枚方キッチンVol.88
6月は食育月間
さっと作れて朝食にぴったり
朝食を毎日食べていますか。一日のエネルギー源を補給するため、朝食では糖質やタンパク質を意識して摂りましょう。サバやイワシなどの青魚には生活習慣病予防の働きがあるDHAやEPAなども豊富に含まれています。簡単に作れて食べやすいお茶漬けで手軽に補給を。キュウリ、ネギ、ミョウガなどのトッピングもおすすめです。
◀枚方キッチンVol.11の「夏野菜の焼き浸し」を一緒に食べると栄養バランスが整います。
たんぱく質がしっかりとれる
サバのお茶漬け
調理時間約5分
栄養価(1人分)エネルギー:451kcal/たんぱく質:21.7g/
脂質:14.7g/炭水化物:61.9g/食塩相当量:1.4g
材料(1人分)
温かいごはん 茶碗1杯(160g)
サバ水煮缶 1/2~2/3缶(80g)程度
大葉 2~3枚
┏しょう油 小さじ1/2
A┃ゴマ油 小さじ1
┃すりゴマ 小さじ1
┗刻みノリ 適量
昆布だし 150㏄程度
(温めておく)
作り方
- 水に昆布を入れ、冷蔵庫で一晩つけ置く。<昆布だし(水だし)の作りやすい分量…水500ccに対し昆布5g(5×10cm)>
- サバは軽く汁気を切る。大葉は手で細かくちぎるか、細切りにしておく。
- 大きめの茶碗にごはん、⑵を盛り付け、Aを順に加える。
- 温めた昆布だしを注ぎ入れる。
全レシピを市ホームページで掲載中!
メニューの詳細は おいしい給食課(電話841-1458、ファクス841-3039)へ。