お知らせ
求人
会計年度任用職員(短期)
臨時栄養士
学校給食の運営、衛生管理などに関する栄養士業務。対象は栄養士免許を有する人。登録期間は3年間(更新あり)。勤務は平日午前9時~午後5時の間で1日5時間、週2日など。時給1096~1229円。▼申込 随時受け付け。事前連絡の上、輝きプラザきらら3階教育政策課にある申込書(募集要項とともに市ホームページから取り出し可)と栄養士免許の写しを持って同課へ。詳細は募集要項参照。
問合せ先、教育政策課 電話050-7105-8016、ファクス851-1711
保育所等・幼稚園
会計年度任用職員(短期)
職種は下表のとおり。登録期間は3年間。雇用期間は年度内の必要な期間(更新あり)で募集状況に応じて随時案内。勤務場所は⑴~⑶各保育所またはひらかた子ども発達支援センター⑷⑸各保育所⑹~⑾各幼稚園。▼申込 随時受け付け。写真付きの履歴書と表記載の資格証の写しを持って市役所別館5階公立保育幼稚園課へ。
問合せ先、公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319
▼保育所等会計年度任用職員
⑴保育士
資格:保育士資格を有する人
勤務時間:フルタイム…平日午前8時45分~午後5時15分
(午前8時~午後4時30分のシフト勤務あり)
パートタイム…平日午前9時~午後1時、午後1時~5時など
いずれも行事などで土曜勤務あり勤務時間・日数は要相談
報酬(※):フルタイム月額20万3060円
半日時給1281円
⑵看護師
資格:看護師免許または准看護師免許を有する人
勤務時間:フルタイム…平日午前8時45分~午後5時15分
パートタイム…平日午前9時~午後3時30分
などを中心に勤務時間は要相談
いずれも行事などで土曜勤務あり
報酬(※):フルタイム月額23万230円
パートタイム時給1457円
⑶調理員(調理補助)
資格:調理師免許または栄養士免許を有する人調理補助は資格なし可
勤務時間:平日午前8時45分~午後4時45分の間で勤務時間は要相談
報酬(※):有資格者|時給1118円
無資格者|時給1072円
⑷保育補助
資格:延長保育に従事(資格なし・未経験可)
勤務時間:週6日のうち週15時間程度
(午前7時~午後7時の間で、午前7時~10時30分、
午後3時30分~7時を中心にシフト制で勤務)
報酬(※):有資格者|時給1229円
無資格者|時給1096円
⑸用務員
資格:資格不要
勤務時間:平日のうち4日は午前9時~午後4時
1日は午前9時~午後3時45分
報酬(※):時給1072円
▼幼稚園会計年度任用職員
⑹保育指導員
資格:幼稚園教諭免許または保育士資格を有する人
勤務時間:(午前7時~午後7時の間で、午前7時~10時、
午後2時~7時を中心にシフト制で勤務)
報酬(※):時給1338円
⑺生活支援員
資格:支援教育や介護関係の従事経験者または子育て経験者
勤務時間:午前7時~午後7時の間で1日4時間~6時間
土曜勤務あり
勤務日数は要相談
報酬(※):時給1096円
⑻特別支援加配員
資格:幼稚園教諭免許または保育士資格を有する人
勤務時間:平日午前9時~午後3時の間で1日4.5時間
行事などで土曜勤務あり
勤務日数は要相談
報酬(※):時給1338円
⑼フルタイム臨時講師
資格:幼稚園教諭免許を有する人
勤務時間:午前8時30分~午後5時
報酬(※):月額21万7250円
⑽看護師
資格:看護師免許または准看護師免許を有する人
勤務時間:午前8時30分~午後5時の間で
午前9時~午後2時を中心に勤務時間は要相談
報酬(※):時給1650円
⑾保育補助員
資格:資格不要
勤務時間:週6日のうち週15時間程度
(午前7時~午後7時の間で、午前7時~10時、
午後2時~7時を中心にシフト制で勤務)
報酬(※):時給1096円
※金額は在職期間などに応じ変更となる場合があります。
市規定の範囲内で年次有給休暇の付与、期末・勤勉手当の支給あり(在職期間などに応じて割り落としあり)。勤務時間などにより社会保険に加入。⑺⑻⑽は学期間雇用も可。
消防組合消防吏員
