広報ひらかた

お知らせ

健康・福祉

ストレッチ&コアトレ

 ストレッチと姿勢改善のための体幹トレーニング。▼日時など 8月21日㈪午後2時~2時45分、牧野北分館。対象は16歳以上。参加費300円。運動できる服着用。▼申込 8月7日午前10時から電話またはファクス(氏名・年齢・電話番号を明記)で牧野生涯学習市民センターへ。先着5人。

 問合わせ先、牧野生涯学習市民センター 電話050-7102-3137、ファクス851-2566


うつ病情報交流会

 当事者や家族、うつ病に関心のある人の情報交換の場。▼日時など 8月26日㈯午後2時~3時30分、菅原生涯学習市民センター。無料。当日直接会場へ。見学可。

 問合わせ先、菅原生涯学習市民センター 電話050-7102-3141、ファクス866-8820


健康づくり・介護予防課(保健センター内)

電話841-1458
ファクス840-4496


健康サポート講座
やさしいコレステロールの話

 専門医と管理栄養士がコレステロールについて解説。▼日時など 9月12日㈫午後1時30分~4時、総合文化芸術センター別館。無料。▼申込 8月1日〜31日に市ホームページの専用フォームまたは電話で同課へ。先着250人。


市国民健康保険加入者へ
30歳からの国保健診

 7月1日時点で市国民健康保険に加入している30歳(今年度中になる人を含む)~39歳の人に、日曜に実施する国保健診の案内はがきを7月中旬に発送しました。7月1日以降に加入し受診を希望する人は電話で同課へ。健診内容・受診方法など詳細は案内はがきまたは市ホームページ参照。


健康相談

 保健師が健診結果の見方や健康づくりなどの相談に応じます。▼日時など 8月9日㈬午前9時15分~11時45分、保健センター。1回30分。無料。健康手帳・健診結果など持参。▼申込 受付中。電話で同課(専用電話847・3750)へ。


血糖コントロールセミナー

 対象は空腹時血糖値100㎎/㎗以上またはヘモグロビンA1c5・6%/㎗(NGSP)以上の人とその家族。▼日時など 食事の話=8月23日㈬、運動の話=29日㈫、個別相談=9月8日㈮のいずれも午後1時30分~4時、保健センター。全3回。無料。血糖値やコレステロール値など血液検査結果が分かる資料、内服薬一覧持参。▼申込 8月1日からの午前9時~午後5時に電話で同課(専用電話847-3750)へ。氏名・年齢・電話番号、最近の検査結果、服薬の有無、身長を尋ねます。先着15人。


栄養相談

 管理栄養士が子どもの食事や大人の生活習慣病予防のための食事の相談に応じます。▼日時など ⑴保健センター=8月9日㈬・25日㈮いずれも午前9時15分~正午、28日㈪・9月7日㈭いずれも午後1時~5時⑵北部リーフ=8月8日㈫時間は予約時に確認。母子健康手帳、健康手帳、あれば健診結果持参。


こころのサポーター養成研修

 メンタルヘルスやこころの病気に関する正しい知識を身につけ、家族や同僚など身近な人をサポートする「こころのサポーター」になりませんか。▼日時など 8月23日㈬午後2時~4時30分、オンライン(Webex)開催。無料。▼申込 8月1日~10日に市ホームページの専用フォームで保健医療課へ。詳細は市ホームページ参照。先着30人。

 問合わせ先、保健医療課 電話807-7623、ファクス845-0685


もっと知りたい枚方市の取り組み 健康づくりについて

 市の健康増進計画のアンケート結果を踏まえ生活習慣病を予防するための運動と栄養の実践について紹介。▼日時など 8月31日㈭午後2時~3時30分、蹉跎生涯学習市民センター。無料。▼申込 8月1日午前10時から同センターへ。電話可。先着50人。

