広報ひらかた

お知らせ

子育て・教育

まるっとこどもセンター

電話840-7221
ファクス846-7952


乳幼児健康相談

 ⑴身体計測⑵保健師による育児相談⑶管理栄養士による栄養相談。▼日時など 左表の通り。無料。母子健康手帳・バスタオル持参。当日直接会場へ。

▼乳幼児健康相談

実施日(5月)    場所
2日㈮        まるっとこどもセンター
13日㈫       牧野生涯学習市民センター
22日㈭       南部生涯学習市民センター
28日㈬       菅原生涯学習市民センター

 ※時間は午前10時~11時(まるっとこどもセンターのみ午前10時15分~11時15分)


マタニティスクール
ぱぱままクラス

 沐浴実習や妊娠期の過ごし方の話。▼日時など 5月29日㈭⑴午後1時~2時35分⑵1時55分~3時30分、同センター。無料。対象は妊娠中の人とその家族(1組2人まで)。▼申込 5月1日~7日に市ホームページの専用フォームで同センターへ。抽選で⑴8組⑵7組。


かむかむ歯っぴー教室

 乳幼児期の虫歯予防のポイントを学びます。歯科衛生士・管理栄養士に子どもの歯の磨き方や食事の相談も。▼日時など 6月19日㈭午前10時30分~11時10分・11時45分~午後0時25分。対象は未就学児とその保護者。無料。▼申込 6月4日から市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着各7組。


離乳食と幼児食のオンライン相談

 子どもの食事について管理栄養士に相談。▼日時など ⑴5月23日㈮⑵6月4日㈬のいずれも午後1時~4時(1人30分以内)、オンライン(Webex)で実施。対象は未就学児の保護者。無料。▼申込 ⑴4月30日⑵5月14日から市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着各4人。


離乳食講習会

 離乳食の話とグループワークや質疑。▼日時など ⑴ぴよぴよ 6月11日㈬・24日㈫午前10時30分~11時30分。対象は生後4カ月~7カ月の子どもの保護者。⑵ステップアップ 6月6日㈮午前10時30分~11時30分。対象は生後8カ月~18カ月の子どもの保護者。場所はいずれも同センター。無料。保育なし(子どもの同伴可)。▼申込 5月16日から市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着各12人。


市駅前図書館

電話841-1103
ファクス841-1135


リトミックをやってみよう

 音楽に合わせ体を動かします。▼日時など 5月29日㈭午前10時~11時30分、生涯学習交流センター。対象は生後6カ月~2歳の子どもと保護者。無料。▼申込 5月1日~15日に電話またはファクス・同図書館のホームページのフォームに氏名・電話番号、イベント名を書いて同図書館へ。窓口可。抽選で10組。


新米ママ・パパ交流会

 保育士による育児相談。絵本の読み聞かせも。▼日時など 5月18日㈰午前10時~11時30分、生涯学習交流センター。対象は0歳の子どもと保護者。無料。▼申込 5月1日午前9時~11日午後9時に電話またはファクス・同図書館ホームページのフォームに氏名・電話番号、イベント名を書いて同図書館へ。窓口可。抽選で5組。


幼児教育教室
親子で一緒に遊ぼう

 親子で四季折々のいろいろな活動を楽しみます。▼日時など 平日の午前中、市立幼稚園(左表)。対象は未就学児とその保護者。無料。参加登録など詳細は各園へお問い合わせを。

 問合わせ先、公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319

▼幼児教育教室

幼稚園名     愛称          電話番号
枚方幼稚園    つぼみたんぽぽの会   電話841-2180
香里幼稚園    なかよしキッズ     電話854-0874
樟葉幼稚園    なかよし広場      電話856-0848
高陵幼稚園    わくわくサークル    電話840-5910
蹉跎幼稚園    ころころクラブ     電話832-3868
田口山幼稚園   わんぱくクラブ     電話856-3844


