広報ひらかた

お知らせ

健康・福祉

確認しよう!食中毒予防

 冬期はウイルス性食中毒が増加し、令和5年11月に市内でも発生しました。また、O157などの腸管出血性大腸菌による食中毒が各地で起こっています。抵抗力が弱い子どもや高齢者は重症化したり、おう吐物を気道に詰まらせたりすることがあるため注意が必要です。食品に細菌・ウイルスをつけないよう手洗いや調理器具の衛生に留意し、十分な加熱で細菌・ウイルスを死滅させましょう。予防には⑴細菌性食中毒=食品を室温に長時間放置しない。古くなった食品は捨てる。⑵ウイルス性食中毒=下痢・おう吐などの消化器症状がある人は直接食品に触れない。やむを得ず調理する場合は使い捨て手袋などを使用し食品を素手で触らないようにしましょう。

 問合わせ先、保健衛生課 電話807-7624、ファクス845-0685


椅子に座ってストレッチ

 ヨガの呼吸法を取り入れながら、椅子に座ってストレッチ。▼日時など 2月2日~3月8日(2月23日を除く)の毎週金曜午後2時~3時、ラポールひらかた。全5回。対象は高校生以上。参加費3000円。▼申込 はがきに住所・氏名・年齢・電話番号、講座名を書いて〒573―1191新町2―1―35ラポールひらかたへ。1月23日必着。抽選で15人。

 問合わせ先、ラポールひらかた 電話845-1602、ファクス843-3320


健康づくり・介護予防課(保健センター内)

電話841-1458
ファクス840-4496


ひらかた食育カーニバル

 2月1日㈭~29日㈭に市内各所・オンラインで開催。講演会と食育体験会の参加者を募集。

◆講演会

 「子どもと楽しむクッキング 子どもの観方(みかた)と環境の工夫」。子どもの自立につながる声掛け・見守りの方法などをモンテッソーリ教育の有資格者で親子料理教室「こどもキッチン」主宰の石井由紀子さんが講演。味覚体験も。▼日時など 2月3日㈯午後2時~3時30分、ラポールひらかた。無料。保育あり(先着14人)。▼申込 1月5日午前9時から市ホームページの専用フォームで同課へ。先着40人。

◆食育体験会

 ミルクごんぼ汁の試食、食育人形劇・食育縁日。▼日時など 2月3日㈯⑴午前11時45分~午後1時15分⑵0時15分~1時45分、ラポールひらかた。無料。▼申込 1月5日午前9時から市ホームページの専用フォームで同課へ。先着各20人。


健康相談

 保健師が健診結果の見方や健康づくりなどの相談に応じます。▼日時など1月10日㈬午前9時15分~11時45分、保健センター。1回30分。健康手帳・健診結果など持参。無料。▼申込 受付中。電話で同課(専用電話847・3750、午前9時~午後5時)へ。


歯周病検診

 満35・40・45・50・55・60・65・70歳の人へ誕生月に案内はがきを送付しています。翌年の誕生日前日まで受診可。検診料500円(費用免除制度あり)。市内の取扱歯科医院へ直接予約を。


栄養相談

 管理栄養士が子どもの食事や大人の生活習慣病予防のための食事の相談に応じます。▼日時など ⑴1月10日㈬・26日㈮のいずれも午前9時15分~正午、1月15日㈪・2月1日㈭のいずれも午後1時~5時。⑵1月16日㈫、時間は予約時に確認。場所は⑴保健センター⑵北部リーフ。無料。母子健康手帳・健康手帳・健診結果持参。▼申込 受付中。電話で同課へ。


血糖コントロールセミナー

 ▼日時など 食事の話=2月7日㈬、運動の話=2月16日㈮、個別相談=3月1日㈮のいずれも午後1時30分~4時、保健センター。全3回。対象は空腹時血糖値100mg/dl以上、またはヘモグロビンA1c5・6%/dl(NGSP)以上の人とその家族。無料。血糖値やコレステロール値など血液検査結果が分かる資料・内服薬一覧持参。▼申込 1月4日から電話で同課(専用電話847-3750、午前9時~午後5時)へ。氏名・年齢・電話番号、最近の検査結果、服薬の有無、身長を尋ねます。先着15人。


