広報ひらかた

お知らせ

税・保険

税の納期限・振替日

 令和6年分の確定申告をした人で納付する税金がある人の納期限・振替日は次の通り。▼納期限 申告所得税および復興特別所得税=3月17日㈪、消費税および地方消費税(個人事業者)=3月31日㈪。▼振替日 申告所得税および復興特別所得税=4月23日㈬、消費税および地方消費税(個人事業者)=4月30日㈬。納付には簡単・便利な振替納税(口座振替)やダイレクト納付のご利用を。詳細は枚方税務署(管理運営第一部門 電話804-0251)へお問い合わせを。

 問合わせ先、市民税課 電話841-1353、ファクス841-3039


産前産後の国民年金保険料
免除には手続きが必要です

 出産予定日または出産日(妊娠85日以上の出産)が属する月の前月から4カ月間の国民年金保険料を免除します。多胎妊娠の場合は3カ月前から6カ月間免除。免除が認められた期間は保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。付加年金に加入することも可能。▼対象者 国民年金第1号被保険者で出産日が平成31年2月1日以降の人。▼申込 出産予定日の6カ月前から身分証明書・年金手帳または基礎年金番号通知書・添付書類(母子健康手帳・医療機関が発行した証明書など)を持って市役所別館2階保険年金課へ。

 問合わせ先、保険年金課 電話841-1407、ファクス841-3716


令和7年度分

土地・家屋価格等
縦覧帳簿の縦覧

4月1日㈫~6月2日㈪

 固定資産課税台帳等をもとに作成された土地価格等縦覧帳簿、家屋価格等縦覧帳簿で市内の全ての土地または家屋の価格を縦覧できます。

◆土地価格等縦覧帳簿

 物件の所在、現況地目、地積、価格を記載。

◆家屋価格等縦覧帳簿

 物件の所在、家屋番号、種類、構造、床面積、価格、建築年を記載。▼対象 ⑴固定資産税の納税者または代理人(委任状が必要)⑵納税者と住民基本台帳(住民票)上の同一世帯の親族(三親等以内)、納税管理人。


固定資産課税台帳の閲覧

随時(4月1日㈫~6月2日㈪は手数料無料)

 固定資産課税台帳のうち自己の資産が記載された部分を有料でいつでも閲覧できます。▼対象 ⑴固定資産税の納税義務者または代理人(委任状が必要)⑵納税者と住民基本台帳(住民票)上の同一世帯の親族(三親等以内)、納税管理人⑶借地人・借家人(賃貸借契約が確認できる書類が必要)。 ※課税台帳の内容は納税通知書と併せて送付する土地・家屋の課税明細書でも確認できます。

 場所はいずれも市役所本館2階資産税課。縦覧・閲覧時には納税通知書または本人確認書類が必要。

 問合わせ先、資産税課 電話841-1361、ファクス841-3039


マイナ保険証を医療費助成の医療証として利用可能に

 令和7年3月末に子ども医療・重度障害者医療・ひとり親家庭医療についてマイナ保険証が医療費助成の医療証としても利用できるようになります。医療証を持っており、マイナンバーカードを健康保険証として登録していることが必要です。現時点ではすべての医療機関や薬局で利用できるものではないため、受診には従来の医療証も持参してください。医療証は今後も引き続き交付します。

 問合わせ先、医療助成・児童手当課 電話841-1359、ファクス841-3039