広報ひらかた

お知らせ

産業・就労

女性のための基礎から学ぶ起業セミナー

 起業時に知っておきたい基礎知識を学ぶ連続講座。⑴起業の心構えと実例⑵起業に必要なお金の話。▼日時など ⑴6月19日㈬⑵20日㈭いずれも午後2時、総合文化芸術センター別館(1回のみの参加可)。保育(生後6カ月~未就学児。先着各3人)・手話通訳・要約筆記あり(いずれも6月10日までに要予約)。無料。▼申込 6月3日から市ホームページの専用フォームまたはファクス・メール(氏名・電話番号、イベント名と希望日、手話通訳・要約筆記希望の有無を明記)でウィルへ。電話可(保育希望は電話のみ)。先着各30人程度。

 問合せ先、男女共生フロア・ウィル電話843-5636、ファクス843-5637、メールアドレスjinken-kouza@city.hirakata.osaka.jp


保育士等のための出張相談会

 一時保育現場から離れていた人など保育所・幼稚園などでの仕事に興味のある人向け。再就職や資格取得の相談、保育士等就職支援センターへの登録など。登録者には希望勤務条件など相談の上、求人している施設を紹介。▼日時など ⑴6月12日㈬午前10時~午後5時、くずはモール(楠葉花園町)⑵20日㈭午前10時~午後4時、香里ケ丘図書館(香里ケ丘4)⑶26日㈬午前10時~午後1時、すこやか広場きょうぶん(磯島北町)。無料。当日直接会場へ。

 問合せ先、保育士等就職支援センター(私立保育幼稚園課内)電話846-7020、ファクス841-4319


ひらかたビジネスカフェ

 お茶しながら起業のこつを学びませんか。テーマは「イベント開催してみたい!」。㈱ママノテ代表取締役社長の小久江理紗さんがマルシェなどの開催ノウハウを話します。▼日時など 6月30日㈰午後2時~4時、地域活性化支援センター。対象は起業に興味がある人など。参加費1000円(飲み物付き)。筆記用具、あれば名刺持参。▼申込 6月3日午前10時から同センターホームページのフォーム(上記コード)またはファクス(住所・氏名・電話番号、セミナー名を明記)で同センターへ。電話可。先着14人。

 問合せ先、地域活性化支援センターひらっく 電話050-7105-8080、ファクス851-5384


大学生&ペーパーティーチャー説明会

 小中学校の教員免許状を持ち(取得見込み可)、学校で働くことを検討中の人に仕事の内容や勤務条件などを説明。学校見学あり。▼日時など 6月26日㈬、樟葉西小学校。無料。▼申込 受付中。6月21日までにメール・ファクスに住所・氏名・電話番号、説明会名、所有免許状を書いて教職員課へ。電話可。先着20人。時間など詳細は別途本人に通知します。

 問合せ先、教職員課 電話050-7105-8040、ファクス851-2172


創業プレセミナー 創業のヒント・成功の鍵を学ぼう!

 創業を計画している人、興味がある人向け。▼日時など 6月15日㈯午後1時~3時、総合文化芸術センター本館。無料。▼申込 受付中。北大阪商工会議所ホームページ(右記コード)のフォームで同会議所へ。先着25人。詳細は同会議所(電話843-5154)へお問い合わせを。

 問合せ先、商工振興課 電話841-1325、ファクス841-1278


ひとり親家庭などのための就業支援講習会

 内容はケアマネジャー試験対策。▼日時など 7月27日~8月31日の毎週土曜午前10時~午後4時、府立母子・父子福祉センター(大阪市東成区中道1)。全6回。対象は母子家庭の母・父子家庭の父・ひとり親を経た寡婦でケアマネジャー第27回試験の申込者。参加費6000円。保育あり(2歳以上の未就学児)。▼申込 府母子寡婦福祉連合会ホームページ(https://www.osakafu-boshiren.jp)のフォームまたは往復はがき(住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・職業、講座名、志望動機、過去に受講した講座、Wi―Fi環境の有無、保育希望の場合は子どもの氏名・年齢、受験対象となる所有資格、実務経験年数を明記)で〒537―0025大阪市東成区中道1―3―59同福祉センターへ。抽選で20人。6月27日必着。詳細は同連合会(電話06-6748-0263)へお問い合わせを。

 問合せ先、まるっとこどもセンター(サンプラザ3号館内)電話050-7102-3227、ファクス846・7952


就労のためのパソコン講習会

 日商PC検定基礎の資格取得に向けた講習会。▼日時など ⑴セミナー=7月1日㈪午前10時〜正午⑵ワード=1日㈪~9日㈫⑶エクセル=10日㈬~19日㈮の平日午前10時~午後4時(⑵の1日のみ午後1時から)、地域活性化支援センター。対象は就労希望者。⑵⑶各全7回。参加費⑴無料⑵⑶各1870円。保育あり(1歳以上の未就学児。要予約。先着4人)。▼申込 6月10日~17日午前9時10分~午後5時に地域就労支援センター(サンプラザ1号館5階枚方人権まちづくり協会内)へ。随時面談し⑵⑶各15人を選考。

 問合せ先、地域就労支援センター(枚方人権まちづくり協会内)電話844-8788、ファクス844-8799


就職氷河期応援面接会

 就職氷河期世代(おおむね35歳~54歳)を求人する市内企業が参加する面接会を開催。▼日時など 6月28日㈮午後2時~4時、ハローワーク枚方(枚方ビオルネ6階)。▼申込 6月7日から窓口または電話(電話841-3363 41#)でハローワーク枚方へ。詳細は市ホームページ参照。

 問合せ先、商工振興課 電話841-1325、ファクス841-1278