広報ひらかた

お知らせ

子育て

まるっとこどもセンター(保健センター内)

電話840-7221
ファクス840-4496


健康な歯が自慢の親子集まれ
よい歯のコンクール

 全大阪よい歯のコンクール枚方代表を決定します。▼日時など 7月6日㈯午後2時、枚方休日歯科急病診療所(枚方市医師会館3階)。対象は子どもが令和5年4月~6年3月に3歳6カ月児健康診査を受診した、虫歯のない親子(虫歯の治療が済んでいる保護者は応募可)。無料。景品あり。▼申込 受付中。6月21日までに電話で枚方市歯科医師会(電話848-1108)へ。


離乳食講習会

 離乳食の話と簡単な調理体験・試食。▼日時など ⑴ぴよぴよ 7月10日㈬・23日㈫午後1時45分~3時30分。対象は生後4カ月~7カ月ごろの子どもの保護者。⑵ステップアップ 7月5日㈮午後1時45分~3時30分。対象は生後8カ月~18カ月ごろの子どもの保護者。場所はいずれも保健センター。無料。保育あり(生後⑴首が据わっている4カ月以降⑵8カ月以降。先着各18人)。▼申込 6月17日から市ホームページの専用フォームで同課へ。先着各18人。


乳幼児健康相談

 身体計測や保健師・管理栄養士による育児相談。▼日時など ⑴6月20日㈭⑵7月11日㈭保健センター⑶6月27日㈭蹉跎生涯学習市民センター⑷7月2日㈫菅原生涯学習市民センター。いずれも午前10時~11時。無料。母子健康手帳・バスタオル持参。▼申込 各開催日の15日前から市ホームページの専用フォームでまるっとこどもセンターへ。⑴⑵先着各40人⑶⑷先着各25人。


ファミリーサポートセンター
依頼会員出張登録会

 ファミリーサポートセンターは一時的に子どもを預かったり送迎したりする有償ボランティアの会員組織です。サポートを受けたい人(依頼会員)の出張登録会を実施。対象はおおむね生後3カ月~小学6年生の子どもがいる人。妊娠中の人も登録可。▼日時など 6月29日㈯午前10時30分~11時30分、津田生涯学習市民センター。保育あり(生後4カ月以上。要予約。先着5人)。▼申込 6月1日午前11時から電話で同サポートセンター(電話805・3522)へ。先着10人。登録希望者は保護者の顔写真(縦3㎝×横2㎝)2枚・はんこ持参。無料体験クーポンの申請希望者(対象は2歳未満の子どもの保護者)は母子健康手帳など子どもの氏名・生年月日が確認できる書類の写しを持参。

 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319


くずは子育てひろば
とらいあんぐる

 親子での手遊びや座談会など子育て世代の交流。▼日時など 6月13日㈭午前10時30分~11時30分、楠葉生涯学習市民センター。対象は0歳~3歳の未就園児とその保護者(きょうだいの付き添いは要相談)。無料。▼申込 6月3日午前10時から同センターへ。電話可。先着8組。

 問合わせ先、楠葉生涯学習市民センター 電話050-7102-3131、ファクス855-4971


親だけトークの会

 子育てについて気軽にトーク。▼日時など 6月20日㈭午前10時~正午、菅原生涯学習市民センター。無料。保育あり(10カ月以上の未就学児)。▼申込 6月1日午前10時~13日に同センターへ。電話可。先着10人。

 問合わせ先、菅原生涯学習市民センター 電話050-7102-3141、ファクス866-8820


令和7年度
小・中学校使用教科書展示会

 ▼日時など 法定外展示=6月6日㈭~13日㈭、教育文化センター、中央図書館(6月7日㈮除く)。法定内展示=6月14日㈮~29日㈯、同センター。いずれも日曜を除く午前9時30分~午後5時。7月1日以降も同センターで一般展示あり(土・日曜、祝日を除く)。▼申込 来館前日までに電話で教育研修課へ。