 問合わせ先、蹉跎生涯学習市民センター 電話050-7102-3133、ファクス831-5337


精神保健福祉推進事業

 ⑴~⑶の場所はいずれも総合文化芸術センター別館。当日直接会場へ。⑴こころの病の当事者グループ「ひらりの会」▼日時など 9月7日㈭午後2時~4時。無料。⑵精神障害者家族会「わかちあう会」▼日時など 8月4日㈮午後1時30分~午後4時。参加費100円。⑶自死遺族わかちあいのつどい「ふきのとうの会」 自死で家族を亡くした人であれば誰でも参加可。▼日時など 8月26日㈯午後2時~4時。参加費300円。⑷こころの電話相談 苦しい時は一人で悩まずお電話を(電話846・5758)。秘密厳守。名前を告げる必要はありません。

 問合わせ先、社会福祉協議会 電話807-3017、ファクス845-1897


モルックとサウンドテーブルテニス(卓球)体験会

 フィンランド発祥のスポーツ・モルックと音が出る球を使用するサウンドテーブルテニス(卓球)を体験。▼日時など 9月2日㈯午前10時~11時30分、渚市民体育館。対象は障害者(児)とその家族。無料。▼申込 8月1日~15日に電話またははがき・ファクス・枚方市スポーツ協会ホームページの専用フォームに住所・氏名・年齢・電話番号、教室名を書いて〒573―0042村野西町5―1―307同協会(電話898-0200、ファクス898-0201、ホームページhttps://hirakata-taikyo.org)へ。窓口可。8月15日必着。抽選で20人。

 問合わせ先、障害企画課 電話841-1152、ファクス841-5123


社会を明るくする運動
作文コンテスト

 テーマは「犯罪・非行のない地域社会づくり」や「犯罪や非行をした人の立ち直りについて」。対象は小中学生。優秀作品には表彰状と記念品を贈呈。参加賞あり。▼応募条件 400字詰め原稿用紙3枚(1200字)以上。自作で未発表であること。作品の返却なし。▼申込 原本を郵送(住所・氏名・学校名・学年・電話番号、作文の題名を明記)で〒573―1191新町2―1ー35市社会福祉協議会へ。8月31日必着。

 問合わせ先、枚方・交野地区保護司会事務局(市社会福祉協議会内) 電話807-3017、ファクス845-1897


ポスター原画と川柳募集

 10月17日~23日の薬と健康の週間にあわせ、「医薬品やかかりつけ薬剤師・薬局」がテーマの作品を募集。▼申込 ⑴小中学生ポスター原画(四ツ切りまたはB3画用紙)=9月5日までに作品裏側の右下に学校の住所・学校名・学年・氏名(ふりがな)・電話番号またはファクス番号を書いて郵送で府薬剤師会(〒540―0019大阪市中央区和泉町1―3―8)へ。持参可。⑵川柳=9月5日までに応募用紙(市または同会ホームぺージから取り出し可)を郵送またはファクス(ファクス06-6947-5480)・同会ホームページ(http://www.osakafuyaku.or.jp)の専用フォームで同会へ。

 問合わせ先、保健医療課 電話807-7623、ファクス845-0685


赤十字健康生活支援講習
支援員養成講習

 車いす移動や着替え、食事、排泄など日常生活の介護や支援方法を学びます。全日程出席の希望者には講習終了後に検定を行い認定証を交付。▼日時など 10月3日~31日の毎週火曜午後1時30分~4時(初日と最終日は4時30分まで)、ラポールひらかた。全5回。対象は15歳以上。無料。▼申込 9月15日までに専用フォーム(右記コード)・ファクス・メールに住所・氏名・年齢・電話番号、講習名を書いて社会福祉協議会へ。先着で30人(16人未満で中止)。

 問合わせ先、社会福祉協議会 電話807-3448、ファクス841-0182、メールアドレスnisseki.hirashakyo@gmail.com


福祉保健サービスの苦情は福祉オンブズパーソンへ

 福祉オンブズパーソンは、「これまで受けていたサービスが打ち切られた」や「サービスを申請しても利用できなかった」など市が提供する福祉・保健サービス(高齢者・障害者・児童福祉など)に関する苦情を公正中立な立場で調整する第三者機関です。必要に応じて市への意見の表明や、制度の改善などを提言します。担当は種智院大学人文学部社会福祉学科教授の明石隆行さん、弁護士の松山理香さん。無料。申し込みは福祉オンブズパーソン事務局(健康福祉政策課内)へ。報告書は市ホームページのほか、市役所別館6階行政資料コーナーで公開。

