お知らせ
子育て・教育
まるっとこどもセンター
電話840-7221
ファクス846-7952
乳幼児健康相談
⑴身体計測⑵保健師による育児相談⑶管理栄養士による栄養相談。▼日時など 左表の通り。無料。母子健康手帳・バスタオル持参。当日直接会場へ。
▼乳幼児健康相談
実施日(9月) 場所
4日㈭ 牧野生涯学習市民センター
9日㈫ 南部生涯学習市民センター
19日㈮ 菅原生涯学習市民センター
25日㈭ まるっとこどもセンター
※受付時間は午前10時~11時(まるっとこどもセンターのみ10時15分~11時15分)
かむかむ歯っぴー教室
歯科医師・歯科衛生士に子どもの成長に合わせたお口の相談や管理栄養士に食事の相談。▼日時など 9月18日㈭午前10時30分~11時10分・ 11時45分~午後0時25分。対象は未就学児と保護者。無料。▼申込 9月3日から市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着各7組。
離乳食と幼児食のオンライン相談
子どもの食事について管理栄養士に相談。▼日時など 9月3日㈬午後1時~4時(1人30分以内)、オンライン(Webex)で実施。対象は未就学児の保護者。▼申込 受付中。市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着4人。
離乳食講習会
離乳食の話とグループワークや質疑。▼日時など ⑴ぴよぴよ 10月8日㈬ ・21日㈫午前10時30分~11時30分。対象は生後4カ月~7カ月の子どもの保護者。⑵ステップアップ 10月3日㈮午前10時30分~11時30分。対象は生後8カ月~18カ月の子どもの保護者。無料。保育なし(子どもの同伴可)。▼申込 9月10日から市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着各12人。
マタニティスクール
ぱぱままクラス
沐浴実習と妊娠期の過ごし方。▼日時など 9月21日㈰⑴午前9時40分~11時15分⑵10時35分~午後0時10分。対象は妊娠中の人とその家族(1組2人まで)。無料。▼申込 9月1日~7日に市ホームページの専用フォームで同センターへ。抽選で各16組。
中学校指定校の変更希望者は申し出を
部活動や通学距離などの理由で校区外の市立中学校へ通学できる通学区域制度の弾力的運用を実施しています。来年4月入学予定の新1年生の保護者は、9月末の就学相談を経て指定校変更の申し出ができます。希望者は必ず相談の上、次の日程で手続きを。受け入れ可能人数を超えた場合は抽選。▼就学相談 9月26日㈮・27日㈯・29日㈪・30日㈫午前10時~正午・午後3時~5時、輝きプラザきらら。▼変更の申し出 10月31日㈮・11月1日㈯・4日㈫午前10時~正午・午後3時~5時、輝きプラザきらら。▼変更決定と就学通知 11月下旬に決定し、保護者宛てに就学通知書を郵送(決定後の再変更不可)。抽選の場合は12月中旬に決定後、郵送。通学方法は徒歩または公共交通機関。費用は保護者負担。詳細は9月初旬に市立小学校6年生を対象に学校から配布する案内または9月1日以降に市ホームページ参照。
問合わせ先、学校支援課 電話050-7105-8043、ファクス851-2187
親子の絆づくりベビープログラム
テーマに沿って参加者同士で話し合い。テキストを使って育児の仕方を学ぶ親支援講座。▼日時など 10月7日~28日の毎週火曜午後1時45分~3時45分、ラポールひらかた。全4回。対象は令和7年4月8日~8月7日生まれの第1子と母親。テキスト代1000円。▼申込 9月1日~20日に電話またはフォーム(右記コード)でファミリーポートひらかたへ。同施設にある申込書(市ホームページから取り出し可。市役所別館5階私立保育幼稚園課にもあり)の郵送(〒573―1155招提南町2―50―1)可。抽選でおおむね15組。詳細はファミリーポートひらかた(電話・ファクス850-4400)へお問い合わせを。
問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319
ユーカリ 子育てルーム
