広報ひらかた

お知らせ

安全安心

救命講習会

 ⑴普通救命講習 心肺蘇生法やAEDの使用方法などの知識と技術を習得。▼日時など 11月30日㈯午前9時30分~午後0時30分、寝屋川消防署。対象は中学生以上。無料。⑵応急手当普及員再講習 応急手当普及員として認定された人の再講習。▼日時など 11月27日㈬午後1時~4時、枚方寝屋川消防組合消防本部。対象は応急手当普及員の資格を持つ人。無料。▼申込 いずれも10月28日午前9時~11月1日午後5時に同消防組合ホームページのフォームで同消防組合へ。先着各20人。

 問合わせ先、枚方寝屋川消防組合救急課 電話852-9918、ファクス852-9925


地域防災推進員育成研修会

 防災対策の重要性を地域に普及し、地域の自主防災活動で活躍できる人材を育成します。⑴地域防災推進員育成研修会 対象はこれから地域の防災活動に携わる人。修了証を交付し、市地域防災推進員活動ハンドブックと防災用品を授与。⑵地域防災専門研修 対象は既に防災活動に携わっている人。▼日時など ⑴11月30日㈯午前10時~午後4時30分⑵12月14日㈯午前10時~午後4時35分、ラポールひらかたほか。無料。▼申込 10月4日午前10時から電話またはファクス(住所・ふりがな付き氏名・性別・ファクス番号、研修名を明記)で危機管理政策課へ(1申し込み1人)。先着各5人。

 問合わせ先、危機管理政策課 電話841-1147、ファクス841-1588


南海トラフ地震後の最適行動を学ぶ

 震度7を2回体験した被災者や防災士から巨大地震が起こった時の心構えや準備を学びます。▼日時など 10月26日㈯午前10時30分~正午、牧野生涯学習市民センター。無料。▼申込 10月3日午前10時から電話またはファクスに氏名・電話番号、イベント名を書いて同センターへ。同センターホームページのフォーム可。先着20人。

 問合わせ先、牧野生涯学習市民センター 電話050-7102-3137、ファクス851-2566