傾聴ボランティア養成講座

 コミュニケーション技法の一つである傾聴について学びます。講座修了後にボランティア活動グループを紹介。▼日時など 2月6日~27日の毎週火曜午前10時~正午、ラポールひらかた。全4回。無料。筆記用具持参。▼申込 1月9日午前10時から電話で市ボランティアセンター(電話841-0181)へ。窓口可。先着30人。


日曜日に特定健診

 40歳(今年度中になる人を含む)~74歳の市国民健康保険加入者。▼日時など ⑴2月25日⑵3月10日午前中(時間は予約時に案内)、保健センター。無料。▼申込 ⑴1月9日~2月10日⑵1月22日~2月24日に市ホームページの専用フォームまたは電話で大阪市環境保健協会(電話0120-277-083、平日8時30分~午後7時・土曜8時30分~正午)。予約の際に受診券整理番号が必要。希望者には骨密度測定実施(予約時に申し込み)。詳細は市ホームページまたは令和5年4月末に送付済みの受診券に同封の案内参照。


うつ病情報交流会

 当事者や家族、うつ病に関心のある人の情報交換の場。▼日時など 1月27日㈯午後2時~3時30分、菅原生涯学習市民センター。無料。当日直接会場へ。見学可。

 問合わせ先、菅原生涯学習市民センター 電話050-7102-3141、ファクス866-8820


安心カプセルのご利用を情報の更新もお忘れなく

 カプセル(写真)は直径7㎝、高さ22㎝のプラスチック製の筒で、中に名前・生年月日・血液型・緊急連絡先・かかりつけの医療機関・持病などを書いた救急医療情報カードを入れて冷蔵庫に保管します。玄関ドアの内側付近と冷蔵庫の扉にステッカーを貼ることで、緊急搬送時に救急隊員などが情報カードを確認し、適切で迅速な処置に役立てます。対象は65歳以上の人や障害者手帳を所持する人、妊婦などのうち希望者。無料。申し込みは地域の民生委員・児童委員へ。民生委員・児童委員の連絡先は健康福祉政策課へお問い合わせを。

◆記載情報の確認・更新を

 情報カードの内容に変更があった場合は随時修正してください。変更がない場合も年1回は内容の確認を。

 問合わせ先、健康福祉政策課 電話841-1319、ファクス841-2470


日曜日に乳がん検診

 平日忙しい人や市乳がん検診クーポン対象者はご利用を。▼日時など 2月25日㈰午前9時~正午、市立ひらかた病院。対象は40歳以上の女性。検診料⑴マンモグラフィ6952円⑵市乳がん検診対象者1000円⑶市乳がん検診クーポン対象者無料(事前予約が必要)。▼申込 受付中。電話で同病院へ。先着50人。

 問合わせ先、市立ひらかた病院医事課 電話847-2821代、ファクス849-2174


市立ひらかた病院がんサロン

 がん患者や家族の交流会。勉強会では「化学療法の副作用 自分でできる対処法」をテーマに市立ひらかた病院がん化学療法看護認定看護師が話します。▼日時など 1月17日㈬午後3時~4時30分、同病院講堂。対象はがん患者と家族。無料。▼申込 1月5日~15日に電話または同病院ホームページのフォーム(右記コード)で同病院医療相談・連携室へ。

 問合わせ先、市立ひらかた病院医療相談・連携室 電話847-2821代、ファクス847-3137


市立ひらかた病院
糖尿病センター開設

 糖尿病でさまざまな症状を発症している人の症状改善のために、高度な医療を提供する「糖尿病センター」を開設しました。詳細は同病院へお問い合わせまたは同病院ホームページ参照。

 問合わせ先、市立ひらかた病院医事課 電話847-2821代、ファクス847-2825


民生委員・児童委員、主任児童委員を委嘱

 12月1日付で7人の民生委員・児童委員と1人の主任児童委員を委嘱しました(左表)。民生委員・児童委員は地域住民の身近な相談相手として、住民の立場で相談に応じ、行政などの関係機関と地域とのつなぎ役になります。お住まいの地域の担当民生委員を知りたいときは健康福祉政策課へお問い合わせを。

 問合わせ先、健康福祉政策課 電話841-1319、ファクス841-2470


▼委嘱した民生委員・児童委員(12月1日付)

