電話または郵送・ファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)可。12月18日必着。抽選で8人。


乳幼児健康相談

 ⑴身体計測⑵保健師による育児相談⑶管理栄養士による栄養相談。▼日時など 左表の通り。無料。母子健康手帳・バスタオル持参。当日直接会場へ。


▼乳幼児健康相談日程

実施日(12月):4日㈭
場所:津田生涯学習市民センター


実施日(12月):12日㈮
場所:楠葉生涯学習市民センター


実施日(12月):16日㈫
場所:蹉跎生涯学習市民センター


実施日(12月):25日㈭
場所:まるっとこどもセンター


 ※受付時間は午前10時~11時(まるっとこどもセンターのみ午前10時15分~11時15分)


マタニティスクール
ぱぱままクラス

 沐浴実習と妊娠期の過ごし方。▼日時など 12月14日㈰⑴午前9時40分~11時15分⑵10時35分~午後0時10分。対象は妊娠中の人とその家族(1組2人まで)。無料。▼申込 12月1日~7日に市ホームページの専用フォームで同センターへ。抽選で各16組。


離乳食講習会

 離乳食の話とグループワークや質疑。▼日時など 左表のとおり。対象はステップアップ=生後8カ月~18カ月の子どもの保護者、ぴよぴよ=生後4カ月~7カ月の子どもの保護者。▼申込 12月12日から市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着各12人。

▼離乳食講習会
まるっとこどもセンター

日時(1月):9日㈮午前10時30分~11時30分※管理栄養士・保護者との情報交換あり
クラス:ステップアップ(8カ月~18カ月向け)
保育対象:見守り保育(保育士が適宜サポート。
     生後4カ月以上で、首が据わっていること)

日時(1月):27日㈫午前10時30分~11時30分 ※離乳食の形態体験あり
クラス:ぴよぴよ(4カ月~7カ月向け)
保育対象:見守り保育(保育士が適宜サポート。
     生後4カ月以上で、首が据わっていること)


市保健所(禁野本町2)

日時(1月):14日㈬午後1時45分~3時30分 ※簡易調理体験あり
クラス:ぴよぴよ(4カ月~7カ月向け)
保育対象:預かり保育(生後4カ月以上で、首が据わっていること)


離乳食と幼児食のオンライン相談

 子どもの食事について管理栄養士に相談。▼日時など 12月19日㈮午後1時~4時(1人30分以内)、オンライン(Webex)で実施。対象は未就学児の保護者。▼申込  11月28日から市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着4人。


かむかむ歯っぴー教室
ブラッシング体験会

 歯科医師・歯科衛生士に子どもの成長に合わせたお口の相談や管理栄養士に食事の相談。▼日時など 1月8日㈭午前10時10分~11時・11時25分~午後0時15分。対象は未就学児と保護者。無料。▼申込 12月9日から市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着各7人。


さだの保育ルームで遊ぼう

 親子で知育玩具で遊んだり絵本を読んだりできます。▼日時など 12月15日㈪・16日㈫・17日㈬いずれも午前10時~正午、蹉跎生涯学習市民センター。対象は未就学児と保護者。無料。当日直接会場へ。

 問合わせ先、蹉跎生涯学習市民センター 電話050-7102-3133、ファクス831-5337


親だけトークの会

 子育てについて気軽にトーク。▼日時など 12月18日㈭午前10時~正午、菅原生涯学習市民センター。無料。保育あり(10カ月以上の未就学児)。▼申込 受付中。12月11日までに電話・ファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)で同センターへ。先着10人。

 問合わせ先、菅原生涯学習市民センター電話050・7102・3141、ファクス866・8820


多胎児家庭のヘルパー派遣
登録事業者を募集

 乳幼児の双子・三つ子など多胎児を育てている家庭にホームヘルパーを派遣し、家事や育児を援助する「多胎児家庭育児支援事業」の登録事業者を募集。募集要項と申込書(市ホームページからも取り出し可)は12月1日から市役所別館5階私立保育幼稚園課で配布。▼申込 12月1日~1月16日に申込書を郵送(〒573―8666)または持参で同課へ。詳細は募集要項参照。

