広報ひらかた

お知らせ

くらし

市史年報第27号を発行

 吉川真司さん「行基と北河内」、福島克彦さん「中世淀川沿岸における港津の景観について」など。44ページ。1部400円。中央図書館5階市史資料室と市役所別館1階受付で販売中。

 問合せ先、市史資料室 電話050-7105-8154、ファクス851-0962


禁野火薬庫爆発遭難手記
増補版の発行

 昭和14年3月1日の禁野火薬庫大爆発に遭遇した小野清彦さんの手記や当時の新聞記事をまとめた令和元年発行版に、爆発時などの写真を巻末に追加掲載。244ページ。1部800円。中央図書館5階市史資料室と市役所別館1階受付で販売中。

 問合せ先、市史資料室 電話050-7105-8154、ファクス851-0962


LGBTQ+コミュニティスペース

 性的マイノリティの人が気軽に集まり交流できる場。▼日時など 5月20日㈫午後6時。対象は性的マイノリティ当事者・支援者。無料。詳細は男女共生フロア・ウィルへお問い合わせを。

 問合せ先、男女共生フロア・ウィル 電話843-5636、ファクス843-5637


LGBTQ+相談

 本人に加え、家族や友人など周りの人からの相談も受け付けます。⑴専門電話相談 ▼日時など 5月1日㈭午後3時~8時に専用電話(電話843・5730)へ。⑵チャット相談 ▼日時など5月1日㈭・15日㈭午後4時~7時。アクセス方法は市ホームページ参照。秘密厳守。匿名可。

 問合せ先、人権政策課 電話841-1424、ファクス841-1700


市民相談案内

 市役所別館5階市民相談コーナー(広聴相談課内)では、担当職員による生活相談をはじめ、専門家による各種相談を受け付けています(予約優先)。詳細は左表のとおり。専用電話(電話861-2006)・オンライン相談可。職員による出前講座もあり。いずれも無料。▼申込 電話または市ホームページの専用フォームで同課へ。

 問合せ先、広聴相談課 電話841-1559、ファクス846-8861

▼市民相談案内
予約不要
⑴生活相談

曜日(祝日除く)・時間:月~金曜 午前9時~午後5時30分
担当者:担当職員


事前予約優先
⑵法律相談(法律全般)

曜日(祝日除く)・時間:火・金曜 午後1時~5時
担当者:弁護士


⑶法律相談(相続・金銭・不動産など)

曜日(祝日除く)・時間:月・水曜 午後1時~4時
担当者:認定司法書士


⑷交通事故相談

曜日(祝日除く)・時間:火・金曜 午後1時~5時
担当者:交通事故相談員


⑸登記相談(相続に伴う土地・建物の名義変更など)

曜日(祝日除く)・時間:第1・3木曜 午後1時~3時
           第2・4火曜 午前10時~正午
担当者:司法書士


⑹遺言書・内容証明作成相談

曜日(祝日除く)・時間:第2・4木曜 午前10時~正午
担当者:行政書士


⑺成年後見相談

曜日(祝日除く)・時間:第1・3木曜 午前10時~正午
           第2・4木曜 午後1時~3時
担当者:司法書士


⑻人権相談

曜日(祝日除く)・時間:月曜 午前9時~正午
担当者:人権擁護委員


⑼民事調停手続き相談

曜日(祝日除く)・時間:第1火曜 午前10時~正午
担当者:民事調停委員


⑽国の行政相談

曜日(祝日除く)・時間:月曜 午前9時~正午
担当者:行政相談委員


 ※相談時間は⑷⑻⑽60分以内、その他は1組30分以内。
 ※法律相談は回数制限あり


2025年
ミャンマー地震救援金

 救援・復興支援活動などを支援するための募金箱を市役所本館・別館受付、別館1階健康福祉総合相談課、津田・香里ケ丘・北部の各支所に6月26日㈭まで設置しています。集まった救援金は全額を日本赤十字社に送金します。市民の皆さんのご協力をお願いします。

 問合せ先、健康福祉総合相談課 電話841-1401、ファクス841-5711