親だけトークの会

 子育てについて気軽にトーク。▼日時など 5月15日㈭午前10時~正午、菅原生涯学習市民センター。無料。保育あり(生後10カ月以上の未就学児)。▼申込 5月1日午前10時~8日に電話またはファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)で同センターへ。先着10人。

 問合わせ先、菅原生涯学習市民センター 電話050-7102-3141、ファクス866-8820


ユーカリ子育てルーム

 親子でたくさんの絵本と遊びます。▼日時など 5月16日㈮午前10時~11時30分、南部生涯学習市民センター。対象は0歳~3歳の子どもと保護者。参加費子ども1人100円。飲み物持参。▼申込 5月5日午前10時から電話またはファクス(氏名・子どもの名前・月齢・誕生月・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。先着10組。

 問合わせ先、南部生涯学習市民センター 電話050-7102-3143、ファクス860-0501


おたんじょうびをおいわいしよう

 図書館での赤ちゃん向けおはなし会の後、5月が誕生月の子どもを参加者みんなでお祝い。誕生月の子どもには記念撮影した写真を進呈。▼日時など 5月23日㈮午前11時~11時30分、生涯学習交流センター。対象は未就学児とその保護者。無料。当日直接会場へ。先着10人程度。

 問合わせ先、生涯学習交流センター 電話846-5557、ファクス843-8620


ハイハイレース

 子どもの成長を確認し家族同士で交流。サプリ村野学校。▼日時など 5月13日㈫午前10時~11時、サプリ村野。対象は生後8カ月以降のハイハイができる未歩行の赤ちゃんと保護者。参加費赤ちゃん1人500円。▼申込 5月1日午前9時30分から電話またはファクス・メール(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)でひらかた市民活動支援センターへ。フォーム(右記コード)可。先着15人。

 問合わせ先、ひらかた市民活動支援センター 電話805-3537、ファクス805-3532、メールアドレスinfo@hirakatanpo-c.net


プレママ・タイム

 プレママ同士で交流しながら赤ちゃんが生まれた後の生活をおしゃべり。▼日時など 1回目=5月10日㈯午後1時30分~3時、ファミリーポートひらかた。2回目=月曜午後の希望日。対象は第1子妊娠中で安定期に入った人。無料。▼申込 受付中。電話またはフォーム(右記コード)でファミリーポートひらかた(電話850-4400)へ。先着各3人程度。

 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319


ファミリーサポートセンター
依頼会員出張登録会

 一時的に子どもを預かったり送迎したりする有償ボランティアの会員組織です。サポートを受けたい人(依頼会員)の出張登録会を実施。対象はおおむね生後3カ月~小学6年生の子どもがいる人。妊娠中の人も登録可。▼日時など 5月24日㈯午前10時30分~11時30分、ラポールひらかた。保育あり(生後4カ月以上、先着5人。要予約)。▼申込 5月1日午後2時から電話で同サポートセンター(電話805・3522)へ。先着10人。登録希望者は保護者の顔写真(縦3㎝×横2㎝)2枚・はんこ持参。無料体験クーポンの申請希望者(対象は2歳未満の子どもの保護者)は母子健康手帳など子どもの氏名、生年月日が確認できる書類の写しを持参。

 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319


ベビーマッサージ&ベビーダンスで親子の絆づくり

 ▼日時など 5月20日㈫⑴午前10時30分~11時30分⑵午後1時30分~2時30分、牧野生涯学習市民センター。対象は⑴首が据わった頃~生後10カ月の子どもと保護者⑵生後6カ月~1歳6カ月の子どもと保護者。参加費各300円。バスタオル・タオル・飲み物持参。動きやすい服着用。▼申込 5月3日午前10時から電話またはファクス(氏名・電話番号・月齢、講座名を明記)で同センターへ。先着各12組。

