お知らせ
子育て
まるっとこどもセンター(保健センター内)
電話840-7221
ファクス840-4496
子どものおくちと
食事の相談会
歯科衛生士・管理栄養士による子どもの歯と食事の個別相談。▼日時など 7月18日㈭午前9時30分~11時15分、保健センター。対象は未就学児。無料。▼申込 受付中。市ホームページの専用フォームでまるっとこどもセンターへ。
離乳食講習会
離乳食の話と簡単な調理体験・試食。▼日時など ⑴ぴよぴよ 8月7日㈬・27日㈫午後1時45分~3時30分。対象は生後4カ月~7カ月ごろの子どもの保護者。⑵ステップアップ 8月2日㈮午後1時45分~3時30分。対象は生後8カ月~18カ月ごろの子どもの保護者。場所はいずれも保健センター。無料。保育あり(生後⑴首が据わっている4カ月以降⑵8カ月以降。先着各18人)。▼申込 7月16日から市ホームページの専用フォームでまるっとこどもセンターへ。先着各18人。
マタニティスクール
ぱぱままクラス
沐浴実習と妊娠期の過ごし方。▼日時など 7月28日㈰⑴午前9時40分~11時10分⑵10時25分~11時55分、保健センター。対象は妊娠中の人とその家族(1組2人まで)。無料。▼申込 7月1日~7日に市ホームページの専用フォームでまるっとこどもセンターへ。抽選で各16組。詳細は市ホームページ参照。
乳幼児健康相談
身体計測や保健師・管理栄養士による育児相談。▼日時など 7月16日㈫牧野生涯学習市民センター・25日㈭南部生涯学習市民センター。いずれも午前10時~11時。無料。母子健康手帳・バスタオル持参。▼申込 各開催日の15日前から市ホームページの専用フォームでまるっとこどもセンターへ。
手作りおもちゃ講習会
エプロンシアター(おおきなかぶ)で使用できるおもちゃ作り。▼日時など 8月8日㈭午前10時~正午、ラポールひらかた。参加費2000円。▼申込 往復はがき(住所・氏名・年齢・電話番号、講座名、保育希望の有無を明記)で市ボランティアセンター(〒573―1191新町2―1―35)へ。7月26日必着。抽選で14人。
問合わせ先、市ボランティアセンター(社会福祉協議会内)電話841-0181、ファクス841-0182
プレママ・タイム
プレママ同士で交流しながら赤ちゃんが生まれた後の生活をおしゃべり。▼日時など 1回目=7月13日㈯・8月10日㈯午後1時30分~3時、ファミリーポートひらかた。2回目=月曜午後の希望日。対象は第1子妊娠中で安定期に入った人。無料。▼申込 随時受け付け。電話またはフォーム(右記コード)でファミリーポートひらかた(電話850-4400)へ。先着各3人程度。
問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319
夏休みのオープンスクエア
利用希望者は申し込みを
児童の自主的な居場所として放課後・土曜日・三季休業期に学校の施設の一部を開放する放課後オープンスクエアを実施。留守家庭児童会室のような生活の場や預かりを目的とした事業とは異なります。▼申込 夏休みの初日(7月20日)から利用したい場合は、7月5日までに市ホームページの専用フォームで放課後子ども課へ。7月21日以降の利用は希望日の15日前までに申し込みが必要。初めて登録する児童には登録受付完了後、利用開始日までに「入退室管理システム(コドモン)」などの案内を郵送しますので必ず登録を(平日の授業期は自由に参加可。土曜日・三季休業期のみ前日午前11時までの参加連絡が必要)。なお、9月1日以降の利用は利用希望月の前月15日までに申し込みを。
問合わせ先、放課後子ども課 電話050-7105-8201、ファクス867-8131
ファミリーサポートセンター
依頼会員出張登録会
ファミリーサポートセンターは一時的に子どもを預かったり送迎したりする有償ボランティアの会員組織です。サポートを受けたい人(依頼会員)の出張登録会を実施。対象はおおむね生後3カ月~小学6年生の子どもがいる人。妊娠中の人も登録可。▼日時など ⑴7月23日㈫御殿山生涯学習美術センター⑵27日㈯楠葉生涯学習市民センター。いずれも午前10時30分~11時30分。保育あり(生後4カ月以上。要予約。先着各5人)。▼申込 7月1日午前11時から電話で同サポートセンター(電話805-3522)へ。先着各10人。登録希望者は保護者の顔写真(縦3㎝×横2㎝)2枚・はんこ持参。無料体験クーポンの申請希望者(対象は2歳未満の子どもの保護者)は母子健康手帳など子どもの氏名・生年月日が確認できる書類の写しを持参。
問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319
ユーカリ 子育てルーム
保育士さんと遊ぼう。▼日時など 7月19日㈮午前10時~11時30分、南部生涯学習市民センター。対象は0歳~3歳の子どもと保護者。参加費子ども1人100円。飲み物持参。▼申込 7月8日午前10時から電話またはファクス(氏名・子どもの名前・月齢・誕生月・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。先着10組。