試験区分は高卒程度。平成15年4月2日~19年4月1日に生まれた人。6人程度。令和7年4月1日または10月1日採用予定。▼申込 7月1日~8月26日に枚方寝屋川消防組合ホームページのフォームで同組合へ。1次試験は9月22日㈰午前9時30分。詳細は同組合ホームページ参照。
問合せ先、枚方寝屋川消防組合人材マネジメント課 電話852-9922、ファクス852-9948、ホームページhttps://hnfd119.jp/
留守家庭児童会室
フルタイム会計年度任用職員
職種などは左表の通り。雇用期間は10月1日~令和7年3月31日(再度任用の場合あり)。詳細は各募集要項参照。▼申込 7月25日までに輝きプラザきらら3階教育政策課または4階放課後子ども課にある申込書(募集要項とともにホームページから取り出し可)を簡易書留か特定記録郵便で〒573―1159車塚1―1―1市教育政策課へ。7月25日消印有効。複数職種の申し込み不可。
問合せ先、教育政策課 電話050-7105-8016、ファクス851-1711
▼留守家庭児童会室 フルタイム会計年度任用職員(通年任用)
放課後児童支援員(統括責任者)
採用予定人数:3人程度
受験資格:週25時間以上の放課後児童健全育成事業などの
勤務経験が令和6年9月30日で9年目以上となる人
勤務時間:平日・土曜(月1回)の通常開室日=午前9時30分~午後7時、
三季休業など=午前8時~午後6時の間でシフト制(週38時間45分)
三季休業期・土曜などは時間外勤務あり
報酬:月額26万6860円(※)
担当課・連絡先:放課後子ども課 電話050-7105-8201、ファクス867-8131
放課後児童支援員員(サブリーダー)
採用予定人数:1人程度
受験資格:週25時間以上の放課後児童健全育成事業などの
勤務経験が令和6年9月30日で6年目以上となる人
勤務時間:平日・土曜(月1回)の通常開室日=午前9時30分~午後7時、
三季休業など=午前8時~午後6時の間でシフト制(週38時間45分)
三季休業期・土曜などは時間外勤務あり
報酬:月額24万4860円(※)
担当課・連絡先:放課後子ども課 電話050-7105-8201、ファクス867-8131
※期末・勤勉手当あり(在職期間等に応じて割り落としあり)。
会計年度任用職員(短期)
児童会室等サポート員
小学校の留守家庭児童会室で児童の保育補助および放課後オープンスクエアで児童の自主的な活動の見守り、声掛け、援助。登録期間は3年間。雇用期間は年度内の必要な期間(更新あり)。勤務は平日午後1時15分~7時・三季休業期は午前8時~午後7時の間でシフト制(週15時間程度)。土曜勤務あり。時給1096円(資格や経験年数により変動あり)。▼申込 随時受け付け。事前連絡の上、写真付きの履歴書を持って本人が輝きプラザきらら4階放課後子ども課へ。登録時面談あり。
問合せ先、放課後子ども課 電話050-7105-8201、ファクス867-8131
会計年度任用職員
就学時健康診断補助員
いずれも勤務は小学校。10月上旬~12月中旬の平日のうち、指定日の午後0時45分~3時30分ごろ。対象は4月1日時点で満18歳以上の人。⑴健診事務 就学時健康診断の受け付け・誘導・内科検診および歯科健診結果の記録・準備など。時給1096円。⑵事後指導 保健指導および助言、必要に応じて受診勧告。養護教諭免許・保健師免許・看護師免許のいずれか必要。時給1500円。▼申込 7月3日~22日に顔写真を貼った履歴書を持って本人が輝きプラザきらら4階学校支援課へ。⑵は免許の原本必要。
問合せ先、学校支援課 電話050-7105-8046、ファクス851-2187
会計年度任用職員(短期)
清掃作業員
体力に自信のある人を5人程度。登録期間は令和8年3月31日まで。任用期間は令和6年8月1日~9月30日および必要な期間。勤務は平日午前8時30分~午後4時30分(祝日勤務あり)。月額16万8760円~18万1830円。▼申込 随時受け付け。事前連絡の上、環境事業課(穂谷川清掃工場管理棟内)にある申込書(市ホームページから取り出し可)を持って本人が同課へ。郵送(〒573―1162田口5―1―1)可。登録審査(体力・筆記試験・面接)は後日実施。詳細は募集要項参照。