保育士の深見佳子さんと親子でわらべうた遊び。▼日時など 9月19日㈮午前10時~11時30分、南部生涯学習市民センター。対象は0歳~3歳の子どもと保護者。参加費は子ども1人100円。飲み物・タオル持参。▼申込 9月8日午前10時から電話またはファクス(氏名・子どもの名前・月齢・誕生月・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。先着10組。
問合わせ先、南部生涯学習市民センター 電話050-7102-3143、ファクス860-0501
ファミリーサポートセンター
依頼会員出張登録会
一時的に子どもを預かったり送迎したりする有償ボランティアの会員組織です。サポートを受けたい人(依頼会員)の出張登録会。対象はおおむね生後3カ月~小学6年生の子どもがいる人。妊娠中の人も登録可。▼日時など 9月20日㈯午前10時30分~11時30分、ラポールひらかた。保育あり(生後4カ月以上、先着5人。要予約)。▼申込 9月1日午後2時から電話で同サポートセンター(電話805-3522)へ。先着10人。登録希望者は保護者の顔写真(縦3㎝×横2㎝)2枚・はんこ持参。無料体験クーポンの申請希望者(対象は2歳未満の子どもの保護者)は母子健康手帳など子どもの氏名・生年月日が確認できる書類の写しを持参。
問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319
児童扶養手当・特別児童扶養手当の更新を
児童扶養手当現況届や児童扶養手当一部支給停止適用除外届出書(緑色)が未提出の人は至急提出を。更新手続きをしないと11月分以降の手当が支給停止や半額支給となります。特別児童扶養手当の所得状況届の提出期限は9月11日㈭です。未提出の場合は8月分以降の支給ができません。郵送による手続き可。
問合わせ先、医療助成・児童手当課 電話841-1408、ファクス841-3039
保育所(園)ふれあい体験と枚方版ブックスタート
親子で保育施設に遊びに来ませんか。いずれも水曜午前10時~11時、市内認可保育所(園)など。無料。⑴親子で保育体験会 ▼日時など 9月3日・10月1日・11月5日・12月3日・1月7日・2月4日・3月4日。対象は各開催日時点で生後5カ月~8カ月の子どもと保護者。1人1回。⑵お誕生会&絵本プレゼント 1歳の誕生月に絵本をプレゼント。▼日時など 9月24日・10月22日・11月26日・12月17日・1月28日・2月25日・3月4日。母子健康手帳持参。都合が悪い場合は2歳の誕生月の前月まで参加可。▼申込 各実施日の2日前までに電話で希望施設へ。詳細は市ホームページ参照。
問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319
児童扶養手当の9月払い
児童扶養手当の9月払い(7月分・8月分)は9月11日㈭です。児童手当とは異なりますのでご注意を。
問合わせ先、医療助成・児童手当課 電話841-1408、ファクス841-3039
親だけトークの会
子育てについて気軽にトーク。▼日時など 9月18日㈭午前10時~正午、菅原生涯学習市民センター。無料。保育あり(10カ月以上の未就学児)。▼申込 受付中。9月10日までに電話またはファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)で同センターへ。先着10人。
問合わせ先、菅原生涯学習市民センター 電話050-7102-3141、ファクス866-8820
プレママ・タイム
プレママ同士で交流し、赤ちゃんが生まれた後の生活をおしゃべり。▼日時など 1回目=9月13日㈯午後1時30分~3時、ファミリーポートひらかた(招提南町2)。2回目=月曜午後の希望日。対象は第1子妊娠中で安定期に入った人。無料。▼申込 受付中。電話またはフォームでファミリーポートひらかた(電話850・4400)へ。先着各3人程度。
問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319
年齢別遊びの広場Ⅱ期