問合わせ先、南部生涯学習市民センター 電話050-7102-3143、ファクス860-0501
保健師による乳幼児育児相談は事前予約を
保健師による乳幼児の身体計測や育児相談。▼日時など 毎週月曜~金曜(祝日除く)午前10時~午後4時、まるっとこどもセンター(北部支所内)。1回30分。無料。母子健康手帳・タオル・オムツ持参。▼申込 随時受け付け。市ホームページの専用フォームで同センターへ。
問合わせ先、まるっとこどもセンター(北部支所)電話851-1220、ファクス851-1152
児童手当・特例給付の現況届
提出をお忘れなく
現況届の提出案内が6月初旬に届いた人は、提出がないと6月以降の児童手当・特例給付を受給できません。未提出者は提出を。また、児童手当制度が一部変更となります。詳細は広報ひらかた8月号でお知らせします。
問合わせ先、医療助成・児童手当課 電話841-1408、ファクス841-3039
里親個別相談会
▼日時など 7月20日㈯午後1時30分~4時30分、南部生涯学習市民センター。予約優先。13日㈯~20日㈯パネル展示あり。▼申込 受付中。電話で里親支援機関おひさま(電話380-3455)へ。同機関ホームページのフォーム(右記コード)可。
問合わせ先、まるっとこどもセンター(サンプラザ3号館)電話050-7102-3235、ファクス846-7952
1人目子育て中のママ向け
ベビープログラム
赤ちゃんとの関わり方を学び、母親同士で語り合い。▼日時など 8月8日㈭・16日㈮・22日㈭・29日㈭午後1時45分~3時45分、サプリ村野。全4回。対象は令和6年2月9日~6月8日生まれの第1子と母親。テキスト代1000円。▼申込 7月1日~23日にファミリーポートひらかたにある申込書(市ホームページから取り出し可。市役所別館5階私立保育幼稚園課にもあり)を郵送でファミリーポートひらかた(〒573―1155招提南町2―50―1)へ。電話・ファクス(電話・ファクス850・4400)・フォーム(右記コード)可。抽選でおおむね12組。詳細はファミリーポートひらかたへお問い合わせを。
問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319
私の子育てこれでいい?
子育ての「あるある集」を題材に座談会形式で子育てのこつを学ぶ出前講座。希望の場所に出向きます。▼日時など 要相談。対象はPTAや保護者会・子育てサークルなど。無料。▼申込 7月1日から申込書(市ホームページから取り出し可)を希望日の約2カ月前までにファクス・メールで教育政策課へ。郵送(〒573ー1159車塚1ー1ー1)可。
問合わせ先、教育政策課 電話050-7105-8056、ファクス851-1711、メールアドレスkysoumu-ev@city.hirakata.osaka.jp
親だけトークの会
子育てについて気軽にトーク。▼日時など 7月18日㈭午前10時~正午、菅原生涯学習市民センター。無料。保育あり(10カ月以上の未就学児)。▼申込 7月1日午前10時~11日に電話またはファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)で同センターへ。先着10人。
問合わせ先、菅原生涯学習市民センター 電話050-7102-3141、ファクス866-8820
児童扶養手当のお知らせ
児童扶養手当の7月払い(5月分・6月分)は7月11日㈭です。児童手当とは異なりますのでご注意を。◆現況届の事前予約を実施 8月の児童扶養手当現況届は郵送で提出できます。窓口はパソコンやスマホで事前予約可。詳細は7月末に対象者へ送付する書類または市ホームページ参照。
問合わせ先、医療助成・児童手当課 電話841-1408、ファクス841-3039
だから、枚方
子育て世帯に選ばれる魅力がつまった
枚方市それぞれの「だから」を紹介します
前号に続いて氷室台在住の深川勇騎さん(37歳)
小さい頃からデジタルに触れ
必要なスキルを身に付けられる
子どもたちはいつでもどこでもインターネットにアクセスできるLTEモデルのタブレットを学校から貸与されています。家から音読の宿題をデータで提出しているのを初めて見たときはびっくりしましたね。小さい頃からデジタルに触れることでこれからの時代に必要なスキルを身につけていく姿を見て、とても頼もしく思います。
生活に必要なものはそろう
ほど良い田舎暮らし
週末はくずはモールで映画を見たりショッピングを楽しんだりしています。自宅がある東部地域から樟葉駅や枚方市駅周辺などの市街地へは車でスムーズに行くことができ、不便を感じない、ほど良い田舎暮らしを送ってます。
豊かな自然に大きな公園、進んだ教育環境や大きな商業施設。この他にも私が求めるものがそろっているオールラウンドなまち。だから、枚方で暮らし続けています。
ロングバージョンは「だから、枚方」ホームページで!
