広報ひらかた

お知らせ

税・保険

令和6年度国民健康保険料の所得申告書を送付

 国民健康保険の算定にあたり、令和5年分の確定申告をしていない人や市府民税の申告義務のない人、令和6年1月2日以降に転入した人などに所得申告書を送付します。令和5年分の所得(収入)を記入し4月30日までに申告を。無収入の人、遺族年金や障害年金のみの人も申告が必要です。無収入の場合でも所得申告のない世帯は保険料の軽減適用がされません。
 ※令和6年度から府内の事務運用の統一化に伴い、軽減適用には世帯主を含む被保険者全員(18歳未満を除く)の申告が必要です。

 問合わせ先、保険年金課 電話841-1403、ファクス841-13716


国民年金保険料が1万6980円に4月から460円上がります。

◆納付書払いで前納割引

 1年分の前納金額は3620円割引。2年分の前納金額は1万5290円割引。2年前納を希望する場合は事前に枚方年金事務所(電話846・5011)へ連絡を。

◆学生納付特例

 国民年金保険料の支払いが困難な20歳以上の学生は、身分証明書・年金手帳または基礎年金番号通知書・学生証を持って市役所別館2階保険年金課で手続きを。一般免除・納付猶予を今年6月まで承認されている人が学生になった場合、学生納付特例申請が優先されるため改めて申請を(令和5年度の所得額が128万円以下の場合に限る)。日本年金機構から学生納付特例の継続申請の案内があった人は郵送で申請を。

 問合わせ先、保険年金課 電話841-11407、ファクス841-13039

市・府民税などを公的年金等から引き去り(特別徴収)

 令和6年度市・府民税、森林環境税は6月に税額が決定します。前年度市・府民税を公的年金などから引き去り(特別徴収)された人の前年度の公的年金税額の6分の1ずつを、4月・6月・8月支給の公的年金などから引き去りします(仮徴収)。なお、令和6年度の決定税額から仮徴収した税額(4月・6月・8月分)を差し引いた残りを10月・12月・2月支給の公的年金などから引き去りします(本徴収)。

 問合わせ先、市民税課 電話841-11353、ファクス841-13039


保険料や保育料などの納付に利用できるスマホ決済を追加

 納付書に印刷されたコンビニ納付用バーコードをスマホで読み取り、アプリで支払いができるサービスに4月1日から「楽天ペイ(請求書払い)」が追加されます。対象は国民健康保険料(普通徴収分)、後期高齢者医療保険料(普通徴収分)、介護保険料(普通徴収分)、保育所保育料、留守家庭児童会室保育料等、公立保育所給食費、ひらかた子ども発達支援センター使用料、市立幼稚園預かり保育料等、幼稚園保育料(滞納繰越分のみ)、し尿処理手数料、臨時保育室使用料。詳細は市ホームページ参照。

 問合わせ先、保険納付課 電話841-11221代、ファクス841-13039


令和6年度分

土地・家屋価格等
縦覧帳簿の縦覧
4月1日㈪~5月31日㈮

 固定資産課税台帳等をもとに作成された土地価格等縦覧帳簿、家屋価格等縦覧帳簿で市内の全ての土地または家屋の価格を縦覧できます。

◆土地価格等縦覧帳簿

 物件の所在、現況地目、地積、価格を記載。

◆家屋価格等縦覧帳簿

 物件の所在、家屋番号、種類、構造、床面積、価格、建築年を記載。▼対象 ⑴固定資産税の納税者または代理人(委任状が必要)⑵納税者と住民基本台帳(住民票)上の同一世帯の親族(三親等以内)、納税管理人。


固定資産課税台帳の閲覧

随時(4月1日㈪〜5月31日㈮は手数料無料)

 固定資産課税台帳のうち自己の資産が記載された部分を有料でいつでも閲覧できます。

▼対象 ⑴固定資産税の納税義務者または代理人(委任状が必要)⑵納税者と住民基本台帳(住民票)上の同一世帯の親族(三親等以内)、納税管理人⑶借地人・借家人(賃貸借契約が確認できる書類が必要)。  ※課税台帳の内容は納税通知書と併せて送付する土地・家屋の課税明細書でも確認できます。

 場所はいずれも市役所本館2階資産税課。縦覧・閲覧時には納税通知書または本人確認書類が必要。

 問合わせ先、資産税課 電話841-1361、ファクス841-3039