広報ひらかた

お知らせ

高齢者

後期高齢者医療制度加入者へ

 みんなで楽しく歌わんか体操。▼日時など 3月6日~27日の毎週水曜午後2時~3時、オンライン(ZOOM)開催。対象は65歳以上。無料。▼申込 電話で近畿第一興商(電話06-6996-0122、平日午前10時~午後5時)へ。

◆健康診査

 4月下旬~5月上旬に受診券を「受診券在中」と記載の封筒で発送します。年度途中に75歳になる人には誕生月の翌月に発送。無料(府後期高齢者医療広域連合指定の医療機関などで受診の場合に限る)。生活習慣病で通院している人も積極的に受診を。

◆歯科健診

 4月下旬~5月上旬に健診のお知らせを発送します(受診券なし)。年度途中に75歳になる人には誕生月の翌月に発送。無料(同広域連合指定の歯科医院などで受診の場合に限る)。口腔機能の検査あり。義歯を使用中の人も積極的に受診を。

◆人間ドック費用助成

 2万6000円を上限に費用の一部を助成します。被保険者証と領収書・検査結果通知書一式(写し可)・口座情報の分かるものを持参し申請を。詳細は保険年金課にある制度のしおり参照。

 問合わせ先、保険年金課 電話841-1403、ファクス841-3716


健康づくり課

電話841-1458
ファクス841-3039


ここから介護予防教室

 介護予防体操教室。▼日時など 5月8日~7月26日の毎週水曜午前11時30分~午後0時30分・金曜午前10時30分~11時30分、池上鍼灸整骨院1階スタジオココロ(養父西町)。全24回。対象は65歳以上で運動機能の低下が気になる人。無料。参加は年度に1回。▼申込 4月1日~30日に電話でスタジオココロ(電話090・9990・2489、平日午前9時~午後4時)へ。先着15人。


介護予防のためのご近所運動教室

 高齢者向けの健康体操。▼日時など ⑴4月8日㈪生涯学習情報プラザ⑵15日㈪菅原生涯学習市民センター⑶16日㈫サプリ村野⑷17日㈬蹉跎生涯学習市民センター⑸18日㈭楠葉生涯学習市民センター⑹19日㈮津田生涯学習市民センター⑺24日㈬御殿山生涯学習美術センター⑻25日㈭牧野生涯学習市民センター⑼26日㈮南部生涯学習市民センター。いずれも午後2時~3時。対象は65歳以上。無料。▼申込 ⑴~⑸4月1日から⑹~⑼4日から電話でセントラルスポーツ(⑴⑵⑹⑺電話080-4103-5905、⑶~⑸⑻⑼電話090-8924-6114、平日⑵⑸⑺⑻午前10時~正午⑴⑶⑷⑹⑼午後1時~3時)へ。先着各15人。


趣味の講座

 ⑴たのしい民謡 伝統的な音楽を学びながら仲間づくり。▼日時など 5月10日~7月27日の第2・4土曜午前10時40分~午後0時10分。全6回。⑵すっきりストレッチ&健康運動 有酸素運動や筋力向上運動で心身をリフレッシュ。▼日時など 5月11日~7月13日の毎週土曜午前10時30分~正午。全10回。⑶健康ヨーガ体操 ゆっくりとした体操で身体を動かす習慣作り。▼日時など 5月26日㈰・6月23日㈰・7月14日㈰のいずれも午前10時40分~午後0時10分。全3回。⑷やさしい眠活体操 眠活体操で不眠の改善や認知症予防。▼日時など 5月17日~9月6日の毎月第1・3・5金曜午前9時15分~10時35分。全10回。場所は⑴⑶⑷総合福祉センター⑵老人作業所(中宮山戸町)。対象はいずれも60歳以上。無料。手話通訳あり。▼申込 往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号、手話通訳希望の有無、講座名を書いて〒573―0122津田東町2―26―1総合福祉センターへ。1人1枚。⑴⑶4月12日⑵⑷10日必着。抽選で⑴⑷各25人⑵12人⑶20人。