 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319


中学校就学通知書の送付

 4月に新中学1年生になる子どもの保護者へ就学通知書を11月下旬に郵送しました。届いていない場合は学校支援課へご連絡を。

 問合わせ先、学校支援課 電話050-7105-8043、ファクス851-2187


冬休み子ども応援ごはん
プロジェクト
公益財団法人クジラ育英会主催

 学校給食のない12月24日㈬~1月7日㈬に経済的な事情や保護者の傷病などで昼食を食べたくても食べられない小中学生に無料で昼食を提供するプロジェクトを夏休みに引き続き、冬休みも実施します。利用方法などの詳細は市ホームページ参照。

◆市・市商業連盟で協力店舗を募集

▼申込 受付中。同連盟にある申込書(同連盟ホームページから取り出し可)を同連盟へ。同連盟に非加盟の飲食店も申し込み可。募集要領などの詳細は同連盟ホームページ参照

 問合わせ先、子ども青少年政策課 電話841-1375、ファクス843-2244


地域の子育て応援イベント

 保育所などの楽しいイベントに参加しませんか。保護者同伴。全て無料。申し込みは⑹以外電話で各問い合わせ先へ。会場は⑸⒆以外各問い合わせ先。

⑴クリスマス制作を楽しもう

スノードームを作ります

対象:未就園児
日時など:12月10日㈬午前10時15分~11時15分
申込(10月):1日~3日午前10時30分~午後3時、先着10組
問い合わせ:明善めぐみ園(藤阪南町2)電話851-0022


⑵体育遊具遊び

室内でいっぱい体を動かそう

対象:⑴1歳半以上⑵1歳半未満
日時など:12月12日㈮⑴午前10時~11時30分⑵午後1時~2時30分
申込(10月):1日午後1時30分~3時、2日以降午前10時~午後3時、先着各10組
問い合わせ:まりも保育園(春日北町4)電話859-4201


⑶お正月制作

季節の制作を楽しもう

対象:1歳半以上
日時など:12月15日㈪午前10時~11時30分
申込(12月):1日午後1時30分~3時、2日以降午前10時~午後3時、先着各10組
問い合わせ:まりも保育園(春日北町4)電話859-4201


⑷楽器で遊ぼう

2歳以上の未就園児

対象:1歳半以上
日時など:12月15日㈪午前10時30分~11時30分
申込(12月):8日午後3時30分~5時、先着10組
問い合わせ:さだ保育園(北中振2)電話832-2601


⑸親子でクリスマス制作をしよう!

対象:1歳以上の未就園児
日時など:12月19日㈮午前10時~11時
申込(10月):5日午前10時~午後3時、先着8組
問い合わせ:中振敬愛保育所(東中振1)電話834-2331


⑹移動動物園

たくさんの動物が園庭に来ます

対象:0歳~5歳
日時など:12月3日㈬午前11時30分~正午
申込(12月):⑹1日⑺17日のいずれも午前10時から
       ギンガ保育園ホームページ
      (https://ginga-kirara.jp/ginga/)で申し込み。
       先着⑹20組⑺10組
問い合わせ:ギンガ保育園(村野西町)電話090・3279・0222


⑺Xmasコンサート

Xmas気分を味わおう

対象:0歳~5歳
日時など:12月24日㈬午前10時~11時
申込(12月):⑹1日⑺17日のいずれも午前10時から
       ギンガ保育園ホームページ
      (https://ginga-kirara.jp/ginga/)で申し込み。
       先着⑹20組⑺10組
問い合わせ:ギンガ保育園(村野西町)電話090-3279-0222


⑻ほのぼのクラブ

クリスマス会

対象:0歳~5歳
日時など:12月11日㈭午前10時30分~11時45分
申込(12月):2日午前10時~午後4時30分、先着10組
問い合わせ:大峰いなほこども園(大峰元町1)電話858-7799


⑼輝きっこクラブ

季節の制作

対象:0歳~5歳
日時など:12月18日㈭午前10時30分~11時45分
申込(12月):9日午前10時~午後4時30分、先着10組
問い合わせ:大峰いなほこども園(大峰元町1)電話858-7799


⑽サンタさんと一緒にXmasパーティーをしましょう!

