お知らせ
環境・まちづくり
自転車駐車場定期駐車券発売5月分
先着順。津田東・藤阪・村野は自動二輪車も利用可。▼日時など 4月20日㈰から各市営有料自転車駐車場。駐車場により販売時間が異なります。詳細は市ホームページ参照またはサイカパーキング㈱(電話894-8061、ファクス894-8062)へお問い合わせを。
問合せ先、交通対策課 電話050-7102-6530、ファクス841-4605
一般ごみ収集の時間帯が変わります
4月1日㈫から一般ごみ収集の時間帯が午前・午後で入れ替わります。曜日に変更はありません。午前の収集地域やコンテナボックス・ロータリードラム方式のごみ置き場では一部変更のない置き場があります。ペットボトル・プラスチック製容器包装、空き缶、びん・ガラス類は時間帯の入れ替えはありません。
問合せ先、環境事業課 電話849-7969、ファクス848-1821
MYゴーヤで作ろう
緑のカーテン
サプリ村野でゴーヤを育てて「緑のカーテン」を作りませんか。▼日時など 1回目は4月15日㈫午前10時30分~11時30分。以降9月まで2週に1回程度育て方を指導。いずれもサプリ村野。無料。日頃の世話ができない時はひらかた環境ネットワーク会議事務局が実施。収穫可。全10回。▼申込 受付中。メールまたはファクスに住所・氏名・電話番号、講座名を書いて同団体(電話847-2286、ファクス807-7873、メールアドレスjimukyoku@hirakata-kankyou.net)へ。電話(平日午前10時~午後4時)可。先着16組。詳細は同団体へお問い合わせを。
問合せ先、環境政策課 電話050-7102-6006、ファクス849-1206
定期狂犬病予防注射と飼い犬登録
飼い犬は年1回の狂犬病予防注射と注射済票の装着が義務付けられています。4月1日~30日に市内の対象動物病院(左表)で定期狂犬病予防注射を実施(屋外会場での集合注射は実施しません)。休診日や予約方法などは各動物病院ホームページ参照または各動物病院にお問い合わせを。飼い犬登録済みの人は3月に送付した狂犬病予防注射の書類一式を持参。費用は1頭あたり3300円。狂犬病予防注射以外の診察、投薬などを受ける場合は別途費用がかかります。期間外や対象動物病院以外で注射を受ける場合は市ホームページ参照。
◆飼い犬登録
未登録の場合は保健衛生課にお問い合わせを。令和5年4月1日以降新たに犬を飼い始め、マイクロチップ情報を国の指定登録機関に登録した場合、国から市に情報が通知されるため飼い犬登録手続きは不要(注射済票の交付は必要)。
問合せ先、保健衛生課 電話807-7624、ファクス845-0685
▼定期狂犬病予防注射対象動物病院
枚方動物病院
所在地:大垣内町3-7-6
電話番号:電話841-5576
るり動物病院
所在地:山之上1-2-16
電話番号:電話808-7007
パークサイド動物病院
所在地:伊加賀南町4-11
電話番号:電話843・2713
きんせい動物病院
所在地:東香里1-24-7
電話番号:電話852-1033
兼本動物病院
所在地:東香里新町9-33
電話番号:電話852-8121
山本動物病院
所在地:長尾家具町2-17-15
電話番号:電話856・7070
ごとう動物病院
所在地:津田西町3-16-10
電話番号:電話808-0013
いろは動物病院
所在地:長尾元町2-13-31
電話番号:電話850-3588
増田イヌネコ病院
所在地:楠葉朝日3-9-32
電話番号:電話856-0555
なみきアニマルホスピタル
所在地:楠葉並木2-22-10-101
電話番号:電話808-7880
アール動物病院
所在地:招提元町1-4-25
電話番号:電話809-7722
藤井動物病院
所在地:養父西町27-11
電話番号:電話867-2511
武藤ペットクリニック
所在地:招提中町1-7-13
電話番号:電話857-2329
マキノ動物病院
所在地:三栗2-14-1
電話番号:電話868-3567
もち動物病院
所在地:中宮東之町16-13
電話番号:電話808-8256
駅周辺は放置禁止区域です
市内の駅周辺(半径300m以内が基本)は、自転車・バイクの放置禁止区域です。駅周辺の放置自転車・バイクは撤去し市内で保管します。駅周辺に出かけるときは市営自転車駐車場や機械式自転車駐車場の利用を。使用料は左表の通り。
◆放置自転車・バイクの保管
保管期間は1カ月。返還時間は毎日午前10時~午後4時(祝日・振替休日・年末年始を除く)。移送・保管手数料は自転車1台2000円、バイク1台3000円。
◆市営自転車駐車場
町楠葉、天満川は自転車のみ。自動二輪車は津田東、村野、藤阪のみ。御殿山東、枚方市駅西第二・東第二は定期利用のみ。▼障害のある人は減免 市内在住の障害者が乗車し、身体障害者手帳または精神障害者保健福祉手帳・療育手帳を提示した場合、一時利用料が無料になります。詳細はサイカパーキング㈱(電話894-8061、ファクス894-8062)へお問い合わせを。
◆機械式自転車駐車場
サンプラザ3号館前、新町1丁目はサイカパーキング㈱(電話894-8061、ファクス894-8062)、枚方市駅北口は交通対策課へお問い合わせを。
問合せ先、交通対策課 電話050-7102-6530、ファクス841-4605
▼自転車駐車場利用料
市営自転車駐車場
自転車
一時利用:100円
1カ月定期利用:1800円(※1500円)
1カ月学生定期利用:1000円
原動機付自転車(排気量50cc以下)