 問合わせ先、健康福祉政策課 話841-1319、ファクス841-2470


市医療通訳士養成講座

 対象医療機関などで外国人患者と医師などのコミュニケーションをサポートする通訳ボランティアを募集。対象言語は中国語、英語、韓国・朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語。対象者は⑴通訳経験があるなど日本語、対象言語ともに十分な言語能力がある⑵全日程に参加できる⑶年間通して週2日程度(平日の日中)活動できる⑷日常的にインターネット・メールを利用している20歳以上の人。▼日時など ウェブ審査=9月7日~14日の期間に1回。養成講座=10月25日㈬・27日㈮・30日㈪。全3回。登録選考会=⑴筆記11月6日㈪⑵通訳実技10日㈮。いずれもラポールひらかた。無料。▼申込 8月1日~31日に市ホームページの専用フォームで健康福祉政策課へ。定員35人程度(ウェブ審査合格者のみ受講可)。複数言語の申し込み不可。詳細は募集要項参照。

 問合わせ先、健康福祉政策課 電話841-1369、ファクス841-2470


身体のお手入れ運動講座

 腰痛予防、姿勢を保つ体幹などに役立つ運動教室。▼日時など 9月19日㈫午前10時~11時30分、王仁公園。対象はおおむね40歳以上。参加費1000円。▼申込 受付中。専用フォームで同公園へ。先着20人。

 問合わせ先、王仁公園 電話858-3000、ファクス859-7721、


食中毒に注意
魚介類に潜むアニサキス

 昨年、全国で発生した食中毒962件のうち約6割は寄生虫アニサキスが原因。市内でも今年はアニサキスによる食中毒が報告されました。アニサキスはサバ、カツオ、アジなどに寄生し、幼虫は白色の糸状で体長約2~3cm、食酢や塩漬け、しょうゆ、わさびでは死滅しません。次の方法で予防を。⑴新鮮な魚を選び、丸ごと1匹で購入する際は速やかに内臓を除去⑵70℃以上で加熱するか生で食べる際は目視で確認し、アニサキス幼虫を除去⑶内臓を生で食べない。

 問合わせ先、保健衛生課 電話807-7624、ファクス845-0685


特定医療費(指定難病)
受給者証の更新申請を

 有効期間が今年12月31日までの特定医療費(指定難病)受給者証の更新申請を7月から受け付けています。対象者に案内を送付していますので、継続を希望する場合は有効期限内に必要書類を郵送で保健予防課へ。12月31日消印有効。案内が届いていない場合は同課へ連絡を。

 問合わせ先、保健予防課 電話807-7625、ファクス845-0685


市内14機関・団体が連携
健康医療都市ひらかた

健康は自分でつくる
感染症対策市民セミナー

 感染症の対策や重症化のリスクとなる生活習慣病予防をテーマにしたセミナー。⑴市保健所長による「感染対策を習慣に あなたに贈るアドバイス」⑵市保健師による「今と未来の健康のためにあなたにしかできないこと」。▼日時など 8月26日㈯午後2時〜3時15分、ビィーゴ(枚方ビオルネ5階)。無料。オンライン視聴可。開催後に塩野義製薬㈱公式ユーチューブ(@shionogi6735)で動画配信予定。▼申込 8月3日〜20日に市ホームページの専用フォームで保健予防課へ。

 問合わせ先、保健予防課 電話807-7625、ファクス845-0685


健康メモ
虫歯の原因は?

 「きちんと歯磨きをしているのに虫歯になる」という声を歯科医院で患者からよく耳にします。単に甘い物を食べると虫歯になるという事ではありません。口腔内の環境は常在菌や免疫力でバランスが取られています。偏った食生活などでバランスが崩れると虫歯につながる細菌が増殖しやすい状態になります。また1日の中で飲食する機会が頻繁にあると虫歯ができやすくなります。歯磨きはもちろん食生活に気を配り、虫歯を予防しましょう。(枚方市歯科医師会)

 問合わせ先、健康福祉政策課 電話841-1319、ファクス841-2470