広報ひらかた

お知らせ

産業・就労

1DAYインターンシップ
消防1日体験

 業務体験を通じて、消防職員の仕事内容や使命を学びます。▼日時など 2月16日㈰午前10時~午後3時、枚方寝屋川消防組合消防本部および枚方消防署。対象は消防吏員を目指す高校生以上。動きやすい服着用。▼申込 受付中。2月12日までに同消防組合ホームページのフォーム可。先着20人程度。

 問合せ先、枚方寝屋川消防組合人材マネジメント課 電話852-9922、ファクス852-9948


くずは福祉・医療就職面接会

 ハローワーク枚方と共催で、市内の福祉・医療分野の事業所6社が参加する就職面接会を開催。無資格・未経験の人が応募できる求人も。▼日時など 2月4日㈫午後1時~4時、楠葉生涯学習市民センター。無料。▼申込 受付中。電話(平日午前8時30分~午後5時15分)でハローワーク枚方(電話841-3363 44#)へ。

 問合せ先、商工振興課 電話841-1325、ファクス841-1278


しごと準備セミナー
就職座談会

 就職に向けて参加者同士で語り合い。▼日時など 2月26日㈬午後2時~4時、生涯学習交流センター。対象は無業で1年以内に就労を目指す15歳~49歳。無料(利用者登録が必要)。▼申込 2月3日午前9時から電話で北河内地域若者サポートステーション(電話841-7225)へ。先着10人。

 問合せ先、商工振興課 電話841-1325、ファクス841-1278


枚方市で正社員になろう
市内企業6社合同就職面接会

 市内企業6社が集う合同就職面接会。全て就業場所が市内の正社員の求人。▼日時など 2月26日㈬午後1時~4時、ビィーゴ(枚方ビオルネ5階)。対象はおおむね35歳未満の若年求職者または3月に大学などを卒業予定の人。面接希望者は申し込み後ハローワーク枚方で紹介状の発行が必要。▼申込 受付中。市内企業若者雇用推進事業運営事務局ホームページ(https://hirakata-matching.com/jobseeker/)のフォームで同事務局へ。

 問合せ先、商工振興課 電話841-1325、ファクス841-1278


保育士として働くための
疑問や悩みを解消しませんか

 保育士資格を持ち、これから復職や就職を考えている人向けのワークショップ。子育て支援連携に関する協定パートナーのエンパワー・サポート㈱代表取締役の高井新司さんに悩みや疑問を相談できるほか、保育士と働きやすい環境について意見交換など。▼日時など 2月6日㈭午後7時~8時30分、市役所別館4階。16日㈰・22日㈯午後2時~3時30分、総合文化芸術センター別館。28日㈮午後7時~8時30分、市役所別館4階。▼申込 受付中。各開催日の前日までに市ホームページの専用フォームで保育士等就職支援センター(私立保育幼稚園課内)へ。先着各20人。

 問合せ先、私立保育幼稚園課 電話841-1471、ファクス841-4319


保育士等の就労のための出張相談会

 保育現場から一時離れていた人や保育所・幼稚園などでの仕事に興味のある人向け。再就職や資格取得の相談、保育士等就職支援センターへの登録など。登録者には希望勤務条件など相談の上、求人施設を紹介。▼日時など 2月5日㈬午前10時~午後4時、香里ケ丘図書館。2月19日㈬午前10時~午後1時、すこやか広場・きょうぶん(教育文化センター内)。無料。当日直接会場へ。

 問合せ先、保育士等就職支援センター(私立保育幼稚園課内)電話846-7020、ファクス841-4319


シェアオフィスに入居しませんか

 令和6年4月にリニューアルした地域活性化支援センターのシェアオフィスを貸し出します。対象は同施設の設置目的やビジョンを理解し、市の事業に協力する法人または個人。使用料は月額1万5000円程度。使用期間は原則1年間(月単位の利用可)。▼申込 受付中。2月10日までに事前協議書と事業計画書(同センターホームページから取り出し可)を輝きプラザきらら6階地域活性化支援センターへ。郵送(〒573―1159市同センター)可。選考で4組を決定。

 問合せ先、地域活性化支援センターひらっく 電話050-7105-8080、ファクス851-5384


ひらかたビジネスカフェ

 お茶しながら起業のこつを学びませんか。テーマは「起業への第一歩!起業準備と計画で失敗を防ぐ方法」。講師は中小企業診断士・社会保険労務士の高松留美さん。▼日時など 3月7日㈮午後2時~4時、地域活性化支援センター。対象は起業に興味がある人。参加費1000円(飲み物付き)。筆記用具、あれば名刺持参。▼申込 2月3日午前10時から同センターホームページのフォームまたはファクス(住所・氏名・電話番号、セミナー名を明記)で同センターへ。電話可。先着14人。

 問合せ先、地域活性化支援センターひらっく 電話050-7105-8080、ファクス851-5384


小規模修繕等契約希望者登録
有効期間の延長

 小規模修繕等契約希望者登録の有効期間を1年間延長します。これにより、現在の登録の有効期間は令和8年3月31日までとなります(延長の申請手続き不要)。

 問合せ先、契約検査課 電話841-1345、ファクス841-2015