お知らせ
環境・まちづくり
保冷剤deエコ
アロマ芳香&消臭剤作り
使い捨てやごみを減らすゼロ・ウェイストを目指し、処分に困りがちな保冷剤で置き型消臭剤を作ります。サプリ村野学校。▼日時など 7月22日㈪午前10時~11時30分、サプリ村野。参加費800円。汚れてもよい服着用。▼申込 7月1日午前9時30分から電話またはファクス・メール(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)でひらかた市民活動支援センターへ。フォーム(右記コード)可。先着10人。
問合わせ先、ひらかた市民活動支援センター 電話805-3537、ファクス805-3532、メールアドレスinfo@hirakatanpo-c.net
夏休みに親子で参加できる
環境講座
⑴バーチャルクッキング(カードを使って料理に必要なエネルギーを学ぶ座学)⑵ソーラーミニカー工作。▼日時など 次の日程の中から各1回。⑴7月21日㈰・8月3日㈯・17日㈯⑵7月28日㈰・8月4日㈰・18日㈰のいずれも午前10時~正午、サプリ村野。⑴⑵とも参加で修了証進呈。対象は4歳~小学生(保護者1人同伴)。無料。▼申込 7月3日から市ホームページの専用フォームで環境政策課へ。各日先着40人。インターネットが利用できない場合は同課へお問い合わせを。
問合わせ先、環境政策課 電話050-7102-6006、ファクス849-1206
自転車駐車場定期駐車券発売8月分
先着順。津田東・藤阪・村野は自動二輪車も利用可。▼日時など 7月20日㈯から各市営有料自転車駐車場。駐車場により販売時間が異なります。詳細は市ホームページ参照またはサイカパーキング株式会社(電話894-8061、ファクス894-8062)へお問い合わせを。
問合わせ先、交通対策課 電話050-7102-6530、ファクス841-4605
枚方京田辺環境施設組合議会
臨時会の傍聴
案件は議会役員選出など。▼日時など 7月19日㈮午後2時、東部清掃工場(大字尊延寺2949)。当日直接会場へ。先着20人。詳細は同組合(電話896-1570)へお問い合わせを。
問合わせ先、循環型社会推進課 電話807-6211、ファクス849-6645
緑化のための樹木を配布
住民が協同で行う地域緑化や学校・工場などでの緑化に利用できるキンモクセイやハナミズキなどの樹木を配布。1カ所高木2本以上などの申し込みが必要。個人申し込みは不可。無料(数に限りあり)。申し込みには事前相談が必要。▼事前相談 7月31日までに市役所中部別館2階公園みどり課へ。詳細は市ホームページ参照。
問合わせ先、公園みどり課 電話841-1404、ファクス841-3830
NPO法人の活動を応援
補助金希望の団体は登録を
補助金交付希望の市内のNPO法人は事前に団体登録が必要です。詳細は募集要項(申請書とともに市ホームページから取り出し可)参照。▼申込 受付中。7月26日までに市役所別館3階市民活動課にある申請書などを同課へ。郵送(〒573―8666)可。枚方市NPO活動応援基金支援審査会で審査し、団体登録の可否を決定。
◆団体登録説明会
▼日時など7月16日㈫午後2時~3時、サプリ村野。無料。▼申込 7月1日~8日に電話またはメール・ファクス(法人名・氏名・電話番号を明記)で同課へ。先着40人(1法人2人まで)。説明会に参加しない場合でも団体登録の申請可。
問合わせ先、市民活動課 電話841-1273、ファクス841-5133、メールskatudo@city.hirakata.osaka.jp
生ごみ堆肥化講習会
コンポストと密閉容器を使った堆肥作りを学びます。受講後、希望者は市への報告などを条件に機材などを無償で借りられるモニター制度への申し込み可。▼日時など 7月15日㈷午後1時30分~3時、ひらかた夢工房(田口5)。無料。▼申込 受付中。7月10日までに電話で循環型社会推進課へ。抽選で12人。
問合わせ先、循環型社会推進課 電話807-6211、ファクス849-6645
スプレー缶や子ども服などの移動式拠点回収
回収品目は中身入りボンベ・スプレー缶、水銀を使用した体温計・血圧計・温度計、子ども服、おもちゃ、リサイクル可能な自転車(電動は除く)、使用可能な陶器類、ガラス製食器など。▼日時など 7月16日㈫午前10時30分~正午、蹉跎生涯学習市民センター駐車場。当日直接会場へ。
問合わせ先、循環型社会推進課 電話807-6211、ファクス849-6645
環境影響評価条例に基づく公聴会
(仮称)村野駅西土地区画整理事業。▼日時など 7月20日㈯午後2時、サプリ村野。▼公述申出 対象は関係地域の住民で準備書の内容に対し環境保全に関する意見を述べようとする人。7月2日~8日に公述申出書(市ホームページから取り出し可)を持って穂谷川清掃工場管理棟1階環境指導課へ。ファクス・メール・郵送(〒573ー1162田口5ー1ー1)可。公述申出があった場合のみ開催。傍聴希望者は当日午後1時50分までに直接会場へ(抽選で10人)。詳細は市ホームページ参照または同課へお問い合わせを。
問合わせ先、環境指導課 電話050-7102-6015、ファクス849-1206、メールアドレスkankyoushidou@city.hirakata.osaka.jp
環境にやさしい石けんキャンペーン&食用油の廃油回収
▼日時など 7月16日㈫午前10時30分~正午、蹉跎生涯学習市民センター。対象は家庭用食用油。無料。当日直接会場へ。容器は持ち帰り。
問合わせ先、消費生活センター 電話・ファクス844-2433
自然観察会水辺の楽校
天野川にすむ生き物や魚の観察。専門家からの説明も。▼日時など 7月20日㈯(雨天時は27日㈯)午前9時~11時、新天野川橋付近(川越小学校横)。対象は4歳~小学生(保護者同伴)。無料。▼申込 7月3日から市ホームページの専用フォームで環境政策課へ。先着80人。インターネット環境が無い場合は同課へお問い合わせを。
問合わせ先、環境政策課 電話050-7102-6006、ファクス849-1206
北河内4市リサイクル施設
組合議会 臨時会の傍聴
▼日時など 7月25日㈭午後2時、北河内4市リサイクルプラザ(寝屋川市寝屋南1)。日時などは議事の都合で変更の場合あり。当日直接会場へ。先着20人。詳細は同組合事務局(電話823-2038)へお問い合わせを。駐車場はありません。
問合わせ先、循環型社会推進課 電話807-6211、ファクス849-6645
環境講座
⑴環境ティールーム
再生エネルギーの出力制限とは何か、なぜ起こるのかを学びます。▼日時など 7月11日㈭午前10時30分~正午、サプリ村野。無料。
⑵環境ミニ講座
エアコン室外機の冷却能力を保ち消費電力が上がるのを防ぐシェードを作ります。▼日時など 7月25日㈭午後1時30分~3時、サプリ村野。無料。▼申込 受付中。メール・ファクス(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)でひらかた環境ネットワーク会議(ファクス807-7873、メールアドレスjimukyoku@hirakata-kankyou.net)へ。電話(電話847-2286、平日10時~午後4時)可。先着⑴10人⑵15人。詳細は同団体へお問い合わせを。
問合わせ先、環境政策課 電話050-7102-6006、ファクス849-1206