年齢に応じた遊びの紹介や保護者同士の交流。▼日時など 10月~来年1月。0歳児=木曜、1歳児=水曜、2歳児=火曜。いずれも午前10時~11時30分、すこやか広場・きょうぶん(教育文化センター内)。全5回。対象は0歳児〜2歳児の子どもと保護者。無料。▼申込 9月24日~26日に申込書(9月15日以降市ホームページから取り出し可。同広場・市役所別館5階私立保育幼稚園課にもあり)を郵送で同広場(〒573―1188磯島北町37―1)へ。ファクス・持参可。9月26日消印有効。抽選で各12組。詳細は同広場(電話050-7102-3171、ファクス848-3001)へお問い合わせを。わんぱく教室との重複参加不可。
問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319
わんぱく教室
親子で一緒にふれあい遊びや体操など(左表)。期間はいずれも10月~来年3月。参加費各1000円。▼申込 9月3日~5日に申込書(市ホームページから取り出し可。市役所別館5階私立保育幼稚園課にもあり)を郵送またはファクス(氏名・電話番号、講座名を明記)で各園へ。持参可。9月5日消印有効。当選者のみに通知。
問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319
▼わんぱく教室
明善めぐみ園(藤阪南町2ー26ー1)
電話851-0022、ファクス851-6063
対象:1・2歳
曜日:木曜
対象:2・3歳
曜日:水曜
抽選:各12組
まりも保育園(春日北町4ー1ー7)
電話859-4201、ファクス858-5267
対象:0歳
曜日:金曜(※)
対象:1歳
曜日:金曜
対象:2・3歳
曜日:月曜
抽選:各10組
さだ保育園(北中振2ー3ー47)
電話832-2601、ファクス832-2602
※開催場所は楽寿荘(北中振2)
対象:0歳
曜日:第1・3火曜
対象:1歳
曜日:第2・4水曜
対象:2歳・3歳
曜日:第2・4水曜
抽選:各8組
中振敬愛保育所(東中振1ー12ー1)
電話834-2331、ファクス832-5965
対象:0歳
曜日:第1・3火曜
対象:1歳
曜日:第2・4水曜
抽選:各10組
くずは光の子保育園分園
(楠葉美咲1ー25ー5)
電話866-8200、ファクス866-8700
対象:0歳
曜日:第1・3木曜
対象:1歳
曜日:第1・3火曜
対象:2・3歳
曜日:第2・4火曜
抽選:各10組
長尾保育園(長尾東町1ー41ー1)
電話858-5881、ファクス858-0476
対象:0歳
曜日:第1・3木曜
対象:1・2歳
曜日:第2・4木曜
抽選:各10組
枚方たんぽぽ保育園(中宮北町10ー14)
電話840-2083、ファクス840-9614
対象:0歳
曜日:第2火曜
対象:1歳
曜日:第4火曜
抽選:各6組
香里団地保育所(香里ケ丘2ー8ー1)
電話・ファクス854-0255
枚方保育所(東田宮1ー2ー5)
電話・ファクス843-0611
楠葉野保育所(南楠葉1ー26ー10)
電話・ファクス851-0411
対象:0歳
曜日:月曜
対象:1歳
曜日:火曜
対象:2歳以上
曜日:木曜
抽選:香里団地保育所各10組
枚方保育所・楠葉野保育所各16組
時間は午前10時~11時30分(※は午後1時~2時30分)。
プレママCOMMUNITY
1歩2歩3歩
もうすぐ始まる赤ちゃんとの生活に向けて、妊娠期からの子育て仲間作りや地域の情報収集。▼日時など 1歩目=9月27日㈯・10月3日㈮午前10時30分~正午、広場さぷり(サプリ村野内)。対象は第1子妊娠中の人。無料。▼申込 受付中。電話またはフォーム(右記コード)で広場さぷり(電話807-5336)へ。
問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319
元気に学ぶ親子体操
親子で一緒に体を動かします。⑴あんよクラス=1歳・2歳⑵かけっこクラス=2歳・3歳。▼日時など 10月7日・21日・11月11日・25日・12月9日・23日のいずれも火曜⑴午前9時50分~10時40分⑵10時50分~11時40分。各全6回。参加費各5400円(1回のみ500円で体験可)。動きやすい服・飲み物持参。▼申込 9月1日から電話で同センターへ。窓口可。先着各10組程度。
問合わせ先、誠信建設工業伊加賀スポーツセンター 電話841-8118、ファクス841-8120
おたんじょうびをおいわいしよう