問合わせ先、広報プロモーション課 電話841-1258、ファクス846-5341
地域の子育て応援イベント
保育所などでの楽しいイベントに参加しませんか。⒃⒆以外保護者同伴。全て無料。申し込みは電話で各問い合わせ先へ。会場は⑸以外各問い合わせ先。
⑴こねこねんど
楽しい小麦粉粘土作り
対象:1歳半以上
日時など:7月10日㈬午前10時10分~11時10分
申込(7月):1日~3日午前10時30分~午後3時、先着10組
問い合わせ:明善めぐみ園(藤阪南町2)電話851-0022
⑵色水遊び
ジュース屋さんごっこなど
対象:1歳半以上
日時など:7月17日㈬午前10時~11時30分
申込(7月):1日午後1時30分~3時、
2日以降午前10時~午後3時、先着10組
問い合わせ:まりも保育園(春日北町4)電話859-4201
⑶手形・足形制作でおさかなを作ろう
節の制作
対象:⑴1歳半未満 ⑵1歳半以上
日時など:⑴7月22日㈪午後1時~2時30分
⑵29日㈪午前10時~11時30分
申込(7月):1日午後1時30分~3時、
2日以降午前10時~午後3時、先着各15組
問い合わせ:まりも保育園(春日北町4)電話859-4201
⑷水遊びをしましょう
対象:2歳以上の未就園児
日時など:7月22日㈪午前10時30分~11時30分
申込(7月):11日午後3時30分~5時、先着8組
問い合わせ:さだ保育園(北中振2)電話832-2601
⑸親子で笑顔になれるコミュニケーション力
コーチングを学ぼう&交流会
対象:未就園児の保護者、サークル運営している人、地域支援に携わっている人
日時など:7月19日㈮午前10時~11時30分
申込(7月):8日以降の月・水・金曜午前10時~午後3時、先着15人。
保育あり(要予約。先着10組)来所申し込み可
問い合わせ:中振敬愛保育所(東中振1)電話834-2331
⑹親子で楽しく運動あそび
対象:未就園児の保護者、サークル運営している人、地域支援に携わっている人
日時など:8月2日㈮午前10時~11時15分
申込(7月):22日午前10時~正午、先着20組。来所申し込み可
問い合わせ:中振敬愛保育所(東中振1)電話834-2331
⑺七夕祭り
室内でゲームなど
対象:未就園児
日時など:7月5日㈮午前10時~11時
申込(7月):1日午前10時~午後3時、先着10組
問い合わせ:ギンガ保育園(村野西町)電話090-3279-0222
⑻ほのぼのクラブ
プール遊び
対象:0歳~5歳
日時など:7月11日㈭午前10時30分~11時45分
申込(7月):1日午前10時~午後4時30分、先着10組
問い合わせ:大峰いなほこども園(大峰元町1)電話858-7799
⑼まなびっこクラブ
水遊びグッズを作ろう!