問合せ先、環境事業課 電話849-7969、ファクス848-1821
会計年度任用職員
職種は下表の通り。雇用期間は9月1日~来年3月31日。事務サポートスタッフ(8月1日採用)のみ同日〜来年3月31日。職種に応じて再度任用の場合あり。受験資格は採用日の前日までに取得見込み含む。詳細は各募集要項を参照。▼申込 7月1日~8日に市ホームページ内の専用サイトで人事課へ。複数職種の申し込み不可。インターネットが利用できない場合は同課へお問い合わせを。
問合せ先、人事課 電話841-1281、ファクス846-2271
事務サポートスタッフ
採用予定人数:8月1日採用は2人程度、9月1日採用は若干名
受験資格:窓口や電話などにおける接遇応対業務、ワード・エクセルなどを
使用したパソコン業務、施設の簡易な運営業務に従事可能な人。
勤務先は本庁および出先機関(市内保育所、幼稚園含む)。
上記採用予定人数のほか、試験成績が一定基準を
満たす場合も名簿に登載し、必要に応じて採用
担当課・連絡先:人事課 電話841-1281、ファクス846-2271
消費生活相談員
採用予定人数:1人程度
受験資格:消費生活相談員資格試験に合格した人
(「不当景品類及び不当表示防止法等の一部を改正する等の法律」の
附則における消費生活相談員資格試験のみなし合格者を含む。
ただし、みなし合格者は相談員の実務経験が1年以上ある人) ※
担当課・連絡先:消費生活センター 電話・ファクス844-2433
配偶者暴力等相談員
採用予定人数:1人程度
受験資格:男女共同参画社会の形成について理解がある人で、
臨床心理士または公認心理師の資格を有し、
相談業務の実務経験が2年以上ある人 ※
担当課・連絡先:人権政策課 電話841-1424、ファクス841-1700
介護保険専門員
採用予定人数:5人程度
受験資格:次の⑴~⑶のいずれかに該当する人で、
普通自動車運転免許証を有し、日常的に運転していること。
⑴介護支援専門員の有資格者
⑵保健師、看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、
介護福祉士などの保健、医療または福祉に
関する免許または資格を有し、介護に関する実務の経験が5年以上
⑶都道府県または指定都市が実施する
介護認定調査員研修(新規研修)修了者で、
介護認定調査に従事した経験が1年以上ある人 ※
担当課・連絡先:介護認定給付課 電話841-1460、ファクス844-0315
手話通訳コーディネーター
採用予定人数:1人程度
受験資格:手話通訳士資格・都道府県認定の手話通訳者資格・
全国手話検定2級以上
もしくは手話技能検定3級以上のいずれかの資格を有すること ※
担当課・連絡先:障害企画課 電話841-1152、ファクス841-5123
精神障害者生活相談員
採用予定人数:1人程度
受験資格:精神保健福祉士または社会福祉士の資格を有する人
担当課・連絡先:障害支援課 電話841-1457、ファクス841-5123
母子・父子自立支援員
採用予定人数:1人程度
受験資格:ひとり親福祉・児童福祉・DV、その他の福祉に関する
相談業務などの実務経験が2年以上あり、指導助言ができる人 ※
担当課・連絡先:まるっとこどもセンター(サンプラザ3号館)電話050-7102-3221、ファクス846-7952
SNS相談等支援員
採用予定人数:1人程度
受験資格:公認心理師または臨床心理士の資格を有し、
児童に関する相談業務経験が2年以上ある人
担当課・連絡先:まるっとこどもセンター(サンプラザ3号館)電話050-7102-3221、ファクス846-7952
家庭児童相談員
採用予定人数:1人程度
受験資格:臨床心理士の資格を有し、
心理検査の知識と経験があり、
児童に関する相談業務経験が2年以上ある人
担当課・連絡先:まるっとこどもセンター(サンプラザ3号館)電話050-7102・3221、ファクス846-7952