図書館の赤ちゃん向けおはなし会の後、9月生まれの子どもを参加者みんなでお祝い。誕生月の子どもには記念撮影した写真を進呈。▼日時など 9月26日㈮午前11時~11時30分。対象は未就学児と保護者。無料。当日直接会場へ。先着15組程度。
問合わせ先、生涯学習交流センター 電話846-5557、ファクス843-8620
10月は里親月間
広がれ!子どもの笑顔
◆映画上映会「大きな家」とトークセッション
俳優・齊藤工が企画・プロデュースした児童養護施設に暮らす子どもたちの日常を描いたドキュメンタリー作品の上映と、里親や児童養護施設の職員などによるトークセッション。▼日時など 10月4日㈯午前10時30分~午後1時30分、総合文化芸術センター関西医大 小ホール。無料。手話通訳・保育あり(生後6カ月以上の未就学児、先着5人。9月18日までに要予約)。▼申込 9月1日〜26日に電話または市ホームページの専用フォームでまるっとこどもセンターへ。先着250人。
◆絵本作家谷口智則さんによる読み聞かせ&ライブペインティング
代表作「100にんのサンタクロース」などで知られる絵本作家の谷口智則さんが、絵本の読み聞かせと参加者のリクエストに応じ即興で絵を描きます。▼日時など 10月4日㈯午後2時30分~4時、総合文化芸術センター関西医大小ホール。対象は0歳以上。無料。手話通訳(9月18日までに要予約)。▼申込 9月1日〜26日に里親支援機関おひさまホームページのフォームまたは電話(電話380-3455)で同機関へ。先着250人。
問合わせ先、まるっとこどもセンター 電話840-7221、ファクス846-7952
いじめ未然防止啓発月間
夏休み明けの子どもの変化に注意
新学期が始まる時期に「元気がない」「以前と違う行動や態度」など子どもの様子の変化に注意してください。
◆家族だけで悩まず、心配なことは学校へ相談を
担任の先生や校長先生、教頭先生、スクールカウンセラーなどにも相談できます。学校以外の相談窓口もご利用を。詳細は右記コード参照。
◆いじめ専用ホットライン(教育委員会児童生徒課)
電話809-7867、ファクス851-9335
平日午前9時~午後5時(年末年始を除く)。
◆いじめ相談窓口(人権政策課)
電話841-1656、ファクス841-1700
平日午前9時~午後5時30分(年末年始を除く)。
問合わせ先、児童生徒課 電話050-7105-8048、ファクス851-9335
人権政策課 電話841-1259、ファクス841-1700
子育て家庭のサポートをしてみませんか
ファミリーサポートセンター提供会員を募集
地域の子育て家庭をサポートする提供会員になるための養成講座。子どもとの関わり方・見守り方・事故防止・体と心の発達・子育て支援などを学びます。▼日時など 11月5日㈬~7日㈮のいずれも午前10時~午後4時、サプリ村野。全3回。対象は子育て経験や保育・教育の実務経験のある人。無料。▼申込 9月2日午前10時から電話で同サポートセンター(電話805-3522)へ。先着20人。詳細は同サポートセンターへお問い合わせを。
問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319
令和8年4月入園 保育所(園)等の利用者募集
令和8年4月からの保育所(園)等の利用を希望する人の申し込み(第1次利用調整)を受け付けます。▼対象 保護者の就労などで保育を必要とする乳幼児。▼申込期間など 10月16日~11月14日の平日午前9時20分~午後5時20分(各日受け付けは午後5時まで)、市役所第3分館 (旧市民会館)大ホールロビー(要予約)。▼予約 9月5日から専用フォーム(右記コード)で保育幼稚園入園課へ。インターネット環境がない場合は、市役所別館5階同課へお問い合わせを。詳細は9月5日に市ホームページで公表または市役所別館5階同課、各保育所(園)等で配布の募集要項参照。
◆オンライン申請
マイナンバーカードで本人認証ができる場合は10月16日からオンライン申請を受け付け(カードリーダーやスマートフォンなどオンライン申請できる環境が必要)。
◆土曜受付(要予約)
10月18日・25日・11月8日午前9時20分~午後5時20分(各日受け付けは5時まで)、同課。▼予約 9月5日から専用フォームで同課へ。
◆申し込みに関する相談
随時相談可。
来年4月からの利用を受け付ける保育所(園)等