 問合わせ先、牧野生涯学習市民センター 電話050-7102-3137、ファクス851-2566


児童扶養手当の定時払い

 児童扶養手当の定時払いは5月9日㈮です。3月・4月分を振り込みます。児童手当とは違いますのでご注意を。

 問合わせ先、医療助成・児童手当課 電話841-1408、ファクス841-3039


プレママCOMMUNITY
1歩2歩3歩

 もうすぐ始まる赤ちゃんとの生活に向けて、妊娠期からの子育て仲間作りや地域の情報収集。▼日時など 1歩目=5月24日㈯・6月3日㈫午前10時30分~正午、広場さぷり(サプリ村野内)。対象は第1子妊娠中の人。無料。▼申込 受付中。電話またはフォーム(右記コード)で広場さぷり(電話807-5336)へ。

 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319


1人目子育て中のママ向け
ベビープログラム

 赤ちゃんとの関わり方を学び、母親同士で語り合い。▼日時など 6月9日~30日の毎週月曜午後1時45分~3時45分、ラポールひらかた。全4回。対象は令和6年12月10日~7年4月9日生まれの第1子と母親。テキスト代1000円。▼申込 5月1日~22日に電話またはフォーム(右記コード)でファミリーポートひらかたへ。同施設にある申込書(市ホームページから取り出し可。市役所別館5階私立保育幼稚園課にもあり)の郵送(〒573―1155招提南町2―50―1)可。抽選でおおむね15組。詳細はファミリーポートひらかた(電話・ファクス850-4400)へお問い合わせを。

 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319


ファミリーサポートセンター
提供会員を募集

子育て家庭のサポートをしてみませんか

 地域の子育て家庭をサポートするファミリーサポートセンターの提供会員になるための養成講座。子どもとの関わり方・見守り方・事故予防・体と心の発達・子育て支援について学びます。▼日時など 6月25日㈬〜27日㈮のいずれも午前10時~午後4時、サプリ村野。全3回。対象は子育て経験や保育・教育の実務経験のある人。無料。▼申込 5月1日午前10時から電話で同サポートセンター(電話805-3522)へ。先着20人。

 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319


みんなで創ろう!この街の未来」
プロジェクト

 市PR大使で切り絵作家のたけうちちひろさんとともに、廃材を活用し「未来の枚方のまち」を作るワークショップ。作品は同万博会場などで展示予定(希望者は持ち帰り可)。▼日時など ⑴未来の乗り物制作=5月25日㈰午後1時~4時⑵未来の枚方の地図制作(前編)=6月8日㈰午後1時~4時⑶未来の枚方の地図制作(後編)=6月15日㈰午後1時~4時、場所は⑴枚方Tサイト⑵⑶総合文化芸術センター別館。対象は小学生~中学生。無料。汚れてもよい服着用。▼申込 5月1日~各開催日の7日前に市ホームページの専用フォームで政策推進課へ。先着各20人。

 問合わせ先、政策推進課 電話841-1149、ファクス841-3039


だから、枚方

子育て世帯に選ばれる魅力がつまった枚方市
それぞれの「だから」を紹介します
前号に続いて山之上在住の曽田さんご家族

 2人目の子どもが生まれたタイミングで職場への通勤に便利な枚方にやってきた曽田さん一家に、枚方を選ぶ理由を聞きました。

大好きなまちで大好きな仕事を

 高校卒業後、小学生の頃からずっとなりたかった美容師に。そんな折、祖母の認知症が進行、外出が困難に。いくつになっても誰にもおしゃれを諦めて欲しくないという思いから、自宅や施設にお邪魔してヘアカットをする「訪問美容」、メイクやネイルなどをする「介護美容」を始めました。

 「綺麗にしてくれてありがとう」と笑顔で喜んでもらえた時にやりがいを感じ、この仕事を選んでよかったなと思います。
 枚方に住んで仕事をしていると、出会った皆さんが家族のように温かく人と人の心の距離が本当に近いなと感じます。自分が大好きな仕事を、大好きな人たちと大好きな枚方でできて、毎日充実しています。

人との心の距離が近く、家族のように温かいまち。
だから、枚方で暮らし続けています。

インタビューの続きは「だから、枚方」専用ページで!

