広報ひらかた

お知らせ

求人

保育所等・幼稚園
会計年度任用職員(短期)

 職種は下表の通り。登録期間は3年間。雇用期間は年度内における必要な期間(更新あり)で募集状況に応じて随時案内。勤務場所は⑴~⑶各保育所またはひらかた子ども発達支援センター⑷⑸各保育所⑹~⑾各幼稚園。▼申込 随時受け付け。写真付きの履歴書と次の資格証の写しを持って市役所別館5階公立保育幼稚園課へ。⑴⑷保育士証(⑷はあれば)⑵⑽看護師免許または准看護師免許⑶調理師免許または栄養士免許⑹⑻幼稚園教諭免許または保育士証⑼幼稚園教諭免許。

 問合せ先、公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319


北河内こども
夜間救急センター看護師

 小児を対象に夜間診療業務を行う北河内こども夜間救急センターでの看護師業務。看護師免許を有し、病院・診療所の小児科で1年以上の勤務経験があり週1回以上勤務できる60歳未満の人を1人募集。採用は6月1日予定。勤務場所は同センター(禁野本町2)。勤務は年末年始、土曜・日曜、祝日を含む午後8時〜翌午前7時(適宜休憩あり)で応相談。日額2万8600円(交通費2000円別途支給、年末年始は別途加算)。▼申込 受付中。必要書類を市役所別館2階健康福祉政策課へ。4月23日必着。募集要項は同課や支所などで配布。同センターホームページ(上記コード)からも取り出し可。

 問合せ先、健康福祉政策課 電話841-1461、ファクス841-2470

▼保育所等会計年度任用職員(短期)
⑴保育士

資格:保育士資格を有する人
職務内容:保育業務


⑵看護師

資格:看護師免許または准看護師免許を有する人
職務内容:看護業務


⑶調理員(調理補助)

資格:調理師免許または栄養士免許を有する人。
   調理補助は資格なし可
職務内容:調理業務、配膳などの調理補助


⑷保育補助

資格:資格無・未経験可
職務内容:朝や夕方の延長保育に従事


⑸用務員

資格:資格不要
職務内容:園の清掃など


▼幼稚園会計年度任用職員(短期)
⑹保育指導員

資格:幼稚園教諭免許または保育士資格を有する人
職務内容:朝や夕方などの預かり保育に従事


⑺生活支援員

資格:支援教育や介護関係の従事経験者または子育て経験者
職務内容:配慮が必要な園児の保育


⑻特別支援加配員

資格:幼稚園教諭免許の保育または保育士資格を有する人
職務内容:配慮が必要な園児の保育


⑼フルタイム臨時講師

資格:幼稚園教諭免許を有する人
職務内容:担任外の教諭


⑽看護師

資格:看護師免許または准看護師免許を有する人
職務内容:医療的ケアが必要な園児の看護


⑾保育補助員

資格:資格不要
職務内容:朝や夕方などの預かり保育に従事


※市規定の範囲内で、年次有給休暇の付与、期末・勤勉手当の支給あり(在職期間などに応じて割落としあり)。
※勤務時間などにより社会保険に加入。
※⑺⑻⑽は学期間雇用も可。


市立ひらかた病院職員

 職種は下表のとおり。3月の試験で定員に達すれば募集をしない場合あり。採用は⑴令和8年4月1日または7年度中⑵~⑽7年度中。▼申込 ⑴4月12日~5月2日⑵~⑽4月1日~14日に所定の申込書(同病院ホームページから取り出し可)、必要書類、住所・氏名を書き110円切手を貼った返信用封筒を同病院総務課へ。郵送(〒573―1013禁野本町2―14―1。簡易書留郵便に限る)可。複数職種の申し込みは不可。受験資格などの詳細は募集要項参照。

 問合せ先、市立ひらかた病院総務課 電話847-2821代、ファクス847-2825


▼正職員
⑴看護師

採用予定人数:30人程度
受験資格:昭和57年4月2日以降生まれの有資格者
    (令和8年4月に資格取得見込み含む)


会計年度任用職員(短期)
給食配送車運転等作業員登録

 小学校給食の配送および調理場内の作業補助。準中型以上の自動車免許(AT限定は不可)を有し、学校給食の調理・衛生などに関心のある人。勤務日は給食実施日の午前9時30分~午後4時15分(時間相談可)。▼申込 随時受け付け。事前連絡の上、履歴書を持って本人が輝きプラザきらら3階おいしい給食課へ。

 問合せ先、おいしい給食課 電話050-7105-8031、ファクス851-1744

▼会計年度任用職員
⑵看護師(交代勤務)

採用予定人数:5人
受験資格:看護師免許を有すること


⑶夜勤専従看護師

採用予定人数:3人
受験資格:看護師免許を有すること


⑷夜勤専従看護助手

採用予定人数:各5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること


⑸看護助手(夜勤あり)

採用予定人数:各5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること


⑹看護助手

採用予定人数:各5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること


⑺看護助手(短時間)

採用予定人数:各5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること


⑻薬剤師

採用予定人数:各1人
受験資格:薬剤師免許を有すること


⑼病床管理員

採用予定人数:各1人
受験資格:医療機関での勤務経験が1年以上あり、
     ワード・エクセルの操作が初級以上であること


⑽地域連携業務専門員

採用予定人数:各1人
受験資格:医療機関での勤務経験が1年以上あり、
     ワード・エクセルの操作が初級以上であること

※報酬は勤務時間・日数や経験に応じて変動します。病院規定の範囲内で年次有給休暇の付与、期末・勤勉手当の支給あり。勤務時間などにより社会保険に加入。


障害者チャレンジ雇用
会計年度任用職員

 障害者の就労支援として療養手帳または精神保健福祉手帳を持つ市内在住の人を2人程度募集。業務は郵便物の仕分け、データ入力など。雇用期間は6月1日から10カ月間(1年間に限り再度任用の場合あり)。勤務は週5日・31時間。▼申込 4月1日~9日に市ホームページの専用サイトで申し込み。または申込書を簡易書留か特定記録郵便で〒573―8666市人事課へ(9日消印有効)。申込書と募集要項は市役所別館6階人事課にあります(市ホームページからも取り出し可)。詳細は募集要項を参照。

 問合せ先、人事課 電話841-1281、ファクス846-2271