認可保育所(園)
市立
認可保育所(園) 電話
禁野 電話847-8739
楠葉野 電話851-7090
香里団地 電話854-0124
菅原 電話857-2027
藤田川 電話854-5430
枚方 電話843-0485
山田※⑶ 電話840-2580
私立
認可保育所(園) 電話
天の川 電話848-1651
小倉 電話868-6881
川越 電話853-8668
北牧野 電話857-0103
くずはあけぼの 電話855-5457
くずは光の子(分園含む) 電話856-8882
光善寺 電話833-3418
香里ケ丘愛児園 電話854-7858
香里ケ丘 電話833-7777
阪 電話800-1255
桜丘北 電話807-3770
常称寺 電話845-2130
招提 電話857-6137
親愛 電話832-1156
第二徳風※⑴ 電話856-0770
鷹塚山 電話845-2622
津田 電話858-2278
徳風※⑷ 電話857-2997
中宮まぶね 電話840-2780
渚ゆりかご 電話805-0855
茄子作 電話854-5014
走谷ちどり 電話846-2835
枚方たんぽぽ 電話840-2083
まりも 電話858-5255
宮之阪サクラ 電話848-6750
愛和※⑴ 電話844-6234
つくし※⑴ 電話848-5734
ハレルヤ※⑴ 電話868-5541
認定こども園
私立
社会福祉法人
認定こども園 電話
あおぎり(分園含む)※⑺ 電話855-3916
宇山光の子 電話851-0560
大峰いなほ 電話858-7788
ギンガ※⑸ 電話849-3388
香里敬愛※⑸ 電話854-5321
さだ 電話832-2601
第2長尾 電話857-0234
長尾(保) 電話858-5881
中振敬愛(分園含む)※⑸※⑺ 電話834-2331
ひかりのみね 電話858-0101
樋之上 電話850-7585
氷室 電話858-0058
船橋※⑸ 電話855-5371
牧野※⑸ 電話868-5577
マツガ※⑸ 電話850-4141
みずき敬愛※⑸ 電話854-1030
三矢ゆりかご 電話846-5566
明善めぐみ 電話851-0022
明善第弐めぐみ(夜間保育) 電話851-0022
むらの(分園含む)※⑺ 電話847-8469
学校法人
認定こども園 電話
うみのほし※⑶ 電話845-0550
うらら※⑷ 電話857-6402
春日丘 電話868-1828
勝山愛和香里ケ丘※⑶ 電話854-0081
鴻池学園第二 電話848-5858
鴻池学園第三※⑷ 電話855-3777
清香学園※⑷ 電話857-6953
長尾(幼)※⑶※⑹ 電話858-5882
報徳※⑷ 電話855-7700
小規模保育事業実施施設
市立
小規模保育事業実施施設 電話
楠葉なみき小規模※⑵ 電話851-5005
うりょう小規模※⑵ 電話840-5577
さだ小規模※⑵ 電話832-3860
たのくちやま小規模※⑵ 電話857-4780
ひらかた小規模※⑵ 電話841-2185
私立
小規模保育事業実施施設 電話
アップル※⑴ 電話831-5060
樹※⑴ 電話848-1647
カナデ※⑴ 電話080-8516-2252
クアッカ長尾※⑴ 電話896-5007
小規模保育園のはらうた※⑵ 電話070-2443-5403
常称寺枚方駅前※⑵ 電話844-2107
すだち※⑵ 電話851-8810
ひよこ※⑴ 電話848-6332
みんなの里 ぽこぽこ※⑴※⑻ 電話392-4014
※⑴0歳~2歳児クラス ※⑵1歳~2歳児クラス
※⑶1歳~5歳児クラス ※⑷3歳~5歳児クラス
※⑸令和8年度に保育所(園)から認定こども園へ移行予定。名称が変更となる場合があります。
※⑹令和8年度に新制度幼稚園から認定こども園へ移行予定。名称が変更となる場合があります。
※⑺本園と分園は申請時に選択できません。入園時に園が決定します。
※⑻年度末に移転予定のため、電話番号は変更となる場合があります。
問合わせ先、保育幼稚園入園課 電話841-1472、ファクス841-4319
令和8年度 幼稚園の園児募集
◆市立幼稚園(3・4歳児)