 問合わせ先、広報プロモーション課 電話841-1258、ファクス846-5341


地域の子育て応援イベント

 保育所などでの楽しいイベントに参加しませんか。保護者同伴。全て無料。申し込みは電話で各問い合わせ先へ。会場は⑸⒆以外各問い合わせ先。

⑴踏み台を作ろう

牛乳パックを使います

対象:未就園児
日時など:5月15日㈭午前10時10分~11時30分
申込(5月):1日~7日午前10時30分~午後3時、先着10組
問い合わせ:明善めぐみ園(藤阪南町2)電話851-0022


⑵新聞あそび

牛乳パックを使います

対象:1歳半以上
日時など:5月22日㈭午前10時~11時30分
申込(5月):1日午後1時30分~3時、2日以降午前10時~午後3時、先着各10組
問い合わせ:まりも保育園(春日北町4)電話859-4201


⑶お絵描きあそび

牛乳パックを使います

対象:1歳半以上
日時など:5月29日㈭〜午前10時~11時30分
申込(5月):1日午後1時30分~3時、2日以降午前10時~午後3時、先着各10組
問い合わせ:まりも保育園(春日北町4)電話859-4201


⑷感触遊びを楽しみましょう

寒天あそび

対象:1歳8カ月以上の未就園児
日時など:5月19日㈪午前10時30分~11時30分
申込(4月):12日午後3時30分~5時、先着8組
問い合わせ:さだ保育園(北中振2)電話832-2601


⑸自然公園で春の自然に触れてのびのび遊ぼう!

対象:未就園児(就園、就学のきょうだい付き添い不可)
日時など:5月12日㈪午前10時~11時15分、
     聖徳自然公園(みどり丘バス停前)。
     小雨中止。車での来場不可
申込(5月):当日直接会場へ
問い合わせ:中振敬愛保育所(東中振1)電話834-2331


⑹人形劇

在園児と一緒に鑑賞しませんか

対象:2歳以上
日時など:5月9日㈮午前10時~10時30分
申込(5月):2日午前10時~8日正午にギンガ保育園ホームページ
(https://ginga-kirara.jp/ginga/)で申し込み。先着10組
問い合わせ:ギンガ保育園(村野西町)電話090-3279-0222


⑺ほのぼのクラブ

母の日製作

対象:0歳~5歳
日時など:5月8日㈭午前10時30分~11時45分
申込(5月):2日午前10時~午後4時30分、先着各10組
問い合わせ:大峰いなほこども園(大峰元町1)電話858-7799


⑻輝きっこクラブ

季節の製作

対象:0歳~5歳
日時など:5月15日㈭午前10時30分~11時45分
申込(5月):2日午前10時~午後4時30分、先着各10組
問い合わせ:大峰いなほこども園(大峰元町1)電話858-7799


⑼お買い物かばんを作りましょう

対象:未就園児
日時など:5月22日㈭午前10時~11時30分
申込(5月):7日午後1時から先着15組
問い合わせ:くずは光の子保育園分園(楠葉美咲1)電話866-8200


⑽模造紙にお絵描きしよう

対象:1歳以上
日時など:5月27日㈫午前10時~11時30分
申込(5月):13日午前10時から先着10組
問い合わせ:長尾保育園(長尾東町1)電話858-5881


⑾こどもの日のつどい

在園児と一緒に参加

対象:1歳半以上の未就園児
日時など:5月9日㈮午前10時~11時
申込(5月):1日午前10時~午後3時、先着10組
問い合わせ:枚方たんぽぽ保育園(中宮北町)電話840-2083


⑿風船で遊ぼう

対象:1歳以上
日時など:5月23日㈮⑴午前10時~10時40分⑵11時~11時40分
申込(5月):7日午後1時30分から先着各6組
問い合わせ:香里団地保育所地域子育て支援センター(香里ケ丘2)電話854-0255