 問合わせ先、教育研修課 電話050-7105-8217、ファクス851-9335


1人目子育て中のママ向け
ベビープログラム

 赤ちゃんとの関わり方を学び、母親同士で語り合い。▼日時など 7月9日~30日の毎週火曜午後1時45分~3時45分、ラポールひらかた。全4回。対象は令和6年1月10日~5月9日生まれの第1子と母親。テキスト代1000円。▼申込 6月1日~21日に電話・フォーム(右記コード)でファミリーポートひらかたへ。同施設にある申込書(市ホームページから取り出し可。市役所別館5階私立保育幼稚園課にもあり)の郵送(〒573―1155招提南町2―50―1)可。抽選でおおむね15組。詳細はファミリーポートひらかた(電話・ファクス850-4400)へ。

 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319


児童手当・特例給付の支給と現況届の送付

 2月~5月分の児童手当・特例給付を6月10日㈪に支給します。現況届の提出が必要な人には医療助成・児童手当課から5月末に案内を送付。6月末までに提出を。

 問合わせ先、医療助成・児童手当課 電話841-1408、ファクス841-3039


放課後施策に関するアンケート調査

 「(仮称)児童の放課後を豊かにする行動計画」の策定に向け、児童とその保護者、幼児の保護者を対象に放課後の過ごし方や放課後オープンスクエアなど放課後施策の利用状況などを調査するアンケートを実施します。▼回答 6月25日までに市ホームページの専用フォームで放課後子ども課へ。

 問合わせ先、放課後子ども課 電話050-7105-8201、ファクス867-8131


親子で楽しむおもちゃワークショップ

 親子でおもちゃを使い、一緒に楽しみます。おもちゃに関するボランティア団体の紹介も。▼日時など 7月13日㈯午前10時~11時30分、ラポールひらかた。対象は未就学児と保護者。無料。▼申込 6月3日〜25日にフォーム(右記コード)で市ボランティアセンターへ。先着15組。

 問合わせ先、市ボランティアセンター 電話841-0181、ファクス841-0182


プレママCOMMUNITY
1歩2歩3歩

 もうすぐ始まる赤ちゃんとの生活に向けて妊娠期からの子育て仲間作りや地域の情報収集。▼日時など 1回目=6月22日㈯・7月5日㈮午前10時30分~正午、広場さぷり(サプリ村野内)。対象は第1子妊娠中の人。▼申込 随時受け付け。フォームで広場さぷりへ。電話(電話807-5336)可。先着各4人。

 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319


バルシューレボール教室

 ドイツ生まれのボール運動プログラム「バルシューレ」で、遊びを通して運動能力を育みます。サプリ村野学校。▼日時など 6月15日㈯⑴午前10時~10時30分⑵10時40分~11時10分、サプリ村野。対象は⑴小学1年生~3年生⑵3歳~5歳。無料。動きやすい服・飲み物持参。▼申込 6月1日午前9時30分から電話またはファクス・メール(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)でひらかた市民活動支援センターへ。フォーム(右記コード)可。先着各10人。

 問合わせ先、ひらかた市民活動支援センター 電話805-3537、ファクス805-3532、メールアドレスinfo@hirakatanpo-c.net


ユーカリ子育てルーム

 親子で楽しく歌や手遊び、七夕飾り作り。▼日時など 6月21日㈮午前10時~11時30分、南部生涯学習市民センター。対象は0歳~3歳の子どもと保護者。参加費子ども1人100円。飲み物持参。▼申込 6月10日午前10時から電話またはファクス(氏名・子どもの名前・月齢・誕生月・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。先着10組。

 問合わせ先、南部生涯学習市民センター 電話050-7102-3143、ファクス860-0501


令和6年度
枚方市奨学生の募集

 対象は令和6年度に学校教育法に規定する高等学校・中等教育学校(後期課程)・特別支援学校高等部・高等専門学校・専修学校(修業年限3年以上の高等課程)・各種学校のうち教育委員会が特に認めるもの(高等学校に準ずる外国人学校)に在学し、経済的理由で修学困難な市内在住の人(本人が市内在住でなくても学資負担者が市内在住なら可)。国公立は月額4500円、私立は月額6500円を年2回に分けて口座振り込み。選定は住民税課税標準額の低い順に予算の範囲内で行い、本人宛に選定結果を郵送で通知します。ただし、府が実施している「国公立高等学校等奨学のための給付金」「私立高等学校等奨学のための給付金」の対象者は選定の対象外。▼申込 6月3日~7月1日に⑴奨学生願書・口座振替依頼書(輝きプラザきらら4階学校支援課、市役所別館2階市民生活政策課、各支所で配布)⑵収入などに関する証明書(父母などの令和6年度課税証明書など。無収入でも非課税の課税証明書が必要。源泉徴収票は不可)⑶令和6年4月1日以降発行の在学証明書(専修学校との連携高等学校は2校分必要)を持って学校支援課または市民生活政策課、各支所へ。