対象は市内在住で令和4年4月2日~5年4月1日生まれの3歳児、令和3年4月2日~4年4月1日生まれの4歳児。募集要項と入園願は9月1日から各市立幼稚園で配布。▼受付期間・場所 10月1日~6日の平日午後1時30分~5時に入園希望の幼稚園へ(6日は3時まで)。▼入園決定 10月7日。希望者多数の場合は抽選。▼保育料 無料。預かり保育料など詳細は募集要項参照。
※年度途中の入園、5歳児の入園は希望する幼稚園にお問い合わせを。
▼市立幼稚園
幼稚園 所在地 電話番号
枚方 枚方上之町11-16 電話841-2180
香里 香里ケ丘10-5-2 電話854-0874
樟葉 南楠葉2-40-38 電話856-0848
高陵 御殿山南町2-5 電話840-5910
蹉跎 東中振2-1783-1 電話832-3868
田口山 田口山3-10-2 電話856-3844
◆私立幼稚園・認定こども園
市内で3年保育を実施している8園の私立幼稚園(私学助成幼稚園4園・新制度幼稚園4園)と29園の認定こども園(幼稚園部分)。定員、募集方法、預かり保育の詳細、利用料など詳細は各幼稚園または各認定こども園にお問い合わせを。認定こども園(保育所部分)の利用調整は保育幼稚園入園課へお問い合わせを。府内私立幼稚園ガイドを大阪府私立幼稚園連盟ホームページで公開しています。
▼私学助成幼稚園(4園)
幼稚園 所在地 電話番号
楠京阪 宮之阪4-50-1 電話847-1350
敬応学園 田口2-16-5 電話847-9291
東香里丘 釈尊寺町25-27 電話853-5665
みょうぜん 藤阪元町2-8-3 電話851-2551
▼私立認定こども園(学校法人)(9園)
施設名 住所 電話番号
うみのほし 岡南町3-46 電話845-0550
うらら 牧野北町6-8 電話857-6402
春日丘 田口山2-5-1 電話868-1828
勝山愛和香里ケ丘 香里ケ丘4-17-3 電話854-0081
鴻池学園第二 禁野本町1-13-22 電話848-5858
鴻池学園第三 長尾播磨谷1-4051 電話855-3777
清香学園 東牧野町24-6 電話857-6953
長尾(幼)※1 長尾東町1-48-23 電話858-5882
報徳 招提南町3-10-10 電話855-7700
▼新制度幼稚園(4園)
幼稚園 住所 電話番号
春日東野 春日北町4-20-1 電話858-2006
くずは青葉 北楠葉町38-1 電話857-8221
ずはローズ 南楠葉1-4-1 電話856-5058
牧野 牧野阪2-19-21 電話857-7227
▼私立認定こども園(社会福祉法人)(20園)
施設名 住所 電話番号
あおぎり(分園含む)※3 交北4-1247-1 電話855-3916
宇山光の子 宇山東町8-30 電話851-0560
大峰いなほ 大峰元町1-22-1 電話858-7788
ギンガ※2 村野西町4-11 電話849-3388
香里敬愛※2 香里ケ丘4-17-1 電話854-5321
さだ 北中振2-3-47 電話832-2601
第2長尾 長尾北町3-2-1 電話857-0234
長尾(保) 長尾東町1-41-1 電話858-5881
中振敬愛(分園含む)※2※3 東中振1-12-1 電話834-2331
ひかりのみね 大峰元町2-11-6 電話858-0101
樋之上 樋之上町6-1 電話850-7585
氷室 尊延寺6-22-5 電話858-0058
船橋※2 西船橋1-83-1 電話855-5371
牧野※2 上島東町6-5 電話868-5577
マツガ※2 長尾西町3-28-10 電話850-4141
みずき敬愛※2 香里ケ丘3-15-3 電話854-1030
三矢ゆりかご 伊加賀西町46-1 電話846-5566
明善めぐみ 藤阪南町2-26-1 電話851-0022
明善第弐めぐみ 藤阪南町2-26-1 電話851-0022
むらの(分園含む)※3 村野本町29-2 電話847-8469
※1 令和8年度に新制度幼稚園から認定こども園へ移行予定。名称が変更となる場合があります。
※2 令和8年度に保育所(園)から認定こども園へ移行予定。名称が変更となる場合があります。
※3 本園と分園は申請時に選択できません。入園時に園が決定します。
問合わせ先、保育幼稚園入園課 電話841-1472、ファクス841-4319
地域の子育て応援イベント