校区 氏名(ふりがな)
交北   荒木 祥太(あらき しょうた)
     梶本 文恵(かじもと ふみえ)
香里   樋口 ゆき子(ひぐち ゆきこ)
小倉   小堀 重造(こぼり じゅうぞう)
     大家 義春(おおや よしはる)
殿二   山條 節子(やまじょう せつこ)
     坂下 明宏(さかした あきひろ)
     ※主任児童委員
津田南  水野 草子(みずの そうこ)


働くおとなの睡眠講座

 睡眠の悩みを解消、メンタルヘルスの安定、仕事の能力アップの話と快眠いすヨガ体験。サプリ村野学校。▼日時など 1月21日㈰午後1時~2時、サプリ村野。参加費500円。動きやすい服着用。▼申込 1月4日午前9時30分から電話またはファクス・メールに住所・氏名・電話番号、講座名を書いてひらかた市民活動支援センターへ。先着20人。

 問合わせ先、ひらかた市民活動支援センター 電話805-3537、ファクス805-3532、メールアドレスinfo@hirakatanpo-c.net


エル・フェスタ㏌ひらかた
障害者合同就職面接会

 ⑴企業向けセミナー 障害者雇用に取り組んでいる企業2社が話します。▼日時など 1月26日㈮午後2時~4時、ビィーゴ(枚方ビオルネ5階)。無料。⑵障害者合同就職面接会 4社が参加。1人2社まで応募可。▼日時など 1月26日㈮午後0時40分~4時、ハローワーク枚方(枚方ビオルネ6階)。▼申込 ⑴電話またはファクス・メールに会社名・担当者名・電話番号を書いて枚方市障害者就業・生活支援センター(電話090-2064-2188、平日午前9時~午後5時。ファクス857-0110、メールアドレスiguni777@icloud.com)へ。⑵事前にハローワーク枚方へ。

 問合わせ先、障害支援課 電話841-1457、ファクス841-5123


地域福祉に関する
市民アンケート調査

 「枚方市地域福祉計画(第5期)」の策定に向けて、生活上の課題や地域での活動などについて市民の皆さんの意識や現状を調査するアンケートを実施します。1月18日から無作為に抽出した18歳以上の3000人に順次送付します。届いた場合は1月31日までにアンケート用紙に記入し、同封の返信用封筒で投函してください。フォームでの回答可。ご協力をお願いします。

 問合わせ先、健康福祉政策課 電話841-1319、ファクス841-2470


自殺予防対策事業
ゲートキーパー養成研修

 「コロナ後のメンタルヘルス」をテーマに精神科医が話します。▼日時など 1月31日㈬午後2時30分~4時、ラポールひらかた。無料。▼申込 1月4日午前10時から電話またはファクス(氏名・電話番号、講演会名を明記)で社会福祉協議会生活支援課へ。先着100人。

 問合わせ先、社会福祉協議会 電話807-3017、ファクス845-1897


精神保健福祉推進事業

 場所はいずれもラポールひらかた。当日直接会場へ。⑴心の病の当事者グループ「ひらりの会」 ▼日時など 2月1日㈭午後2時~4時。無料。⑵精神障害者家族会「わかちあう会」 ▼日時など 金曜会=1月5日、土曜会=1月20日のいずれも午後1時30分。参加費100円。⑶自死遺族わかちあいのつどい「ふきのとうの会」 自死により家族を亡くした人であれば誰でも参加可。▼日時など 1月27日㈯午後2時~4時。参加費300円。⑷こころの電話相談 苦しいときは一人で悩まずお電話を(電話846・5758)。秘密厳守。名前を告げる必要はありません。

 問合わせ先、社会福祉協議会 電話807-3017、ファクス845-1897


サポートフレンド募集
ひきこもり等のかかわり講座

 ひきこもりなどの子ども・若者の理解者となるサポートフレンドを募集。支援に関する研修への参加や自立のための体験を積む居場所支援事業「ひらぽ」のお手伝いを。⑴講座「ひきこもり等の若者の支援と自立」。講師はNPO法人淡路プラッツ代表の石田貴裕さん。⑵枚方市の取り組みと居場所支援事業「ひらぽ」の紹介。⑶「一緒に考える、子ども・若者支援」。▼日時など ⑴1月30日㈫⑵2月7日㈬⑶13日㈫のいずれも午後2時~4時、⑴⑶ラポールひらかた⑵枚方公園青少年センター。全3回。無料。▼申込 1月5日午前10時から電話または市ホームページの専用フォーム・ファクス・メール(氏名・電話番号、講座名を明記)でひきこもり等子ども・若者相談支援センター(子ども相談課内)へ。先着30人。

