お知らせ
産業・就労
ひとり親家庭等のための就業支援講習会
一般用医薬品を販売する登録販売者の資格試験対策講座。▼日時など 5月17日~6月28日の毎週土曜午前10時~午後4時、府立母子・父子福祉センター(大阪市東成区)。全7回。対象はひとり親家庭の母または父、ひとり親を経た寡婦。参加費6000円。保育あり(2歳以上の未就学児。無料。要予約)。▼申込 同福祉センターホームページ(右記コード)のフォームまたは往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・年齢・職業・電話番号、講座名、受講動機、過去に受講した講座、インターネット環境の有無、保育希望の場合は子の氏名と年齢を書いて〒537―0025大阪市東成区中道1―3―59同福祉センターへ。4月17日必着。抽選で20人。詳細は同福祉センター(電話06-6748-0263)へお問い合わせを。
問合せ先、まるっとこどもセンター 電話841-1125、ファクス846-7952
枚方市地域包括支援センター
運営候補者の募集
高齢者などの地域住民を介護、福祉、健康、医療など総合的に支援する地域包括支援センターの運営候補者を募集。担当エリアは樟葉・樟葉南・樟葉北小学校区。運営は来年4月1日から。詳細は4月16日から市役所本館3階健康づくり課で配布(市ホームページからも取り出し可)する募集要項および申込書参照。▼申込 6月23日~25日に申込書を同課へ。
問合せ先、健康づくり課 電話841-1458、ファクス841-3039
競争入札参加資格の申請を随時受け付け
4月から、建設工事・物品購入・業務委託(その他委託、建設コンサルタントなど)の競争入札参加希望者の申請を受け付けます(補充受付、登録業種追加)。有効期間は有資格者名簿登録日~令和11年3月31日。▼申請 4月1日から随時受け付け。詳細は市ホームページ参照。
問合せ先、契約検査課 電話841-1345、ファクス841-2015
飲食店のたばこのルール変更
保健所へ届け出が必要です
「令和2年4月1日時点で営業している」「客席面積100㎡以下」などの要件を満たす既存飲食店はこれまで喫煙可能でしたが、4月から府条例の施行により客席面積が30㎡を超える場合は原則禁煙になります。これに伴い、「客席面積を30㎡以下に減少」「喫煙専用室を設置」などの変更を行う場合は保健所への届け出が必要となるためご注意を。
問合せ先、保健医療課 電話807-7623、ファクス845-0685
インキュベートルームで
ビジネスを始めませんか
輝きプラザきらら6階のインキュベートルームを貸し出します。専門アドバイザーが課題解決に向けアドバイスし、事業者としての独り立ちを支援します。対象は⑴3年以内に市内で起業または1年以内に起業予定の法人・個人⑵新事業や新分野に挑戦する中小企業。使用料は月額3万3400円。使用期間は1年間(更新可。最長3年間)。▼申込 4月30日までに事前協議書と事業計画書(いずれも同センターホームページから取り出し可)を持って同センターへ。書類とプレゼンテーション(5月予定)で選考。特定創業支援等事業の支援を受けた人はプレゼンテーションを免除。事業計画などの相談・見学希望も随時受け付け。
問合せ先、地域活性化支援センターひらっく 電話050-7105-8080、ファクス851-5384
保育士等の就労のための出張相談会
保育現場から一時離れていた人や保育所・幼稚園などでの仕事に興味のある人向け。再就職や資格取得の相談、保育士等就職支援センターへの登録など。登録者には希望勤務条件など相談の上、求人施設を紹介。▼日時など 4月23日㈬午前10時~午後1時、すこやか広場・きょうぶん(教育文化センター内)。無料。当日直接会場へ。
問合せ先、保育士等就職支援センター(私立保育幼稚園課内)電話846-7020、ファクス841-4319