広報ひらかた

それは、まちの未来 をつくる仕事

枚方市職員採用試験(令和6年4月採用 正職員)

 窓口での手続きや道路・公園の新設・管理など、市役所での業務は全て、市民とともにこのまちの未来を作ることにつながっています。あなたの力を枚方市役所で生かしてみませんか。試験の申し込みは専用サイトから。インターネット環境がない場合は人事課へお問い合わせを。募集職種・人数など詳細は市ホームページ参照。

 問合わせ先、人事課 電話841-1281、ファクス841-3039


土木技術者

工事委託課
森 丈人(2018年入職)

市民サービス向上へ
試行錯誤の先にやりがい

 これまで道路・公園の管理や補修工事の発注などの業務を行ってきました。今は、どうすれば今後市民にもっと楽しく公園を利用してもらえるかを毎日考えています。法律や条例などの規制がある中で試行錯誤しながら考えた自分のアイデアが、部署内で採用されて実際に動き出した時にはやりがいを感じますね。今年は王仁公園プールが4年ぶりに営業を再開します。入念に設備の点検を行って、市民が安全に楽しく利用できるようにしたいです。


一般事務

保育幼稚園入園課
永原 鈴蕗(2019年入職)

子どもたちの笑顔に
つながっていると実感

 保育施設や幼稚園への入所・入園手続きの業務を行っています。上司や同僚はみんな前向きで、業務上の課題も役職や在職年数に関係なくみんなでアイデアを出し合って改善に取り組んでいます。業務で保育所などに行ったときに、子どもたちの遊んでいる様子や笑顔を見ると「自分のした仕事はここにつながってるんだな」と感じることができてうれしいです。


市職員になるには?

 7月から9月にかけて職員採用試験を実施します。試験は「人物重視」で、公務員試験の勉強をしなくても受験できます。また、一部職種を除き59歳まで受験できます。

採用試験などの日程

6月30日
募集要項の公表

市役所本館・別館受付、各支所などで配布(市ホームページで取り出し可)。

ぜひご参加を
職員採用セミナー
7月6日㈭ 午後2時 総合文化センター別館

 職員が業務内容や職場の雰囲気について話し、個別で質問に答えます。一部は後日動画配信。 ▶︎申込 7月3日~5日に専用フォームから人事課へ。先着150人。詳細は市ホームページへ

7月6日〜19日

応募受付

7月下旬

一次試験 録画面接

8月

二次試験 集団討論

9月

最終試験 個別面接・小論文

9月下旬

合格発表

※二次・最終試験の内容は職種により一部異なります。令和6年3月に高校を卒業する人などを対象とした試験は秋以降に実施予定。


今、枚方市役所が働きやすい!

職員の健康やワークライフバランスをサポート

 市は、組織が従業員の健康をサポートすることで従業員の活力や生産性の向上につながり、結果的に組織が活性化するという考え方に基づいた「健康経営」に取り組んでいます。職員の長時間労働の縮減や休暇取得の促進でワークライフバランスの向上を目指しているほか、メンタルヘルス不調の未然防止などを推進し、今年3月に府内の自治体で初めて「健康経営優良法人」に認定されました。
 ※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

▶有給休暇取得日数 平均13.8日
▶ノー残業デー実施率 90.2%
▶育児休業取得率 女性 100%
         男性 46%(府内市町村平均25%)


勤務時間

原則平日午前9時~午後5時30分。30分単位で出勤時間を調整できる時差勤務制度も。

給 与

平均で年644万円(平均年齢44.1歳)。大学卒の初任給は月額約21万円(地域手当含む)。

休 暇

有給休暇は入職1年目から20日付与されます。また、子どもの看病や親族の介護のための特別休暇のほか、出産休暇や育児休業ももちろん取得できます。