対象:0歳~5歳
日時など:7月23日㈫午前10時~11時
申込(7月):2日午前10時~午後4時30分、先着10組
問い合わせ:大峰いなほこども園(大峰元町1)電話858-7799
⑽親子で人形劇を楽しむ
対象:未就園児
日時など:7月4日㈭午前10時~11時30分
申込(7月):1日午後1時から先着15組
問い合わせ:くずは光の子保育園
分園(楠葉美咲1)電話866-8200
⑾親子で楽しむ人形劇
人形劇だん「大福」
対象:乳幼児
日時など:7月10日㈬午前10時~11時
申込(7月):1日午後1時30分から先着25組
問い合わせ:香里団地保育所地域子育て支援センター(香里ケ丘2)電話854-0255
⑿赤ちゃん会
ふれあい遊び等
⑴にこにこ赤ちゃん会
⑵ぴよぴよ赤ちゃん会
対象:⑴2カ月~5カ月⑵6カ月~1歳未満
日時など:⑴7月16日㈫⑵17日㈬午後1時30分~2時30分
申込(7月):2日午後1時30分から先着各6組
問い合わせ:香里団地保育所地域子育て支援センター(香里ケ丘2)電話854-0255
⒀あかちゃん会
製作・ふれあい・身体測定
⑴かんがるー広場
⑵ぴよぴよ広場
対象:⑴2カ月~6カ月⑵7カ月~7月で1歳
日時など:⑴7月17日㈬⑵19日㈮午後1時30分~2時30分
申込(7月):9日午後1時30分から先着各8組
問い合わせ:枚方保育所地域子育て支援センター(東田宮1)電話843-0611
⒁おむつなし育児講座
対象:未就学児
日時など:7月24日㈬午後1時~2時
申込(7月):16日午後1時30分から先着16組
問い合わせ:枚方保育所地域子育て支援センター(東田宮1)電話843-0611
⒂保健師さんによる子育て講座
対象:未就園児
日時など:7月10日㈬午前10時~11時
申込(7月):3日午後1時30分から先着12組
問い合わせ:楠葉野保育所地域子育て支援センター(南楠葉1)電話851-0411
⒃赤ちゃん会
ふれあいあそび・おしゃべり交流など
⑴いちごちゃん
⑵めろんちゃん
対象:⑴2カ月~6カ月⑵7カ月~7月で1歳
日時など:7月26日㈮⑴午後1時30分~2時30分⑵午前10時~11時
申込(7月):⑴18日⑵19日いずれも午後1時30分から先着各12組程度。
来所申し込み可
問い合わせ:楠葉野保育所地域子育て支援センター(南楠葉1)電話851-0411
⒄すくすくどんどん
ダンボール遊び
対象:未就園児
日時など:7月19日㈮
午後1時30分~2時30分、牧野生涯学習市民センター
申込(7月):1日午前9時30分から先着各おおむね10組
問い合わせ:ファミリーポートひらかた(招提南町2)電話850-4400
⒅託児付きフォーラム
うちの子に合った幼稚園って?
対象:来春幼稚園に入園予定の親子
日時など:7月18日㈭午前10時15分~11時30分
申込(7月):1日午前9時30分から先着10組。保育あり(1歳以上、先着8人
問い合わせ:ファミリーポートひらかた(招提南町2)電話850-4400
⒆夏まつり
魚つりごっこ、ヨーヨーつり、お面製作など
対象:未就園児(年齢別遊びの広場の参加者は除く)
日時など:7月10日㈬午前10時~11時
申込(7月):1日午前10時から先着20組。来所申し込み可
問い合わせ:すこやか広場・きょうぶん(磯島北町)電話050-7102-3171
⒇らっこっこ赤ちゃん
親子でふれあい遊び、製作
対象:⑴4カ月~6カ月⑵7カ月~9カ月
日時など:⑴7月23日㈫⑵25日㈭午前10時~11時
申込(7月):8日午前10時から先着各10組。来所申し込み可
問い合わせ:すこやか広場・きょうぶん(磯島北町)電話050-7102-3171
(21)保育付きすくすく子育てしゃべり場
みんなどうしてる?トイレトレーニング
対象:2歳以上の未就園児
日時など:7月16日㈫午前10時30分~11時45分
申込(7月):1日午後2時から先着15組。
保育あり(1歳以上、先着12人。0歳同室)。
問い合わせ:広場さぷり(村野西町)電話807-5336
(22)絵本で子育ていっぽにほ
対象:未就園児
日時など:7月22日㈪午後2時から
申込(7月):1日午後2時から先着20組。来所申し込み可
問い合わせ:広場さぷり(村野西町)電話807-5336
問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319