お知らせ
くらし
LGBTQ+専門電話相談
本人に加え、家族や友人など周りの人からの相談も受け付けます。▼日時など 9月5日㈭午後3時~8時に専用電話(電話843-5730)へ。秘密厳守。匿名可。
問合せ先、人権政策課 電話841-1424、ファクス841-1700
LGBTQ+コミュニティスペース
性的マイノリティの人が気軽に集まり交流できる場。▼日時など 9月17日㈫午後6時。対象は性的マイノリティ当事者と支援者。無料。詳細は男女共生フロア・ウィルへお問い合わせを。
問合せ先、男女共生フロア・ウィル 電話843-5636、ファクス843-5637
原爆死没者遺骨名簿を公開
遺族が判明しない原爆死没者の名簿を10月31日㈭まで市役所別館2階健康福祉政策課で公開しています。心当たりのある人は確認を。
問合せ先、健康福祉政策課 電話841-1369、ファクス841-2470
ご存じですか
国の行政相談委員制度
9月~10月の「行政相談月間」にあわせ行政相談制度をパネルや映像、ゲームやクイズで学びます。グッズの配布あり。▼日時など 9月23日㉁午前10時~午後4時、枚方市駅中央改札南側付近およびコンコース。当日直接会場へ。
問合せ先、広聴相談課 電話841-1559、ファクス846-8861
全国一斉不動産無料相談会
宅地建物取引士や弁護士などの専門家が不動産に関する相談を受けます。1回30分。▼日時など 10月1日㈫午前11時~午後4時、枚方市駅東改札付近。▼申込 9月2日~27日に電話またはファクス(氏名・電話番号、希望時間、相談概要を明記)で(公社)全日本不動産協会大阪府本部(電話06-6947-0341、ファクス06-6947-7661)へ。空きがあれば当日参加可。秘密厳守。
問合せ先、広聴相談課 電話841-1559、ファクス846-8861
9月の休日開庁は第5日曜の29日㈰
国のシステムメンテナンスのため毎月第4日曜の休日開庁を、第5日曜の9月29日㈰に振り替えて開庁します。開庁する窓口は市民課(住民異動や印鑑登録、マイナンバーカードの申請・交付など)、納税課、医療助成・児童手当課、保険年金課、保険納付課、市民窓口センターで、時間は午前9時~午後5時。
問合せ先、市民課 電話841-1309、ファクス841-3039
9月21日は国際平和デー
ヒラリヨンを鳴らします
国際平和デーの9月21日㈯正午にニッペパーク岡東中央にある平和の鐘カリヨン(ヒラリヨン)を鳴らします。平和への願いを共有し、その実現を祈念しましょう。
問合せ先、人権政策課 電話841-1259、ファクス841-1700
ひこぼしくんの人権コラム
心のバリアフリー?
「バリア(障壁)」ってなに?
バリアになるものって何があるかな。例えば車いすを使用する人には道路の段差や建物の階段はハード面のバリアだね。じゃあバリアは道路や建物のハード面だけかな。
スマートフォンに夢中で車いすの人が通る邪魔をしている人や歩道をふさいで駐輪している人、この人たちもバリアになってしまっているよね。
誰もが利用しやすいようにハード面を変える環境づくりは大切だけど、一気に良くすることはできない。でも、一人ひとりが行動や考えを変えることでなくなる心のバリアもあるんだよ。
心のバリアフリーは心身の特性やいろいろな考えを持つ全ての人がお互いに理解を深めようとコミュニケーションをとって支え合うことなんだ。社会の中のバリアによる困りごとや、心の痛みに気付くことができる人になりたいね。
問合せ先、人権政策課 電話841-1259、ファクス841-1700