お知らせ
高齢者
枚方市スポーツ協会
電話898-0200
ファクス898-0201
楽しく筋力アップ無料体験
音楽に合わせ、日常生活に必要な筋力や体幹を鍛えます。⑴高齢者かんたん体操⑵やさしいハワイアンフラ。体験は1回のみ。▼日時など 3月11日・18日のいずれも火曜⑴午前9時15分~10時45分⑵11時〜午後0時15分、KTM河本工業総合体育館。対象はおおむね60歳以上。▼申込 3月1日から同協会ホームページのフォームで同協会へ。先着各5人。
ひらかた元気くらわんか体操
マスター教室
ラジオ体操第1、ロコモ体操、ひらかた体操がセットに。▼日時など ⑴3月18日㈫午後2時15分~3時45分、総合福祉センター⑵25日㈫午後1時30分~3時、津田生涯学習市民センター。対象はおおむね65歳以上。無料。▼申込 受付中。3月9日までに電話または同協会ホームページのフォーム・ファクスに住所・氏名・年齢・電話番号、⑴または⑵を書いて同協会へ。抽選で各20人。
気軽にはじめるオンライン
おうちフィットネス
椅子を使った運動や脳トレ。▼日時など 3月11日から毎週火曜午前10時~11時、オンライン(Zoom)開催。対象はおおむね65歳以上。無料。▼申込 受付中。同協会ホームページのフォームで同協会へ。先着20人。
Let‘s脳活!
シニアのための音読教室
発声や口の体操、早口ことば、脳トレゲームなど。▼日時など 3月17日㈪午後1時~3時、サプリ村野。対象は50歳以上。参加費500円。筆記用具・飲み物持参。▼申込 3月1日午前9時30分から電話またはファクス・メール(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)でひらかた市民活動支援センターへ。フォーム(右記コード)可。先着20人。
問合わせ先、ひらかた市民活動支援センター 電話805-3537、ファクス805-3532
ひらかた口腔オンライン講座
みんなで楽しく歌わんか体操。▼日時など 3月5日~26日の毎週水曜午後1時~2時、オンライン(Zoom)開催。対象は65歳以上。無料。▼申込 随時受け付け。電話で近畿第一興商(電話06-6760-2266、平日午前10時~午後7時)へ。
問合わせ先、健康づくり課 電話841-1458、ファクス841-3039
みまもりあいステッカーを利用しませんか
高齢者などの持ち物にみまもりあいステッカーを貼り付けておくと行方不明の際に発見者がステッカーに記載のフリーダイヤルからあらかじめ登録した人に連絡できます。アプリを使い、協力者に捜索協力の依頼の配信も。ステッカーは48枚配布。対象は次の⑴〜⑶のいずれも満たす人。⑴在宅で生活をしている人⑵要介護・要支援認定を受けている人(予定・検討中含む)⑶認知症(若年性認知症含む)による徘徊症状が見られる人。▼申込 随時受け付け。緊急連絡先として登録する人の情報(住所・氏名・電話番等、2人以上)を持って市役所別館2階健康福祉政策課・各地域包括支援センターへ。
問合わせ先、健康福祉政策課 電話841-1461、ファクス841-2470
高齢者福祉タクシー
基本料金助成
寝たきりの高齢者が外出時に利用する福祉タクシー(一般・リフト付き)の基本料金を助成する令和7年度の利用券(月2回分、当該年度末まで有効)を発行します。対象は⑴⑵のいずれも該当する人。⑴65歳以上で要介護1~5と認定され、在宅で介護を受けている寝たきりの人(認定上の要件あり)⑵世帯の生計中心者の市民税所得割額が12万円以下の人。▼申込 3月24日から本人の介護保険被保険者証と代理人申請の場合は代理人の身分証明書を持って市役所別館1階健康福祉総合相談課へ。申請は毎年度必要。障害者の福祉タクシー基本料金助成との併給はできません。
問合わせ先、健康福祉総合相談課 電話841-1401、ファクス841-5711
介護予防のためのご近所運動教室
高齢者向けの健康体操。▼日時など 左表のとおり。時間はいずれも午後2時~3時。対象は65歳以上。無料。▼申込 ⑴~⑸3月3日⑹~⑼6日から電話でセントラルスポーツ(左表)へ。先着各15人。
▼介護予防のためのご近所運動教室
⑴生涯学習情報プラザ
開催日(3月):10日㈪
セントラルスポーツ電話番号(受付時間):電話080-4103-5905
(平日午後1時~3時)
⑵楠葉生涯学習市民センター
開催日(3月):13日㈭
セントラルスポーツ電話番号(受付時間):電話090-8924-6114
(平日午前10時~正午)
⑶菅原生涯学習市民センター
開催日(3月):17日㈪
セントラルスポーツ電話番号(受付時間):電話080-4103-5905
(平日午前10時~正午)
⑷サプリ村野
開催日(3月):18日㈫
セントラルスポーツ電話番号(受付時間):電話090-8924-6114
(平日午後1時~3時)
⑸蹉跎生涯学習市民センター
開催日(3月):19日㈬
セントラルスポーツ電話番号(受付時間):電話090-8924-6114
(平日午後1時~3時)
⑹津田生涯学習市民センター
開催日(3月):21日㈮
セントラルスポーツ電話番号(受付時間):電話080-4103-5905
(平日午後1時~3時)
⑺御殿山生涯学習美術センター
開催日(3月):26日㈬
セントラルスポーツ電話番号(受付時間):電話080-4103-5905
(平日午前10時~正午)
⑻牧野生涯学習市民センター
開催日(3月):27日㈭
セントラルスポーツ電話番号(受付時間):電話090-8924-6114
(平日午前10時~正午)
⑼南部生涯学習市民センター
開催日(3月):28日㈮
セントラルスポーツ電話番号(受付時間):電話090-8924-6114
(平日午後1時~3時)
介護予防のためのご近所運動教室
高齢者向けの健康体操。▼日時など 左表のとおり。時間はいずれも午後2時~3時。対象は65歳以上。無料。▼申込 ⑴~⑸3月3日⑹~⑼6日から電話でセントラルスポーツ(左表)へ。先着各15人。
問合わせ先、健康づくり課 電話841-1458、ファクス841-3039
在宅の要介護者に介護用品を配達
おむつや介護用品が必要な在宅の要介護者に月1回現物を自宅に配達します。対象は市内に住所があり、在宅で要介護3~5の市民税非課税世帯に属する人(要介護3の人は認定上の要件あり。入院中、施設入所中は対象外)。利用額の1割負担が必要。▼支給内容 おむつ・介護用品を⑴要介護4・5の人=月額6250円分まで⑵要介護3の人=月額5000円分まで。▼申込 随時受け付け。市役所別館1階健康福祉総合相談課にある申込書と利用品目申出書(市ホームページから取り出し可)を同課へ。
問合わせ先、健康福祉総合相談課 電話841-1401、ファクス841-5711
シニアのためのプログラミング講座
小学校でも導入されているスクラッチを使ったプログラミング体験。▼日時など 3月20日㈷・21日㈮のいずれも午前9時30分~正午、生涯学習情報プラザ。対象はおおむね65歳以上。無料。筆記用具持参。▼申込 3月5日午前10時から電話で同プラザへ。先着各10人。
問合わせ先、生涯学習情報プラザ 電話050-7105-8007、ファクス851-6573