 問合わせ先、子ども相談課 電話050-7102-3228、ファクス846-7952


障害者ガイドヘルパー
養成研修

 障害者の外出を支援するガイドヘルパーの資格を取得。▼日時など 【全体研修】 2月24日㈯午前10時~午後2時30分。【コース受講】 ⑴車いすコース=2月25日㈰午後3時~4時30分・3月1日㈮午後6時~9時・2日㈯午前10時~午後4時⑵知的コース=2月25日㈰午前10時~正午、3月16日㈯午前10時~午後6時、2月28日㈬・3月4日㈪・6日㈬・11日㈪・13日㈬のうち1日(4時間程度)、市内知的障害者日中事業所・グループホーム見学。⑶精神コース=2月25日㈰午後0時30分~2時30分、3月20日㈷午後2時~5時、2月26日㈪~3月19日㈫に1日(6時間程度)、支援施設での演習。場所はラポールひらかたなど。対象は市の移動支援事業を実施する事務所に登録して活動できる人。受講料6000円・複数受講9000円(2コースまで受講可。定員を超えた場合は第1希望を優先)。修了者には受講料の一部を助成。▼申込 1月1日~20日にはがきまたはファクスに住所・氏名(ふりがな)・生年月日・年齢・電話番号・所属・所持資格、受講動機、希望コース⑴~⑶を書いて〒573―0011中宮山戸町10―12―105パーソナルサポートひらかたへ。メール(メールアドレスpaso-kenshu@mbr.nifty.com)可(タイトルは「研修受講申込」)。1月20日必着。抽選で各15人。詳細はパーソナルサポートひらかた(電話848-8825、ファクス848-7920)へお問い合わせを。

 問合わせ先、障害企画課 電話841-1152、ファクス841-5123


要約筆記体験講座

 筆談が必要な聴覚障害者や中途失聴・難聴者に、話の内容をその場で伝える文字通訳を学びます。手書きとパソコンを体験。▼日時など ⑴手書き=2月19日㈪午前10時30分~午後2時30分(昼休憩あり)、ラポールひらかた⑵パソコン=2月26日㈪午前10時30分~午後0時30分・1時30分~3時30分のいずれか、市役所第3分館。全2回。子ども同伴不可。参加費200円。▼申込 往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・電話番号・ファクス番号、講座名、⑵の希望時間を書いて〒573―8666市障害企画課へ。1月26日必着。抽選で20人。

 問合わせ先、障害企画課 電話841-1152、ファクス841-5123


バスケットボール教室&デフバスケットボール体験会

 デフバスケットボール日本代表チームの監督や選手が指導。クイズ形式で手話体験も。▼日時など 1月27日㈯⑴午後1時~2時30分⑵3時~4時30分、渚市民体育館。対象は⑴小学生⑵中学生。無料。▼申込 枚方市スポーツ協会ホームページのフォームまたはファクスに住所・氏名・年齢・学年・電話番号、⑴または⑵を書いて同協会(ホームページhttp://hirakata-taikyo.org/)へ。1月16日必着。抽選で各100人。詳細は同協会(電話898-0200、ファクス898-0201)へお問い合わせを。

 問合わせ先、障害企画課 電話841-1152、ファクス841-5123


ひらかたチャレンジランド
こども介護体験

 ユニフォームを着て、車いす操作や機械浴、遊びなどを取り入れたリハビリ「遊びリテーション」などを体験。参加者は介護相談も可。こども夢基金活用事業。▼日時など 1月28日㈰午前10時~11時30分、総合福祉会館デイサービスセンター。対象は小学生と保護者(未就学児・中学生の同伴可)。無料。▼申込 1月4日~22日正午に市ホームページの専用フォームで長寿・介護保険課へ。先着15組程度。空きがあれば当日参加可。詳細は同センター(電話845-1701、月曜~土曜午前9時~午後5時、1月28日は午前9時~10時30分)へお問い合わせを。