対象:未就園児
日時など:12月11日㈭午前10時~11時30分
申込(12月):1日午後1時から先着15組
問い合わせ:くずは光の子保育園分園(楠葉美咲1)電話866-8200


⑾クリスマスキャンドルを作ろう

好きな色を組み合わせて
オリジナル作品の制作

対象:1歳以上
日時など:12月16日㈫午前10時~11時30分
申込(12月):2日午前10時から先着8組
問い合わせ:長尾保育園(長尾東町1)電話858-5881


⑿離乳食講習会(中期~後期)

栄養士さんとお話しながら食べましょう

対象:7カ月~1歳未満
日時など:12月12日㈮午前10時~11時30分
申込(12月):5日午前10時から先着6組
問い合わせ:枚方たんぽぽ保育園(中宮北町)電話840-2083


⒀赤ちゃん会

⑴にこにこ赤ちゃん会
⑵ぴよぴよ赤ちゃん会

対象:⑴2カ月~5カ月⑵6カ月~1歳未満
日時など:⑴12月16日㈫⑵15日㈪午後1時30分~2時30分
申込(12月):2日午後1時30分から先着各6組
問い合わせ:香里団地保育所地域子育て支援センター(香里ケ丘2)電話854-0255


⒁クリスマス制作

季節の制作を楽しもう

対象:1歳以上
日時など:12月18日㈭⑴午前10時~10時40分⑵11時~11時40分
申込(12月):4日午後1時30分から先着各6組
問い合わせ:香里団地保育所地域子育て支援センター(香里ケ丘2)電話854-0255


⒂歯科医による歯科講座

赤ちゃんの時期から取り組める歯並びや虫歯予防の話など

対象:未就学児
日時など:12月12日㈮午前10時~11時
申込(12月):4日午後1時30分から先着20組
問い合わせ:枚方保育所地域子育て支援センター(東田宮1)電話843-0611


⒃あかちゃん会

⑴かんがるー広場
⑵ぴよぴよ広場

対象:⑴2カ月~6カ月⑵7カ月~12月で1歳
日時など:⑴12月17日㈬⑵19日㈮午後1時30分~2時30分
申込(12月):9日午後1時30分から先着各8組
問い合わせ:枚方保育所地域子育て支援センター(東田宮1)電話843-0611


⒄親子で楽しむコンサート

音楽サークルぷれすと

対象:7カ月以上の未就園児
日時など:12月8日㈪午前10時~11時
申込(12月):1日午後1時30分から先着20組。来所申し込み可
問い合わせ:楠葉野保育所地域子育て支援センター(南楠葉1)電話851-0411


⒅赤ちゃん会

⑴いちごちゃん
⑵めろんちゃん

対象:⑴2カ月~6カ月⑵7カ月~12月で1歳
日時など:12月11日㈭⑴午後1時30分~2時30分⑵午前10時~11時
申込(12月):⑴2日⑵3日のいずれも午後1時30分から先着各12組。
       来所申し込み可
問い合わせ:楠葉野保育所地域子育て支援センター(南楠葉1)電話851-0411


⒆託児付きフォーラム

知っておくと安心、応急手当

対象:未就園児
日時など:12月18日㈭午前10時15分~11時30分
申込(12月):1日午前10時30分から先着15組。来所申し込み可。
       保育あり(1歳以上、先着10人)
問い合わせ:ファミリーポートひらかた(招提南町2)電話850-4400