 問合わせ先、学校支援課 電話050-7105-8044、ファクス851-2187


だから、枚方

子育て世帯に選ばれる魅力がつまった枚方市
それぞれの「だから」を紹介します

今号と次号は氷室台在住の深川勇騎さん(37歳)
自然豊かな東部地域でのびのび子育て

 東部地域は自然豊かで鳥のさえずりに耳を傾けたり、生き生きとした木々を眺めたりと、自然の中で子どもたちをのびのび育てることができています。

大型遊具で遊べる公園がある

 休日は子どもと一緒に東部公園をよく利用しています。下の子どもたちとは遊具で遊び、上の子どもとは傾斜のある芝生をダッシュして体力づくりに励んでいます。

子どもも大人も大興奮の本格的な天体観測も

 穂谷の野外活動センターには、府下最大級の反射望遠鏡があります。土曜日の宿泊は天体観測ができるので、昼はキャンプで自然を夜は星空の観測を満喫してみたいですね。

インタビューの続きは「だから、枚方」専用ページで!

 問合わせ先、広報プロモーション課 電話841-1258、ファクス846-5341


地域の子育て応援イベント

 保育所などでの楽しいイベントに参加しませんか。⒃⒆以外保護者同伴。全て無料。申し込みは電話で各問い合わせ先へ。会場は⑸以外各問い合わせ先。

⑴アニマルひも通し

対象:未就園児
日時など:6月26日㈬午前10時10分~11時10分
申込(6月):4日~6日午前10時30分~午後3時、先着10組
問い合わせ:明善めぐみ園(藤阪南町2)電話851-0022


⑵『季節の製作~あじさいづくり~』

スタンプあそび

対象:1歳以上
日時など:6月6日㈭午前10時~11時30分
申込(5月):3日午後1時30分~3時、
      4日以降午前10時~午後3時、先着15組
問い合わせ:まりも保育園(春日北町4)電話859-4201


⑶感触遊び

寒天あそび

対象:1歳6カ月以上
日時など:6月27日㈭午前10時~11時30分
申込(6月):3日午後1時30分~3時、
      4日以降午前10時~午後3時、先着10組
問い合わせ:まりも保育園(春日北町4)電話859-4201


⑷泥んこあそびをしましょう

対象:2歳以上の未就園児
日時など:6月10日㈪午前10時30分~11時30分
申込(6月):3日午後3時30分~5時、先着8組
問い合わせ:さだ保育園(北中振2)電話832-2601


⑸絵本ひろばであそぼう!

対象:未就園児、妊娠中の人、地域の高齢者
日時など:6月14日㈮⑴午前10時~正午⑵午後1時~3時
申込(6月):6日午後1時~3時、先着各20組。来所申し込み可
問い合わせ:中振敬愛保育所(東中振1)電話834-2331


⑹カットの仕方

プロの美容師さんから教わります

対象:未就園児
日時など:6月13日㈭午前10時~11時30分
申込(6月):6日午前10時~午後2時30分、
   先着15組。来所申し込み可
問い合わせ:ギンガ保育園(村野西町)電話090-3279-0222


⑺ほのぼのクラブ

じゃがいもほり

対象:0歳~5歳
日時など:6月6日㈭午前10時30分~11時45分
申込(6月):3日午前10時~午後4時30分、先着各10組
問い合わせ:大峰いなほこども園(大峰元町1)電話858-7799


⑻輝きっこクラブ

季節の製作を楽しもう

対象:0歳~5歳
日時など:6月13日㈭午前10時30分~11時45分
申込(6月):3日午前10時~午後4時30分、先着各10組
問い合わせ:大峰いなほこども園(大峰元町1)電話858-7799


⑼えのぐあそびを楽しむ

季節の製作を楽しもう

対象:0歳~未就園児
日時など:6月28日㈮午前10時~11時30分
申込(6月):3日午後1時から先着15組
問い合わせ:くずは光の子保育園分園(楠葉美咲1)電話866-8200


