お知らせ
安全安心
普通救命講習
心肺蘇生法やAEDの使用方法など。▼日時など 9月28日㈯午後1時~4時、枚方東消防署。対象は中学生以上。無料。▼申込 9月2日午前9時~6日午後5時に枚方寝屋川消防組合ホームページのフォーム(右記コード)で同組合へ。先着20人。
問合わせ先、枚方寝屋川消防組合救急課 電話852-9918、ファクス852-9925
秋の全国交通安全運動
スローガンは「自転車も 歩行者優先 安全走行」。全国重点目標は「反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止」「夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶」「自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底」。大阪重点目標は「二輪車の交通事故防止」。
◆交通安全啓発式典
吹奏楽演奏を交えたパレードや啓発式典。▼日時など 9月20日㈮午後4時、ニッペパーク岡東中央。雨天時は枚方市駅高架下通路で式典のみ実施。
◆自転車・バイク(50㏄以下)の街頭安全点検
自転車、原付を無料で点検。▼日時など 9月24日㈫午前10時~11時、イズミヤ枚方店駐輪場。
問合わせ先、交通対策課 電話050-7102-6530、ファクス841-4605、枚方警察署 電話845-1234ファクス841-8251
甲種防火管理新規講習
▼日時など ⑴10月31日㈭・11月1日㈮⑵23日㈷・24日㈰⑶1月21日㈫・22日㈬⑷2月25日㈫・26日㈬、枚方寝屋川消防組合消防本部。各全2回。対象は防火管理の資格を必要とし、適切に業務を遂行できる人。参加費各4500円。▼申込 9月17日午前9時からフォームで同組合へ。先着各85人。
問合わせ先、枚方寝屋川消防組合予防指導課 電話852-9912、ファクス852-9925
消防フェスタ
消防車両見学や水消火器体験、119番通報体験、煙体験など。荒天時、一部内容に変更あり。▼日時など 9月1日㈰午前11時~午後2時、枚方ビオルネ(岡本町)。当日直接会場へ。
問合わせ先、枚方寝屋川消防組合企画戦略課 電話852-9906、ファクス852-9948
秋の安全運転講習会
下表の日程で開催。優良運転者表彰申請には7月1日を基準日として毎年1回以上の受講が必要。受講カードまたは交通安全協会会員証持参。無料。当日直接会場へ。詳細は市ホームページ参照または枚方交野交通安全協会枚方事務所(電話843-2288、ファクス845-0045)・同交野事務所(電話891-3035、ファクス891-0006)へお問い合わせを。
問合わせ先、交通対策課 電話050-7102-6530、ファクス841-4605
▼秋の安全運転講習会
日時 会 場
9月3日㈫午後7時 枚方公園青少年センター
9月4日㈬午後7時 尊延寺公民館(尊延寺3)
9月5日㈭午後7時 南部生涯学習市民センター (株)さくらイベントホール
9月6日㈮午後3時 枚方交野交通安全協会枚方事務所(大垣内町2)
9月8日㈰午前10時 地域活性化支援センターたまゆらイベントホール
くずはモールで
応急手当を学ぼう
救急の日イベント。救急車適正利用案内、胸骨圧迫の実技指導、AEDの説明、救急車の資器材展示など。▼日時など 9月8日㈰午前10時30分~午後1時、くずはモール南館ヒカリノモール1階(楠葉花園町)。無料。当日直接会場へ。
問合わせ先、枚方寝屋川消防組合救急課 電話852-9918、ファクス852-9925
住まいの維持管理は適切に
8月30日~9月5日は建築物防災週間。地震などの災害に備え、住まいの安全点検を行い、異常があれば補修しましょう。
問合わせ先、審査指導課 電話841-1438、ファクス841-5101
防災講座 気象情報を
活用して災害に備える
気象予報士から天気予報や気象の仕組みについて学び、防災に役立てます。▼日時など 9月30日㈪午後2時~3時30分、牧野生涯学習市民センター。無料。▼申込 9月1日午前10時から牧野図書館へ。電話可。先着24人。
問合わせ先、牧野図書館 電話050-7102-3121、ファクス855-1022