保育所等非常勤保育士(週31時間)
採用予定人数:7人程度
受験資格:保育士資格を有する人
担当課・連絡先:公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319
保育所等非常勤保育士(週15時間程度)
採用予定人数:若干名
受験資格:保育士資格を有するか認可保育所での保育経験がある人
担当課・連絡先:公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319
保育所等非常勤用務員(校務員)
採用予定人数:2人程度
受験資格:保育や幼児教育に関心があり、
清掃業務や施設管理業務の実務経験がある人
担当課・連絡先:公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319
保育所等非常勤用務員(校務員)
採用予定人数:2人程度
受験資格:保育や幼児教育に関心があり、
清掃業務や施設管理業務の実務経験がある人
担当課・連絡先:公立保育幼稚園課電話841・1473、ファクス841・4319
保育所等非常勤調理員
採用予定人数:2人程度
受験資格:調理師免許を有する人
担当課・連絡先:公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319
ひらかた子ども発達支援センター 電話807-5373、ファクス898-4173
言語聴覚士
採用予定人数:1人程度
受験資格:言語聴覚士免許を有し、実務経験を有する人
担当課・連絡先:ひらかた子ども発達支援センター 電話807-5373、ファクス898-4173
※ワード・エクセル初級以上
市立ひらかた病院
職種は下表の通り。▼申込 ⑴6月12日~7月9日⑵~⑿7月1日~9日に所定の申込書(同病院ホームページから取り出し可)、必要書類、住所・氏名を書き84円切手を貼った返信用封筒を持って同病院総務課へ。郵送(〒573―1013禁野本町2―14―1、簡易書留郵便に限る)可。複数職種の申し込みは不可。詳細は募集要項参照。
問合せ先、市立ひらかた病院総務課 電話847-2821代、ファクス847-2825
▼正職員
⑴看護師
採用予定人数:30人程度
受験資格:昭和56年4月2日以降生まれの有資格者
(令和7年4月までに資格取得見込み含む)
▼会計年度任用職員
⑵看護師(手術室配属)
採用予定人数:3人
受験資格:看護師免許を有すること
勤務時間:午前9時~午後5時15分、週3日(週22.5時間)以上
報酬(※):月額13万4770円~22万8760円
⑶看護師(交代勤務)
採用予定人数:5人
受験資格:看護師免許を有すること
勤務時間:午前8時30分~午後4時45分・
午後4時30分~翌午前0時45分・
午前0時30分~8時45分
シフト制での交代勤務、週3日(週22.5時間)以上
報酬(※):月額16万2490円~27万5180円
⑷夜勤専従看護師
採用予定人数:3人
受験資格:看護師免許を有すること
勤務時間:午後4時30分~翌午前9時、月4~9回
勤務回数は相談可
報酬(※):3万1080円/回
⑸夜勤専従看護助手
採用予定人数:5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること
勤務時間:⑴午後4時30分~翌午前9時の月4~9回または
⑵午後10時~翌午前8時30分の月6~9回
勤務時間は相談可
報酬(※):資格なし…⑴1万8720円/回⑵1万1850円/回
資格あり…⑴1万8990円/回⑵1万2020円/回
⑹看護助手(夜勤あり)
採用予定人数:5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること
勤務時間:午前6時30分~午後2時・午後0時30分~8時・
午後10時~翌午前6時45分のシフト制、週4日(夜勤週1回)以上
報酬(※):資格なし…月額11万5040円~17万3120円
資格あり…月額11万5040円~17万5520円
⑺看護助手