⒇赤ちゃんと一緒にほっこりタイム

冬の過ごし方

対象:⑴0カ月~6カ月⑵7カ月~11カ月
日時など:⑴12月18日㈭⑵25日㈭午後2時~3時
申込(12月):1日午前10時30分から先着各10組。来所申し込み可
問い合わせ:ファミリーポートひらかた(招提南町2)電話850-4400


(21)らっこっこ赤ちゃん

親子でクリスマスの雰囲気を楽しみましょう

対象:⑴4カ月~7カ月⑵8カ月~11カ月
日時など:⑴12月11日㈭⑵12日㈮いずれも午前10時~11時
申込(12月):1日午前10時から先着各10組。来所申し込み可
問い合わせ:すこやか広場・きょうぶん(磯島北町)電話050-7102-3171


(22)クリスマス会

親子で楽しみましょう

対象:1歳以上の未就園児
日時など:12月17日㈬午前10時~11時
申込(12月):3日午前10時から先着25組。来所申し込み可
問い合わせ:すこやか広場・きょうぶん(磯島北町)電話050-7102-3171


(23)親子で楽しむ音楽会

枚方演奏家クラブの生演奏

対象:未就園児
日時など:12月19日㈮午前10時~11時
申込(12月):5日午前10時から先着30組。来所申し込み可
問い合わせ:すこやか広場・きょうぶん(磯島北町)電話050-7102-3171


(24)枚方演奏家クラブの生演奏

クリスマス会

対象:未就園児
日時など:12月19日㈮午前10時~11時
申込(12月):5日午前10時から先着30組。来所申し込み可
問い合わせ:すこやか広場・きょうぶん(磯島北町)電話050-7102-3171


(25)保育付きすくすく子育て講座

作業療法士さんに聞く!発達のおはなし

対象:9カ月以上の未就園児
日時など:12月23日㈫午前10時30分~11時45分
申込(12月):1日午後2時から先着10組。
       保育あり(9カ月以上、先着10人)。来所申し込み可
問い合わせ:広場さぷり(村野西町)電話807-5336


 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319


だから調査隊、もっと南部へ

子育て世代が選ぶ南部エリアの「だから、枚方」

 広報プロモーション課の職員が隊員として実際に街に飛び出し、子育て中の人にインタビューやアンケートで情報収集する「だから調査隊」。前回は南部エリア(の北側)を調査しましたが、今回は南部エリア(の南側)を隊員が現地調査!

調査Vol.3

【南部エリア】子育て世代に聞いたおすすめスポット

香里ケ丘中央公園(香里ケ丘4)

 南部エリア(の南側)でよく利用されるのは香里ケ丘中央公園!「図書館と隣接している」「トイレがある」「山があり広くて飽きない」との回答が。実際に調査しに山を登って行くと、どんぐりや松ぼっくりが落ちていて自然採集の宝庫!いつの間にか調査隊が探検隊に…(笑)子どもたちが自然の中でのびのびと遊べる公園として親しまれています。


CONOBA香里ケ丘(香里ケ丘3)

 続いて調査したのは香里ケ丘中央公園からもほど近いCONOBA香里ケ丘!けやき通りに面した商業施設でクリニックや飲食店など17店舗が集まっています。
 その中でもアンケートの回答が多かったパンとオムライスが楽しめるPETIT BLANC & OMUGER(写真左下)は「公園で遊んだ後に子どもたちを連れてよく利用します」との声が聞かれました。調査中にも、ベビーカーと一緒にソファー席でオムライスを食べる人の姿も。子育ての合間にほっと一息つける場所として利用されていました。お店の詳細を市公式インスタグラム(@i_am_in_hirakata)で紹介していますのでこちらも要チェック!


調査結果!

南部には一息つける公園や親子で楽しい商業施設がある!だから、枚方

次回は中部エリアを大調査!お楽しみに★

 問合わせ先、広報プロモーション課 電話841-1258、ファクス846-5341