 問合わせ先、総合福祉センター電話858-5835、ファクス859-5479


はじめての手打ちうどん作り

 うどん職人と粉からうどんを打ち、食べるまでを体験。▼日時など 4月20日㈯午前10時~午後0時30分、総合福祉センター。対象はおおむね60歳以上。参加費1500円。エプロン・三角巾・手拭き・靴下持参。▼申込 4月3日正午から参加費を持参の上、同センターへ。先着12人(正午時点で定員を超えた場合は抽選)。

 問合わせ先、総合福祉センター 電話858-5835、ファクス859-5479


枚方市スポーツ協会

電話898-0200
ファクス898-0201


ひらかた元気くらわんか
体操マスター教室

 ラジオ体操第1、ロコモ体操、ひらかた体操がセットに。▼日時など ⑴4月16日㈫午後1時30分~3時、蹉跎生涯学習市民センター⑵25日㈭午後1時~2時30分、昌栄工務店ひらかた渚体育館。対象はおおむね65歳以上。無料。▼申込 4月9日までに電話またはファクス、同協会ホームページのフォームで同協会へ。抽選で各20人。

 問合わせ先、総合福祉センター 電話858-5835、ファクス859-5479


気軽に始める
おうちフィットネス

 椅子に座ってできる運動や脳トレを自宅で実践。▼日時など 4月2日~30日の毎週火曜午前10時~11時、オンライン開催(ZOOM)。対象はおおむね65歳以上。無料。▼申込 4月1日午前10時から同協会ホームページのフォームで同協会へ。先着20人。


高齢者肺炎球菌定期予防接種
65歳のみが対象に

 対象年度に肺炎球菌予防接種を受けなかった場合でも5年後に定期接種を受けられましたが、令和6年度以降は満65歳のみが対象となります。令和6年度の対象は⑴満65歳の人(65歳の誕生日から66歳の誕生日の前日まで)⑵60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器の機能およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害がある内部障害1級の身体障害者手帳所持者。▼料金 2000円。▼申込 取扱医療機関に予約の上⑴生年月日の証明できるもの⑵身体障害者手帳を持参。すでに高齢者肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)を接種したことがある人は接種できません(全額自己負担含む)。生活保護受給者や世帯全員が市民税非課税の人、中国残留邦人等支援給付者は免除制度あり(事前に申請が必要)。保健予防課窓口で無料接種券を発行か保健所、各支所などに設置している申請用紙で同券発行の申請手続きを。市外の医療機関で接種を希望する場合は事前に手続きが必要。詳細は同課にお問い合わせを。

 問合わせ先、保健予防課 電話841-1429、ファクス845-0685


訪問理美容サービス
出張費を補助

 理容店や美容院に行くことが困難な高齢者が自宅で理美容を受ける際の訪問出張費を補助。顔剃りなしでカット代1905円(税別)は利用者負担。対象はおおむね65歳以上の在宅で介護を受けている次のいずれかに該当する人(認定上の要件あり)⑴要介護3~5の人(家族同居可)⑵要支援または要介護1~2で単身世帯または高齢者のみの世帯(準ずる世帯を含む)に属する人。▼申込 4月1日から市役所別館1階健康福祉総合相談課にある申込書(市ホームページから取り出し可)を同課へ。後日、利用券を送付。申請月により発行枚数が異なります。

 問合わせ先、健康福祉総合相談課 電話841-1401、ファクス841-5711


後期高齢者医療制度

令和6年度の保険料

 後期高齢者医療制度の保険料率は2年ごとに改定しています。令和6年度は均等割額5万7172円、所得割率11.75%により保険料を算定します。令和6年度の保険料算定方法は下記の通り。

年間保険料額(限度額80万円(※1)) = 均等割額(1人当たり5万7172円) +所得割額(前年中の基礎控除後の総所得金額等)×所得割率11.75%(※2)