保育所などでの楽しいイベントに参加しませんか。保護者同伴。全て無料。申し込みは電話で各問い合わせ先へ。会場は各問い合わせ先。
⑴作ってあそぼう「くるくる絵合わせ」
ガムテープの芯でおもちゃ作り
対象:未就園児
日時など:9月10日㈬午前10時15分~11時15分
申込(9月):2日~4日午前10時30分~午後3時、先着10組
問い合わせ:明善めぐみ園(藤阪南町2)電話851-0022
⑵さかなつりあそび
魚を作ってあそぼう
対象:1歳以上
日時など:9月11日㈭午前10時~11時30分
申込(9月):1日午後1時30分~3時、2日以降午前10時~午後3時、先着各10組
問い合わせ:まりも保育園(春日北町4)電話859-4201
⑶季節の制作
親子で作ろう
対象:1歳以上
日時など:9月22日㈪午前10時~11時30分
申込(9月):1日午後1時30分~3時、2日以降午前10時~午後3時、先着各10組
問い合わせ:まりも保育園(春日北町4)電話859-4201
⑷身体を動かして遊ぼう
対象:8カ月~1歳8カ月の未就園児
日時など:9月8日㈪午前10時30分~11時30分
申込(9月):1日午後3時30分~5時、先着12組
問い合わせ:さだ保育園(北中振2)電話832-2601
⑸親子で手形・足形アートをしよう!
対象:1歳以上の未就園児
日時など:9月26日㈮午前10時~11時15分
申込(9月):11日午前10時~午後3時、先着8組
問い合わせ:中振敬愛保育所(東中振1)電話834-2331
⑹おもちゃライブラリー
珍しい玩具で遊びます
対象:未就園児
日時など:9月26日㈮午前10時~11時30分
申込(9月):19日午前10時からギンガ保育園ホームページ
(ホームページhttps://ginga-kirara.jp/ginga/)で申し込み。
先着15組
問い合わせ:ギンガ保育園(村野西町)電話090-3279-0222
⑺輝きっこクラブ
季節の制作
対象:0歳~5歳
日時など:9月18日㈭午前10時30分~11時45分
申込(9月):9日午前10時~午後4時30分、先着10組
問い合わせ:大峰いなほこども園(大峰元町1)電話858-7799
⑻ほのぼのクラブ
秋のお散歩
対象:0歳~5歳
日時など:9月25日㈭午前10時30分~11時45分
申込(9月):16日午前10時~午後4時30分、先着10組
問い合わせ:大峰いなほこども園(大峰元町1)電話858-7799
⑼お月見制作「お月さまこんばんは」
対象:未就園児
日時など:9月11日㈭午前10時~11時30分
申込(9月):1日午後1時から先着15組
問い合わせ:くずは光の子保育園分園(楠葉美咲1)電話866-8200
⑽秋まつりごっこ
室内でおまつり体験
対象:1歳以上
日時など:9月30日㈫午前10時~11時30分
申込(9月):16日午前10時から先着10組
問い合わせ:長尾保育園(長尾東町1)電話858-5881
⑾離乳食講習会(中期食)
対象:7カ月~10カ月
日時など:9月19日㈮午前10時~11時30分
申込(9月):12日午前10時~午後3時、先着6組
問い合わせ:枚方たんぽぽ保育園(中宮北町)電話840-2083
⑿ベビーマッサージ
親子のスキンシップを楽しもう
対象:首の据わった3カ月~6カ月
日時など:9月25日㈭⑴午前9時50分~10時30分⑵10時50分~11時30分
申込(9月):1日午後1時30分から先着各5組
問い合わせ:香里団地保育所地域子育て支援センター(香里ケ丘2)
電話854-0255
⒀赤ちゃん会
ふれあい遊びなど
⑴にこにこ赤ちゃん会
⑵ぴよぴよ赤ちゃん会
対象:⑴2カ月~5カ月⑵6カ月~1歳未満
日時など:⑴9月30日㈫⑵29日㈪午後1時30分~2時30分
申込(9月):8日午後1時30分から先着各6組
問い合わせ:香里団地保育所地域子育て支援センター(香里ケ丘2)
電話854-0255
⒁あかちゃん会
ふれあい遊び・身体測定など
⑴かんがるー広場
⑵ぴよぴよ広場
対象:⑴2カ月~6カ月⑵7カ月~9月で1歳
日時など:⑴9月17日㈬⑵19日㈮午後1時30分~2時30分
申込(9月):9日午後1時30分から先着各8組
問い合わせ:枚方保育所地域子育て支援センター(東田宮1)電話843-0611
⒂星ともこの絵本の世界へLet's go!
