お知らせ
求人
ひらかた子ども発達支援
センター作業療法士登録
同センターでの作業療法士としての業務。作業療法士免許を有する人。登録期間は3年間。雇用は募集状況に応じて随時案内。勤務は平日午前8時45分~午後5時15分(勤務日・時間は応相談)。雇用期間は年度内における必要な期間(更新あり)。時給1665円(類似する職種の経験年数などに応じ変更となる場合あり)。▼申込 随時受け付け。事前に連絡の上、写真付きの履歴書と資格証の写しを持って本人が同センターへ。
問合せ先、ひらかた子ども発達支援センター 電話807-5373、ファクス898-4173
ひらかた子ども発達支援
センター臨時心理相談員登録
同センターや保育所などを巡回しての発達相談などの業務。公認心理師または臨床心理士の資格を有し、新版K式発達検査2001の実施経験がある人。登録期間は3年間。雇用は募集状況に応じて随時案内。勤務は平日午前8時45分~午後5時15分(勤務日・時間は応相談)。雇用期間は年度内における必要な期間(更新あり)。時給1665円(類似する職種の経験年数などに応じ変更となる場合あり)。▼申込 随時受け付け。事前に連絡の上、写真付きの履歴書と資格証の写しを持って本人が同センターへ。
問合せ先、ひらかた子ども発達支援センター 電話807-5373、ファクス898-4173
ひらかた子ども発達支援
センター言語聴覚士登録
同センターでの言語聴覚士としての業務。言語聴覚士免許を有する人。登録期間は3年間。雇用は募集状況に応じて随時案内。勤務は平日午前8時45分~午後5時15分(勤務日・時間は応相談)。雇用期間は年度内における必要な期間(更新あり)。時給1665円(類似する職種の経験年数などに応じ変更となる場合あり)。▼申込 随時受け付け。事前に連絡の上、写真付きの履歴書と資格証の写しを持って本人が同センターへ。
問合せ先、ひらかた子ども発達支援センター 電話807-5373、ファクス898-4173
令和7年度採用
任期付小中学校講師
⑴小学校講師⑵中学校講師。⑴小学校教諭免許⑵中学校教諭免許を有する人(いずれも来年3月31日までに取得見込み可。⑵は教科不問)。⑴63人程度⑵18人程度。雇用期間はいずれも来年4月1日から1年間。勤務は平日午前8時30分~午後5時。▼申込 10月1日~15日に市役所本館・別館受付、各支所、市民窓口センター(ステーションヒル枚方5階)、輝きプラザきらら4階教職員課にある申込書(市ホームページから取り出し可)を同課へ。郵送(〒573―1159車塚1―1―1)可。10月15日消印有効。1次選考(小論文)は10月26日㈯、2次選考(面接)は11月9日㈯。詳細は募集要項参照。
問合せ先、教職員課 電話050-7105-8040、ファクス851-2172
保育所等・幼稚園
会計年度任用職員(短期)
登録期間は3年間。雇用期間は年度内における必要な期間(更新あり)で募集状況に応じて随時案内。勤務場所は各保育所またはひらかた子ども発達支援センター、各幼稚園。詳細は専用サイト(右記コード)参照。▼申込 随時受け付け。写真付きの履歴書と資格証の写し(必要な職種のみ)を持って市役所別館5階公立保育幼稚園課へ。専用サイトから申込の予約可。
問合せ先、公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319
市立ひらかた病院 職員募集
職種は下表のとおり。9月の試験で定員に達すれば募集をしない場合があります。▶申込 ⑴⑵10月10日まで受付中⑶10月11日まで受付中⑷~⒂10月1日~11日に所定の申込書(同病院ホームページから取り出し可)、必要書類、住所・氏名を書き110円切手を貼った返信用封筒を同病院総務課へ。郵送(〒573―1013禁野本町2―14ー1。簡易書留郵便に限る)可。複数職種の申し込み不可。詳細は募集要項参照。
問合せ先、市立ひらかた病院総務課 電話847-2821代、ファクス847-2825、ホームページhttps://hirakatacity-hp.osaka.jp
▼正職員
⑴看護師
採用予定人数:20人程度
受験資格:昭和56年4月2日以降生まれの有資格者
(令和7年4月までに資格取得見込み含む
⑵助産師
採用予定人数:3人程度
受験資格:昭和56年4月2日以降生まれの有資格者
⑶薬剤師
採用予定人数:1人程度
受験資格:平成6年4月2日以降生まれの有資格者
(令和7年4月までに資格取得見込み含む)
▼会計年度任用職員
⑷看護師(手術室配属)
採用予定人数:3人
受験資格:看護師免許を有すること
勤務時間:午前9時~午後5時15分、週3日(週22.5時間)以上
報酬(※):月額13万4770円~22万8760円
⑸看護師(交代勤務)
採用予定人数:5人
受験資格:看護師免許を有すること
勤務時間:午前8時30分~午後4時45分・午後4時30分~翌午前0時45分・
午前0時30分~8時45分シフト制での交代勤務、
週3日(週22.5時間)以上
報酬(※):月額16万2490円~27万5180円
⑹夜勤専従看護師
採用予定人数:3人
受験資格:看護師免許を有すること
勤務時間:午後4時30分~翌午前9時、月4~9回勤務回数は相談可
報酬(※):3万1080円/回
⑺夜勤専従看護助手
採用予定人数:各5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること
勤務時間:⑴午後4時30分~翌午前9時の月4~9回または
⑵午後10時~翌午前8時30分の月6~9回勤務時間は相談可
報酬(※):〈資格なし〉⑴1万8720円/回⑵1万1850円/回
〈資格あり〉⑴1万8990円/回⑵1万2020円/回
⑻看護助手(夜勤あり)
採用予定人数:各5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること
勤務時間:午前6時30分~午後2時・午後0時30分~8時・
午後10時~翌午前6時45分のシフト制、週4日(夜勤週1回)以上
報酬(※):〈資格なし〉月額11万5040円~17万3120円
〈資格あり〉月額11万5040円~17万5520円
⑼看護助手
採用予定人数:各5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること
勤務時間:午前7時~午後2時・午後1時~8時の週3日(週18.75時間)または
午前6時30分~午後2時・午後0時30分~8時の週3日(週20.25時間)
以上
報酬(※):〈資格なし〉月額8万6280円~16万3730円
〈資格あり〉月額8万6280円~16万6320円
⑽看護助手(短時間)
採用予定人数:各5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること
勤務時間:午前10時~午後1時、平日週5日(週15時間)勤務日数は相談可
報酬(※):〈資格なし〉月額6万9020円~7万円
〈資格あり〉月額6万9020円~7万940円
⑾ナースエイド(看護補助)
採用予定人数:各1人
受験資格:パソコンの基本操作が可能なこと
勤務時間:午前8時30分~午後4時30分または
午前8時30分~午後4時45分、平日週5日
報酬(※):月額16万6810円~17万2560円
⑿視能訓練士
採用予定人数:各1人
受験資格:視能訓練士免許を有すること
勤務時間:午前8時30分~午後4時、平日週5日(週33.75時間)
報酬(※):月額18万5390円~19万4490円
⒀放射線技師
採用予定人数:各1人
受験資格:放射線技師免許を有すること
勤務時間:午前8時30分~午後1時、週5日勤務
(週18時間~22.5時間)勤務時間は相談可
報酬(※):月額9万8870円~12万9660円
⒁薬剤師
採用予定人数:各1人
受験資格:薬剤師免許を有すること
勤務時間:午前9時~午後5時、週5日勤務(週36.25時間)
報酬(※):月額19万9120円~21万5070円
⒂医師事務作業補助員
採用予定人数:各1人
受験資格:ワード・エクセルの操作が初級以上であること
勤務時間:午前8時45分~午後4時15分、平日週5日(週33.75時間)
報酬(※):月額17万4180円~18万3760円
※報酬は勤務時間・日数や経験に応じて変動します。病院規定の範囲内で年次有給休暇の付与、期末・勤勉手当の支給あり。勤務時間などにより社会保険に加入
会計年度任用職員
学校臨時看護師
小中学校での痰吸引や経管栄養の注入などの医療的ケアや児童・生徒の生活介助、学習補助など。障害のある児童・生徒に理解があり、看護師または准看護師の免許を有する人。時給1650円。雇用期間は来年3月31日まで。勤務は原則として平日午前8時30分~午後4時(勤務日・時間は応相談)。▼申込 随時受け付け。事前に連絡の上、履歴書と免許状の写しを持って本人が輝きプラザきらら4階支援教育課へ。詳細は同課へお問い合わせを。
問合せ先、支援教育課 電話050-7105-8048、ファクス851-9335
帰国児童に対する
教育指導員登録
小中学校で日本語の習得が不十分な帰国児童に対する学習支援(教室での付添指導や別室での指導)などの業務。外国語(英語以外の言語)を話すことができる人。勤務は児童・生徒の編入1年目は週2回、2年目は週1回。1回2時間。報酬は1回あたり5000円(交通費込み)。▼申込 随時受け付け。事前に連絡の上、履歴書を持って本人が輝きプラザきらら4階支援教育課へ。詳細は同課へお問い合わせを。
問合せ先、支援教育課 電話050-7105-8048、ファクス851-9335
会計年度任用職員(短期)
臨時土木作業員
水路や下水管などの維持補修作業や清掃業務に従事可能な人。勤務は午前9時~午後4時(勤務日・時間は応相談)。時給1204円。▼申込 随時受け付け。事前に連絡の上、履歴書を持って本人が上下水道総務課(上下水道局管理棟内)へ。登録審査(面接)は当日実施。詳細は募集要項(市ホームページから取り出し可)参照。
問合せ先、上下水道総務課 電話848-4196、ファクス848-8255
会計年度任用職員(短期)
留守家庭児童会室サポート員
各小学校の留守家庭児童会室で児童の保育補助および放課後オープンスクエアで児童の自主的な活動の見守り、声掛け、援助。登録期間は3年間。雇用は募集状況に応じて随時案内(更新あり)。勤務は平日午後1時15分~7時、三季休業期午前8時~午後7時の間でシフト制(週15時間程度)。土曜勤務あり。時給は教員免許・保育士などの資格あり=1096円~1229円、資格なし=1096円。▼申込 随時受け付け。事前連絡の上、輝きプラザきらら4階放課後子ども課へ。登録時面談あり。
問合せ先、放課後子ども課 電話050-7105-8201、ファクス867-8131