お知らせ
安全安心
救命講習会
◆普通救命講習Ⅰ
主に成人を対象とする心肺蘇生法などの知識と技術の習得。▼日時など 6月28日㈯午前9時30分~11時30分、枚方東消防署。対象は中学生以上。無料。▼申込 5月19日午前9時~23日午後5時に枚方寝屋川消防組合ホームページ(右記コード)のフォームで同消防組合へ。先着20人。
◆応急手当普及員講習
指導者として、応急手当の技術と知識を地域や職場などで普及するための資格を取得。▼日時など 6月30日㈪~7月2日㈬午前9時15分~午後5時15分、枚方寝屋川消防組合消防本部。全3回。無料。テキスト「応急手当指導者標準テキスト 東京法令出版」を3960円でフォームから要購入(あれば持参可)。▼申込 5月26日午前9時~30日午後5時に枚方寝屋川消防組合ホームページのフォームで同消防組合へ。先着20人。
問合わせ先、枚方寝屋川消防組合救急課 電話852-9918、ファクス852-9925
Jアラートの全国一斉訓練
大規模地震や他国の武力攻撃などの緊急時に正確な情報を市民にいち早く伝えるため、5月28日㈬午前11時に消防庁の全国瞬時警報システム(Jアラート)からの情報を市内の同報系防災行政無線で試験放送します。
※台風などの自然災害で実施できない場合は6月25日㈬に順延。
問合わせ先、危機管理対策推進課 電話841-1270、ファクス841-3092
5月は自転車月間
自転車の安全な利用を
国は5月を「自転車月間」、5月5日を「自転車の日」と定めています。自転車は軽車両で車の仲間です。便利な乗り物ですが、ルールを守らなければ重大な交通事故を引き起こす可能性があります。府では自転車条例により、自転車保険の加入が義務化されています。
◆自転車安全利用五則
車道の左側通行やヘルメットの着用(努力義務)など、自転車を安全に利用するルールが定められています。交通事故の被害者・加害者にならないためにも、五則を守り、安全な自転車の利用を。⑴車道が原則、左側を通行歩道は例外、歩行者を優先⑵交差点では信号と一時停止を守って、安全確認⑶夜間はライトを点灯⑷飲酒運転は禁止⑸ヘルメットを着用。
問合わせ先、交通対策課 電話050-7102-6530、ファクス841-4605、枚方警察署 電話845-1234、ファクス841-8251、交野警察署 電話891-1234、ファクス891-1346
淀川水防・大阪府地域
防災総合演習
大規模水害の被害軽減を目的に、国土交通省・府・大阪市など約50の機関および団体が参加する防災訓練。洪水時の体験や防災に関する展示、災害対策用の特殊車両や機器などの展示も。▼日時など 5月24日㈯午前9時~正午(展示・体験コーナーは午後1時まで)、淀川左岸河川敷(大阪市旭区太子橋1豊里大橋下流)。無料。当日直接会場へ。
問合わせ先、危機管理対策推進課 電話841-1270、ファクス841-3092
自転車乗車用ヘルメットの購入費補助
6月1日以降に購入する新品かつSGマークなどの安全基準を満たすもので、1個あたり税込み2000円以上のヘルメット購入費を補助します。▼補助額 購入金額(税込み)2000円以上4000円未満は1000円、4000円以上は2000円。▼対象 申請時に市内に住民票を有している人。▼申込 6月2日から市ホームページの専用フォームで交通対策課へ。予算がなくなり次第受付終了。必要書類や補助金の受け取り方法など詳細は市ホームページ参照。
問合わせ先、交通対策課 電話050-7102-6530、ファクス841-4605