⑽赤ちゃん会

ふれあい遊び等
⑴にこにこ赤ちゃん会
⑵ぴよぴよ赤ちゃん会

対象:⑴2カ月~5カ月⑵6カ月~1歳未満
日時など:⑴6月25日㈫⑵24日㈪いずれも午後1時30分~2時30分
申込(6月):3日午後1時30分から先着各6組
問い合わせ:香里団地保育所地域子育て支援センター(香里ケ丘2)電話854-0255


⑾親子で楽しむわらべうた遊び

対象:1歳以上
日時など:6月28日㈮午前10時~11時
申込(6月):6日午後1時30分から先着15組
問い合わせ:香里団地保育所地域子育て支援センター(香里ケ丘2)電話854-0255


⑿あかちゃん会
製作・ふれあい・身体測定


⑴かんがるー広場
⑵ぴよぴよ広場

対象:⑴2カ月~6カ月⑵7カ月~6月で1歳
日時など:⑴6月19日㈬⑵21日㈮午後1時30分~2時30分
申込(6月):11日午後1時30分から先着各8組
問い合わせ:枚方保育所地域子育て支援センター(東田宮1)電話843-0611


⒀心肺蘇生・AED・応急手当講習

対象:未就学児
日時など:6月28日㈮午前10時~11時
申込(6月):20日午後1時30分から先着15組
問い合わせ:枚方保育所地域子育て支援センター(東田宮1)電話843-0611


⒁ベビーマッサージ

対象:首の据わっている3カ月~6カ月
日時など:6月14日㈮午前10時~11時
申込(6月):7日午後1時30分から先着12組
問い合わせ:楠葉野保育所地域子育て支援センター(南楠葉1)電話851-0411


⒂赤ちゃん会
ふれあいあそび・おしゃべり交流など

⑴いちごちゃん
⑵めろんちゃん

対象:⑴2カ月~6カ月⑵7カ月~6月で1歳
日時など:6月20日㈭⑴午後1時30分~2時30分⑵午前10時~11時
申込(6月):⑴13日⑵14日いずれも午後1時30分から先着各12組。
      来所申し込み可
問い合わせ:楠葉野保育所地域子育て支援センター(南楠葉1)電話851-0411


⒃託児付きフォーラム
トイレトレーニングどうしてる?

対象:トイレトレーニングを始めている親子
日時など:6月20日㈭午前10時15分~11時30分
申込(6月):1日午前9時30分からおおむね10組。保育あり(1歳以上、先着8人
問い合わせ:ファミリーポートひらかた(招提南町2)電話850-4400


⒄ママと赤ちゃんのほっこりタイム

寝かしつけどうしてる?

対象:⑴6カ月まで⑵7カ月~11カ月
日時など:⑴6月20日㈭⑵27日㈭いずれも午後2時~3時
申込(6月):1日午前9時30分から先着おおむね8組
問い合わせ:ファミリーポートひらかた(招提南町2)電話850-4400


⒅保育所看護師による講座

けがの応急処置・AED・心肺蘇生法

対象:未就園児
日時など:6月12日㈬午前10時~11時
申込(6月):3日午前10時から先着10組、
       来所申し込み可。保育あり(1歳以上、先着4人)
問い合わせ:すこやか広場・きょうぶん(磯島北町)電話050-7102-3171


⒆らっこっこ赤ちゃん

親子でふれあい遊び

対象:⑴4~6カ月⑵7~9カ月
日時など:⑴6月25日㈫⑵27日㈭いずれも午前10時~11時
申込(6月):10日午前10時から先着各10組。来所申し込み可
問い合わせ:すこやか広場・きょうぶん(磯島北町)電話050-7102-3171


⒇ファミリー企画

お父さんと遊ぼう!

対象:未就園児とその父親
日時など:6月15日㈯午前10時~正午
申込(6月):1日午後2時から先着おおむね20組。来所申し込み可
問い合わせ:広場さぷり(村野西町)電話807-5336


(21)保育付き子育てしゃべり場

幼稚園ってどんなところ?

対象:幼稚園入園を控える2歳以上の親子
日時など:6月24日㈪午前10時30分~11時30分
申込(6月):3日午後2時から先着15組。
      保育あり(1歳以上、先着12人。0歳同室)。来所申し込み可
問い合わせ:広場さぷり(村野西町)電話807-5336


 問合わせ先、私立保育幼稚園課 電話841-1474、ファクス841-4319