お知らせ
求人
市立ひらかた病院 職員募集
いずれの職種も10月の試験で定員に達すれば募集しない場合があります。⑴正職員 看護師、助産師、薬剤師。⑵会計年度任用職員 左表のとおり。▼申込 ⑴受付中⑵11月1日から所定の申込書(同病院ホームページから取り出し可)、必要書類、住所・氏名を書き110円切手を貼った返信用封筒を同病院総務課へ。郵送(〒573―1013禁野本町2―14―1。簡易書留郵便に限る)可。⑴11月8日⑵11日消印有効。複数職種の申し込みは不可。勤務条件など詳細は募集要項参照。
問合せ先、市立ひらかた病院総務課 電話847-2821代、ファクス847-2825、ホームページhttps://hirakatacity-hp.osaka.jp
▼市立ひらかた病院 会計年度任用職員
看護師(手術室配属)
採用予定人数:3人
受験資格:看護師免許を有すること
看護師(交代勤務)
採用予定人数:5人
受験資格:看護師免許を有すること
夜勤専従看護師
採用予定人数:3人
受験資格:看護師免許を有すること
夜勤専従看護助手
採用予定人数:各5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること
看護助手(夜勤あり)
採用予定人数:各5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること
看護助手
採用予定人数:各5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること
看護助手(短時間)
採用予定人数:各5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること
視能訓練士
採用予定人数:各1人
受験資格:視能訓練士免許を有すること
視能訓練士
採用予定人数:各1人
受験資格:視能訓練士免許を有すること
放射線技師
採用予定人数:各1人
受験資格:放射線技師免許を有すること
薬剤師
採用予定人数:各1人
受験資格:薬剤師免許を有すること
医師事務作業
採用予定人数:補助員
受験資格:ワード・エクセルの操作が初級以上であること
※報酬は勤務時間・日数や経験に応じて変動します。病院規定の範囲内で年次有給休暇の付与、期末・勤勉手当の支給あり。勤務時間などにより社会保険に加入。
会計年度任用職員(短期)
学校施設臨時管理人
小中学校での施設管理業務。登録期間は3年間(更新あり)。勤務は土・日曜、祝日のうち、指定する日の午前8時30分~午後0時30分(土曜授業実施日は午前7時~8時30分)など。時給1114円。年齢制限なし。▼申込 随時受け付け。申込書(募集要項とともに市ホームページから取り出し可)と写真付きの履歴書を持って輝きプラザきらら3階教育政策課へ。詳細は募集要項参照。
問合せ先、教育政策課 電話050-7105-8016、ファクス851-1711
小中学校講師登録
小中学校の各教員免許状を有する人(取得見込み可)。年齢・経験不問。登録後、条件に応じて採用。▼申込 随時受け付け。事前に連絡の上、履歴書を持って本人が輝きプラザきらら4階教職員課へ。
問合せ先、教職員課電話050・7105・8040、ファクス851・2172
会計年度任用職員(短期)
支援教育補助員登録
肢体不自由児または発達障害児童生徒への支援の2業種。支援教育に理解があり、子どもの困り感に寄り添う姿勢のある人。登録者を必要に応じて任用。週2~5日。報酬は看護師・准看護師・教員免許、保育士・公認心理師資格または介護職員初任者研修修了者などの資格を有する人=時給1155円~1296円、資格なし=時給1155円。▼申込 随時受け付け。事前に電話で連絡の上、輝きプラザきらら4階支援教育課にある申込書(市ホームページから取り出し可)を同課へ。
問合せ先、支援教育課 電話050-7105-8048、ファクス851-9335
保育所等・幼稚園
会計年度任用職員(短期)
登録期間は3年間、雇用期間は、年度内における必要な期間(更新あり)で募集状況に応じて随時案内。勤務場所は各保育所や各幼稚園、ひらかた子ども発達支援センター。▼申込 随時受け付け。写真付きの履歴書と資格証の写し(必要な職種のみ)を持って市役所別館5階公立保育幼稚園課へ。専用サイトから申し込みの予約可。詳細は同サイト参照。
問合せ先、公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319
ひらかた子ども発達
支援センター
⑴作業療法士登録 作業療法士免許を有する人。⑵言語聴覚士登録 言語聴覚士免許を有する人。⑶臨時心理相談員登録 公認心理師または臨床心理士の資格を有し、新版K式発達検査2001の実施経験がある人。勤務は⑴⑵同センター⑶同センターや保育所などを巡回。いずれも登録期間は3年。雇用は募集状況に応じて随時案内。勤務は平日午前8時45分~午後5時15分(勤務日・時間は応相談)。雇用期間は年度内における必要な期間(更新あり)。時給は1665円(類似する職種の経験年数などに応じ変更となる場合あり)。▼申込 随時受け付け。事前に同センターへ連絡の上、写真付きの履歴書および各資格証の写しを持って本人が同センターへ。
問合せ先、ひらかた子ども発達支援センター 電話807-5373、ファクス898-4173