◆令和6年度の保険料における激変緩和措置

 国による医療保険制度改革の影響を加味した保険料額の改定がされたことから、令和6年度は激変緩和措置が設けられています。

 ※1 年間保険料の限度額については、生年月日が昭和24年3月31日以前または障害認定により資格取得した加入者においては、73万円です。
 ※2 所得割率については、前年中の基礎控除後の総所得金額等が58万円以下の方は軽減用の所得割率10.94%を適用します。

◆均等割額の軽減措置

 世帯の所得水準に応じて均等割額(5万7172円)が、2割、5割、7割軽減されます。申請不要。

 令和6年度の保険料額は7月に決定。7月中旬ごろに被保険者宛てに通知します。詳細は府後期高齢者医療広域連合(電話06-4790-2028)へお問い合わせまたは保険年金課にある制度のしおり参照。

 問合わせ先、保険年金課 電話841-1403、ファクス841-3716


高齢者が生きがいをもち、自分らしく暮らすことのできるまちに

ひらかた高齢者保健福祉計画21(第9期)

 介護保険制度の運営や高齢者保健福祉施策の推進に向けた取り組み方針を示す「ひらかた高齢者保健福祉計画21(第9期)」を策定しました。計画期間は令和6年度~8年度。75歳以上の人口が増加し、今後さらに高齢化が進展する中、「高齢者が生きがいを持ち、自分らしく暮らすことのできるまちづくり」を基本理念とし、地域共生社会の実現に向け、高齢者が可能な限り住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、地域包括ケアシステムの一層の推進を図ります。同計画は市ホームページ参照または4月以降に市役所別館2階健康福祉政策課と各地域包括支援センターで配布。

 問合わせ先、健康福祉政策課 電話841-1461、ファクス841-2470


◆介護保険料を改定

 第1号被保険者(65歳以上)の保険料は下表の通り。保険料は3年間に必要な介護サービス等給付費(約1100億円)などをもとに保険料の負担割合や段階設定、第8期に積み立てた基金の取り崩し額を踏まえて算定。負担能力に応じた負担割合とする考え方を基本に、市民税課税層の細分化などで段階設定が15段階から17段階に。年額では基準額(第5段階)が7万5300円になります。

 問合わせ先、保険年金課 電話841-1403、ファクス841-3039


段階:1
対象者:・生活保護受給者
    ・市民税非課税世帯の老齢福祉年金受給者
    ・世帯全員が市民税非課税で、前年中の公的年金(※1)
     収入額+前年中の合計所得金額が80万円以下の人
基準額に対する割合:0.285(0.455)※2
年間保険料額:2万1500円(3万4300円)※2

段階:2
対象者:世帯全員が市民税非課税で、前年中の公的年金(※1)
    収入額+前年中の合計所得金額が120万円以下の人
基準額に対する割合:0.435(0.635)※2
年間保険料額:3万2800円(4万7800円)※2

段階:3
対象者:世帯全員が市民税非課税で、
    第1・第2段階に該当しない人
基準額に対する割合:0.685(0.69)※2
年間保険料額:5万1600円(5万2000円)※2

段階:4
対象者:本人が市民税非課税(世帯は課税)で、
    前年中の公的年金(※1)
    収入額+前年中の合計所得金額が80万円以下の人
基準額に対する割合:0.90
年間保険料額:6万7800円

段階:5【基準】
対象者:本人が市民税非課税(世帯は課税)で、
    第4段階に該当しない人
基準額に対する割合:1.00
年間保険料額:7万5300円

段階:6
対象者:本人が市民税課税で前年中の合計所得金額が、
    100万円未満の人
基準額に対する割合:1.15
年間保険料額:8万6600円

段階:7
対象者:本人が市民税課税で前年中の合計所得金額が、
    100万円以上120万円未満の人
基準額に対する割合:1.20
年間保険料額:9万400円

段階:8
対象者:本人が市民税課税で前年中の合計所得金額が、
    120万円以上210万円未満の人
基準額に対する割合:1.25
年間保険料額:9万4100円