親子でたくさんの絵本に触れよう
対象:未就学児
日時など:9月25日㈭午前10時~11時
申込(9月):18日午後1時30分から先着12組程度
問い合わせ:枚方保育所地域子育て支援センター(東田宮1)電話843-0611
⒃世代間交流「こあらばーばの日」
地域の人とおしゃべり
対象:未就園児
日時など:9月19日㈮午前10時~11時
申込(9月):1日午後1時30分から先着12組。来所申し込み可
問い合わせ:楠葉野保育所地域子育て支援センター(南楠葉1)電話851-0411
⒄赤ちゃん会
ふれあいあそび・おしゃべり交流など
⑴いちごちゃん
⑵めろんちゃん
対象:⑴2カ月~6カ月⑵7カ月~9月で1歳
日時など:9月25日㈭⑴午後1時30分~2時30分⑵午前10時~11時
申込(9月):⑴16日⑵17日いずれも午後1時30分から先着各12組。
来所申し込み可
問い合わせ:楠葉野保育所地域子育て支援センター(南楠葉1)電話851-0411
⒅託児付きフォーラム
人見知りママのおしゃべり会
対象:未就園児の保護者
日時など:9月18日㈭午前10時15分~11時30分
申込(9月):1日午前10時30分から先着10組。保育あり(1歳以上、先着8人)
問い合わせ:ファミリーポートひらかた(招提南町2)電話850-4400
⒆出張広場すくすくどんどん
いろいろな音を楽しもう
対象:未就園児
日時など:9月19日㈮午後1時30分~2時30分、牧野生涯学習市民センター
申込(9月):1日午前10時30分から先着おおむね10組。来所申し込み可
問い合わせ:ファミリーポートひらかた(招提南町2)電話850-4400
⒇運動会ごっこ
親子で体を動かして遊ぼう
対象:1歳以上の未就園児
日時など:9月19日㈮午前10時~11時
申込(9月):5日午前10時から先着20組程度。来所申し込み可
問い合わせ:すこやか広場・きょうぶん(磯島北町)電話050-7102-3171
(21)らっこっこ赤ちゃん
親子でふれあい遊び
対象:⑴4カ月~7カ月⑵8カ月~11カ月
日時など:⑴9月24日㈬⑵26日㈮いずれも午前10時~11時
申込(9月):8日午前10時から先着各10組。来所申し込み可
問い合わせ:すこやか広場・きょうぶん(磯島北町)電話050-7102-3171
(22)絵本で子育ていっぽにほ
講師が絵本の選び方を紹介
対象:未就園児
日時など:9月22日㈪午後2時~3時
申込(9月):1日午後2時から先着おおむね20組。来所申し込み可
問い合わせ:広場さぷり(村野西町)電話807-5336
(23)保育付きすくすく子育てしゃべり場
保育園入園に向けて今できること
対象:来春、保育園入園を希望する未就園児の保護者
日時など:9月30日㈫午前10時30分~11時45分
申込(9月):1日午後2時から先着12人。保育あり(4カ月以上、先着12人)。
来所申し込み可
問い合わせ:広場さぷり(村野西町)電話807-5336
問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319