広報ひらかた

お知らせ

産業・就労

ひらかたビジネスカフェ

 お茶しながら起業のこつを学びます。「選ばれる専門家になる!第1弾人気者になる方法」をテーマに株式会社chikutaku代表取締役の田原慎一さんが話します。対象は起業に興味がある人など。▼日時など 7月19日㈮午後2時~4時、枚方信用金庫くずは支店(楠葉花園町)。参加費1000円(飲み物付き)。筆記用具、あれば名刺持参。▼申込 7月1日午前10時から地域活性化支援センターホームページのフォームまたはファクス(住所・氏名・電話番号、セミナー名を明記)で同センターへ。電話可。先着14人。

 問合せ先、地域活性化支援センターひらっく電話050-7105-8080、ファクス851-5384


創業プレセミナー 創業のヒント・成功の鍵を学ぼう!

 創業を計画している人、興味がある人向け。▼日時など 7月20日㈯午後1時~3時、総合文化芸術センター本館。無料。▼申込 受付中。北大阪商工会議所ホームページのフォームで同会議所へ。先着25人。詳細は同会議所(電話843-5154)へお問い合わせを。

 問合せ先、商工振興課 電話841-1325、ファクス841-1278


技能勤労者表彰
ベテラン技能者の推薦を

 長年一つの仕事を続け、優れた技能で市民生活の向上に貢献した人を表彰。対象は大工、植木職、理容師などの職種で次の⑴~⑸の全てに該当する人。⑴市内に継続して5年以上居住し、かつ住民基本台帳に記録されている⑵主に市内で従事⑶35歳以上で技能勤労者として同一職種に15年以上従事⑷優れた技能を持ち、後進の指導育成に寄与し他の模範となっている⑸常時雇用する従業員数が100人以下(卸売、小売およびサービス業の場合は50人以下)の事業所に勤務。▼推薦 8月9日までに市役所別館3階商工振興課にある推薦書(市ホームページから取り出し可)を同課へ。郵送可(〒573ー8666)。8月9日必着。

 問合せ先、商工振興課 電話841-1325、ファクス841-1278


指定給水装置工事事業者の更新受付

 9月29日が更新限度となる市指定給水装置工事事業者へ更新手続きの案内を送付しています。更新を希望する場合は手続きを。▼申込 7月1日~31日に市ホームページの専用フォームで上下水道総務課へ。詳細は市ホームページ参照。

 問合せ先、上下水道総務課 電話848-4196、ファクス848-8255


保育士等のための出張就労相談会

 保育現場から一時離れていた人や保育所・幼稚園などでの仕事に興味のある人向け。再就職や資格取得の相談、保育士等就労支援センターへの登録など。登録者には希望勤務条件など相談の上、求人している施設を紹介。▼日時など ⑴7月4日㈭午前10時~午後4時、中央図書館⑵9日㈫午前10時~午後3時、アル・プラザ枚方(津田元町1)⑶30日㈫午前10時~午後1時、すこやか広場きょうぶん(磯島北町)。無料。当日直接会場へ。

 問合せ先、保育士等就職支援センター(私立保育幼稚園課内)電話846-7020、ファクス841-4319


就職氷河期応援面接会

 就職氷河期世代(おおむね35歳~56歳)を求人する市内企業が参加する面接会。▼日時など 7月31日㈬午後2時~4時、ハローワーク枚方(枚方ビオルネ6階)。▼申込 7月5日から窓口または電話(電話841・3363、41#)でハローワーク枚方へ。詳細は市ホームページ参照。

 問合せ先、商工振興課 電話841-1325、ファクス841-1278


きらら創業実践塾(短期集中型)

 5日間で創業に必要な知識を学びます。▼日時など 8月24日~~9月28日(9月21日除く)の毎週土曜午後2時~4時、輝きプラザきらら。全5回。参加費5000円。▼申込 7月1日午前10時から地域活性化支援センターホームページのフォームで同センターへ。先着20人。

 問合せ先、地域活性化支援センターひらっく 電話050-7105-8080、ファクス851-5384