⒀赤ちゃん会
ふれあい遊びなど

⑴にこにこ赤ちゃん会
⑵ぴよぴよ赤ちゃん会

対象:⑴2カ月~5カ月⑵6カ月~1歳未満
日時など:⑴5月27日㈫⑵26日㈪午後1時30分~2時30分
申込(5月):12日午後1時30分から先着各6組
問い合わせ:香里団地保育所地域子育て支援センター(香里ケ丘2)電話854-0255


⒁あかちゃん会
ふれあい遊び・身体測定など

⑴かんがるー広場
⑵ぴよぴよ広場

対象:⑴2カ月~6カ月⑵7カ月~5月で1歳
日時など:⑴5月21日㈬⑵23日㈮午後1時30分~2時30分
申込(5月):14日午後1時30分から先着各8組
問い合わせ:枚方保育所地域子育て支援センター(東田宮1)電話843-0611


⒂あおぞら遊ぼう会

屋外で体操やふれあい遊び

対象:未就学児
日時など:5月30日㈮午前10時15分~11時、ニッペパーク岡東中央
申込(5月):20日午後1時30分から先着15組
問い合わせ:枚方保育所地域子育て支援センター(東田宮1)電話843-0611


⒃赤ちゃん会
ふれあいあそび・おしゃべり交流など

⑴いちごちゃん
⑵めろんちゃん

対象:⑴2カ月~6カ月⑵7カ月~5月で1歳
日時など:5月21日㈬⑴午後1時30分~2時30分⑵午前10時~11時
申込(5月):⑴12日⑵13日いずれも午後1時30分から先着各12組。
       来所申し込み可
問い合わせ:楠葉野保育所地域子育て支援センター(南楠葉1)電話851-0411


⒄歯科講座

歯科衛生士さんから学びます

対象:未就園児
日時など:5月28日㈬午前10時~11時
申込(5月):15日午後1時30分から先着15組。来所申し込み可
問い合わせ:楠葉野保育所地域子育て支援センター(南楠葉1)電話851-0411


⒅託児付きフォーラム

ピラティスでごきげんな身体づくり

対象:未就園児の保護者
日時など:5月15日㈭午前10時15分~11時30分
申込(5月):1日午前10時30分から先着15組。保育あり(先着10人)
問い合わせ:ファミリーポートひらかた(招提南町2)電話850-4400


⒆赤ちゃんと一緒にほっこりタイム

対象:⑴0カ月~6カ月⑵7カ月~11カ月
日時など:⑴5月15日㈭⑵22日㈭いずれも午後2時~3時
申込(5月):1日午前10時30分から先着各10組。来所申し込み可
問い合わせ:ファミリーポートひらかた(招提南町2)電話850-4400


⒇らっこっこ赤ちゃん
親子でふれあい遊び

対象:⑴4カ月~7カ月⑵8カ月~11カ月
日時など:⑴5月20日㈫⑵22日㈭いずれも午前10時~11時
申込(5月):7日午前10時から先着各10組。来所申し込み可
問い合わせ:すこやか広場・きょうぶん(磯島北町)電話050-7102-3171


(21)あおぞら広場

対象:未就園児
日時など:5月30日㈮午前10時15分~11時15分、渚水みらいセンター。雨天中止
申込(5月):13日午前10時から先着20組程度。来所申し込み可
問い合わせ:すこやか広場・きょうぶん(磯島北町)電話050-7102-3171


(22)ふたご・みつごの会

多胎児家庭同士で交流

対象:多胎児とその保護者、多胎児を妊娠中の人
日時など:5月12日㈪午前9時30分~正午
申込(5月):受付中。先着おおむね10組。来所申し込み可
問い合わせ:広場さぷり(村野西町)電話807-5336


(23)保育付きすくすく子育てしゃべり場

枚方に転入してきたパパママ集まれ

対象:枚方に転入してきた未就園児の保護者
日時など:5月30日㈮午前10時30分~11時30分
申込(5月):1日午後2時から先着15人。
       保育あり(1才以上、先着9人。0才は保護者と同室)。
       来所申し込み可
問い合わせ:広場さぷり(村野西町)電話807-5336


 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319