 問合わせ先、長寿・介護保険課 電話841-1461、ファクス844-0315


知的障害者グループホーム
世話人研修

 知的障害者が生活するグループホームの世話人を養成。職業紹介あり。▼日時など 2月24日㈯午前10時~午後5時・25日㈰午前10時~正午、3月20日㈷午後2時~5時、2月28日㈬・3月4日㈪・6日㈬・11日㈪・13日㈬のうち1日(4時間程度)市内知的障害者日中事業所・グループホーム見学。場所はラポールひらかたなど。受講料2000円。修了者には受講料の一部を助成。▼申込 1月1日~20日にはがきまたはファクスに住所・氏名(ふりがな)・生年月日・年齢・電話番号・所属・所持資格、受講動機を書いて〒573―0011中宮山戸町10―12―105パーソナルサポートひらかたへ。メール(メールアドレスpaso-kenshu@mbr.nifty.com)可(タイトルは「研修受講申込」)。1月20日必着。抽選で10人。詳細はパーソナルサポートひらかた(電話848・8825、ファクス848・7920)へお問い合わせを。

 問合わせ先、障害企画課 電話841-1152、ファクス841-5123


19歳~22歳の入院費を助成しています

 令和5年8月診療分から、19歳~22歳(その年度に19歳~22歳に達する人)の保険診療分の入院費を助成しています。本人負担は1医療機関あたり1日500円まで(月2日まで)。食事療養費は負担なし。通院費は対象外。▼申請 入院した月の翌月以降に⑴医療機関の領収書(原本)⑵対象者の健康保険証⑶健康保険組合から交付された限度額適用認定証⑷振込口座が分かるものを持って市役所別館2階医療助成課へ。郵送(〒573―8666)可。詳細は市ホームページ参照。

 問合わせ先、医療助成課 電話841-1359、ファクス841-3039


市内14機関・団体が連携
健康医療都市ひらかた

関西医科大学附属病院市民公開講座

 「おなかの病気 いろは 身近な疾患から最新治療まで」と「劇的に進化した肺がん薬物療法」をテーマに医師が講演。▼日時など 1月20日㈯午後1時~3時、関西医科大学附属病院講堂(新町2)。無料。当日直接会場へ。先着200人。詳細は関西医科大学広報戦略室(電話804-0101代)へお問い合わせを。

大阪歯科大学公開講座

 メインテーマは「健康長寿を支えるからだの細菌たち 細菌を学んで長生きしましょう」。⑴「歯周の健康から全身の健康へ!歯周病菌コントロールの意義」=講師は大阪歯科大学歯学部主任教授の梅田誠さん⑵「長寿菌がいのちを守る!健康長寿100歳を目指して」=講師は(一財)辨野腸内フローラ研究所理事長の辨野義己さん。▼日時など ⑴1月20日㈯⑵27日㈯午後1時~3時、大阪歯科大学楠葉学舎講堂。無料。▼申込 電話またははがき・ファクス・メールに住所・氏名・年齢・性別・電話番号、希望日を書いて〒573―1121楠葉花園町8―1大阪歯科大学公開講座係(電話864-3001、ファクス864-3000、kouza@cc.osaka-dent.ac.jp)へ。同大学ホームページのフォーム(右記コード)可。1月18日必着。先着500人。


健康メモ

起坐呼吸

 起坐呼吸は息苦しくて横になれず、体を起こすと呼吸が楽になる状態で、一般的に心臓のポンプ機能低下(左心不全)により生じます。横になると下肢から心臓へ戻る血液が増加しますが、心臓のポンプ機能が低下していると処理しきれなかった血液が肺へたまり、呼吸困難になります。一方、体を起こすと下肢から心臓へ戻る血液が減少し、肺うっ血が改善して呼吸困難も軽減します。また、気管支喘息や肺炎でも寝た状態で痰が出しにくく、起坐呼吸が生じることがあります。症状があれば早めに医師へ相談を。(枚方市医師会)

 問合わせ先、健康福祉政策課 電話841-1319、ファクス841-2470