採用予定人数:5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること
勤務時間:午前7時~午後2時・午後1時~8時の週3日(週18.75時間)
または午前6時30分~午後2時・午後0時30分~8時の週3日
(週20.25時間)以上
報酬(※):資格なし…月額8万6280円~16万3730円
資格あり…月額8万6280円~16万6320円
⑻看護助手(短時間)
採用予定人数:5人
受験資格:看護補助業務や介護業務に関心があること
勤務時間:午前10時~午後1時、平日週5日(週15時間)
勤務日数は相談可
報酬(※):資格なし…月額6万9020円~7万円
資格あり…月額6万9020円~7万940円
⑼ナースエイド(看護補助)
採用予定人数:1人
受験資格:パソコンの基本操作が可能なこと
勤務時間:午前8時30分~午後4時30分または
午前8時30分~午後4時45分、平日週5日
報酬(※):月額16万6810円~17万2560円
⑽視能訓練士
採用予定人数:1人
受験資格:視能訓練士免許を有すること
勤務時間:午前8時30分~午後4時、平日週5日(週33.75時間)
報酬(※):月額18万5390円~19万4490円
⑾放射線技師
採用予定人数:1人
受験資格:放射線技師免許を有すること
勤務時間:午前8時30分~午後1時、週5日勤務(週18時間〜22.5時間)
勤務時間は相談可
報酬(※):月額9万8870円~12万9660円
⑿薬剤師
採用予定人数:1人
受験資格:放射線技師免許を有すること
勤務時間:午前9時~午後5時、週5日勤務(週36.25時間)
報酬(※):月額19万9120円~21万5070円
※報酬は勤務時間・日数や経験に応じて変動します。
病院規定の範囲内で年次有給休暇の付与、期末・勤勉手当の支給あり。勤務時間などにより社会保険に加入。
教育委員会
会計年度任用職員(短期)
◆学校給食衛生管理員
栄養士(管理栄養士を含む)免許を有する人。学校給食での給食指導、事務処理および衛生管理、調理業務の履行確認など。勤務は原則として課業期間の平日午前8時30分~午後4時15分。時給1096円。
◆学校給食調理補助
学校給食の調理補助、食器洗浄作業など。勤務は給食実施日の午前8時15分~午後3時(週3日程度)・午前10時30分~午後3時(週4日程度)など。時給1072円。いずれも勤務場所は指定の学校給食調理場。▼申込 随時受け付け。輝きプラザきらら3階おいしい給食課にある申込書と履歴書(市ホームページから取り出し可)を持って本人が同課へ。
問合せ先、おいしい給食課 電話050-7105-8030、ファクス851-1744
任期付職員
職種は左表のとおり。資格はいずれも採用日の前日までに取得見込みを含む。▼申込 7月1日~8日に市ホームページ内の専用サイトで人事課へ。インターネットが利用できない場合は同課へお問い合わせを。詳細は募集要項参照。
問合せ先、人事課電話841・1281、ファクス846・2271
▼一般任期付職員
幼稚園講師
採用予定人数:1人程度
受験資格:幼稚園教諭免許を有すること
雇用期間:9月1日~来年3月31日
担当課:公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319
支援教育担当・保育指導員
採用予定人数:1人程度
受験資格:幼稚園教諭免許を有すること
雇用期間:10月1日~令和9年3月31日
担当課:公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319
▼任期付常勤職員
生活保護ケースワーカー
採用予定人数:若干名
受験資格:社会福祉主事任用資格を有すること
雇用期間:9月1日~令和9年3月31日
担当課:生活福祉課 電話841-1453、ファクス841-4123
保育士
採用予定人数:5人程度
受験資格:保育士資格を有すること
雇用期間:9月1日~令和9年3月31日
担当課:公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319