一時利用:200円
1カ月定期利用:3000円(※2500円)
普通自動二輪車(排気量51cc~400cc)
一時利用:300円
1カ月定期利用:4000円(※3500円)
大型自動二輪車(排気量400cc超)
一時利用:300円
1カ月定期利用:5000円(※4500円)
※( )内の料金は屋外、3階、地下2階部分に駐車する場合の料金
機械式自転車駐車場
自転車
90分まで:無料
6時間まで(最初の90分含む):200円
6時間~9時間:300円
9時間~24時間:400円
原動機付自転車(排気量50cc以下)
90分まで無料
6時間まで(最初の90分含む):300円
6時間~9時間:400円
9時間~24時間:500円
猫の不妊手術費を一部補助
対象は市内に住民登録があり、市内で飼育・捕獲した猫に、3月1日~来年2月28日に枚方市・寝屋川市・交野市・高槻市・八幡市・京田辺市の動物病院で不妊手術をした人(営利目的を除く)。補助額は手術時に耳のV字カットをした野良猫は1匹上限1万円、耳のV字カットをしていない野良猫・飼い猫(保護した猫を含む)は1匹上限3500円。▼申込 6月2日〜来年3月31日午後5時30分に保健所2階保健衛生課にある申請書(市ホームページから取り出し可。獣医師の手術実施証明を含む)と次の⑴~⑷を持って同課へ。⑴手術費の領収書⑵猫の全身写真(耳のV字カットをした場合はカット前の写真とカットが鮮明にわかる写真の2枚)⑶通帳など振込先の口座番号が分かるもの⑷運転免許証など申請者の住所が分かるもの。郵送不可。予算金額に達した時点で終了。
◆地域猫の手術費補助
事前に地域猫活動届出などの手続きが必要。補助額はオス1匹上限1万5000円、メス1匹上限2万円。詳細は同課へお問い合わせを。
問合せ先、保健衛生課 電話807-7624、ファクス845-0685
枚方市総合交通計画を改定
路線バスの減便など近年大きく変化する交通環境に対応するため、平成30年12月に策定した「枚方市総合交通計画」を改定しました。詳細は市ホームページ参照。
問合せ先、土木政策課 電話050-7102-6505、ファクス841-4605
枚方市村野駅西土地区画整理組合設立を認可
市は2月14日、枚方市村野駅西土地区画整理組合の設立を認可しました。同組合は村野西町および星丘一丁目の各一部地内の約13.9ヘクタールの区域で土地区画整理事業を実施します。同事業の開始に伴い、区域内にあるサプリ村野運動広場は9月~令和11年3月の間、利用を休止します。詳細は24ページ参照。
問合せ先、都市計画課 電話841-1414、ファクス841-4607
市営岡東町自動車駐車場のご利用を
▼利用時間 午前7時~翌午前0時(入庫は午後11時30分まで)。年中無休。▼利用料 普通自動車=30分ごとに100円、同日利用最大料金1400円(午前7時~翌午前0時)、夜間(午前0時~7時)800円、1カ月定期1万5000円、1カ月平日定期1万円。自動二輪車=1日1回300円(屋外)、1カ月定期(屋内)4000円(400㏄を超える大型は5000円)。支払いに便利なプリペイドカード(3000円・5000円)あり。共通駐車券も利用できます。
◆電気自動車充電器を設置
同駐車場利用者を対象に1台分設置。▼利用時間など 午前8時~午後9時。無料(3時間まで)。
◆障害のある人は減免
本人が運転するか同乗する場合、身体障害者手帳または精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の提示で一時料金、定期駐車料金とも半額になります。同駐車場管理事務所で手続きを。
◆混雑状況などを確認
右記コードから同駐車場の混雑状況などを確認できます。詳細は同駐車場(電話・ファクス 843-1255)へお問い合わせを。
問合せ先、交通対策課 電話050-7102-6530、ファクス841-4605
地球温暖化対策協議会
会員事業者になりませんか
温暖化対策に取り組むため、市内137の事業者と行政が連携・協定して環境に関する情報共有・発信などさまざまな活動をしています。興味がある事業者は加入を。無料。活動内容や加入方法など詳細は市ホームページ参照。
問合せ先、環境政策課 電話050-7102-6006、ファクス849-1206
枚方市村野駅西土地区画整理組合設立を認可
市は2月14日、枚方市村野駅西土地区画整理組合の設立を認可しました。同組合は村野西町および星丘一丁目の各一部地内の約13. 9ヘクタールの区域で土地区画整理事業を実施します。同事業の開始に伴い、区域内にあるサプリ村野運動広場は9月~令和11年3月の間、利用を休止します。詳細は24ページ参照。
問合せ先、都市計画課 電話841-1414、ファクス841-4607
シェアサイクルの実証実験を開始
▲ステーションのイメージ
枚方市駅周辺など市内拠点を中心とした回遊性の強化や公共交通機能を補う移動手段として、シェアサイクル実証実験を開始します。ステーションは公共施設や民間施設を対象に順次拡大。▼実験期間 4月1日~令和12年3月31日。利用には専用アプリ(下記コード)のダウンロードおよび利用登録が必要。利用方法・料金・ステーションの詳細は同アプリ参照。ステーションとしての用地活用の相談はHELLOCYCLINGホームページ(https://www.hellocycling.jp)でOpenStreet㈱へ。
問合せ先、土木政策課 電話050-7102-6505、ファクス841-4605