段階:9
対象者:本人が市民税課税で前年中の合計所得金額が、
    210万円以上320万円未満の人
基準額に対する割合:1.50
年間保険料額:11万3000円

段階:10
対象者:本人が市民税課税で前年中の合計所得金額が、
    320万円以上420万円未満の人
基準額に対する割合:1.70
年間保険料額:12万8000円

段階:11
対象者:本人が市民税課税で前年中の合計所得金額が、
    420万円以上520万円未満の人
基準額に対する割合:1.95
年間保険料額:14万6900円

段階:12
対象者:本人が市民税課税で前年中の合計所得金額が、
    520万円以上620万円未満の人
基準額に対する割合:2.10
年間保険料額:15万8200円

段階:13
対象者:本人が市民税課税で前年中の合計所得金額が、
    620万円以上720万円未満の人
基準額に対する割合:2.25
年間保険料額:16万9500円

段階:14
対象者:本人が市民税課税で前年中の合計所得金額が、
    720万円以上820万円未満の人
基準額に対する割合:2.30
年間保険料額:17万3200円

段階:15
対象者:本人が市民税課税で前年中の合計所得金額が、
    820万円以上1000万円未満の人
基準額に対する割合:2.55
年間保険料額:19万2000円

段階:16
対象者:本人が市民税課税で前年中の合計所得金額が、
    1000万円以上1500万円未満の人
基準額に対する割合:2.75
年間保険料額:20万7100円

段階:17
対象者:本人が市民税課税で前年中の合計所得金額が、1500万円以上の人
基準額に対する割合:2.95
年間保険料額:22万2200円

 介護保険料段階の判定は、租税特別措置法に規定される長期譲渡所得または短期譲渡所得のいずれかにかかる特別控除額がある場合は、その特別控除額を合計所得金額から控除するものとします。第1~5段階(市民税非課税の人)の判定では、所得税法に規定される公的年金収入にかかる所得金額を合計所得金額から控除します。

※1 遺族年金・障害年金などの非課税年金は除く
※2 ( )内は、公費(低所得者保険料軽減負担金)による軽減前の割合および金額


4月から
街かど健康ステーションを開設

 4月に介護予防拠点「街かど健康ステーション」を市内9カ所に開設します。これまでパソコンや手芸など、さまざまな趣味活動のプログラムを実施してきた「街かどデイハウス」に併設するもので、定期的な体力測定やオンライン教室の体験、ノルディックポールの貸し出しなどをします。詳細は各街かど健康ステーション(下表)にお問い合わせを。

▼街かど健康ステーション
ほっとステーション御殿山街かど「てくてく」(渚南町)

電話番号・ファクス:電話・ファクス848-0061


街かどデイハウス枚方市駅前わくわく(三矢町)

電話番号・ファクス:電話・ファクス844-3751


街かどデイハウス藤阪愛逢(藤阪元町2)

電話番号・ファクス:電話・ファクス855-2001


街かどデイハウスさつきが丘(山之上西町)

電話番号・ファクス:電話・ファクス843-3539

街かどデイハウスなみき(楠葉並木1)

電話番号・ファクス:電話・ファクス865-5504


街かどデイハウス多・宝・夢「ひろば」(池之宮2)

電話番号・ファクス:電話・ファクス849-5344


街かど「てくてく高田」(高田2)

電話番号・ファクス:電話860-2231、ファクス860-2228


街かどデイハウス人と木(北中振1)

電話番号・ファクス:電話・ファクス865-1858


街かどデイハウス横丁サロン(甲斐田東町)

電話番号・ファクス:電話・ファクス805-0605


 問合わせ先、健康づくり課 電話841-1458、ファクス841-3039