広報ひらかた

お知らせ

健康・福祉

高額医療・高額介護
合算療養費制度

 同じ医療保険制度に加入する世帯で医療費と介護サービス費の両方に自己負担(差額ベッド代や食費・居住費・娯楽費などを除く)がある場合に、1年間(令和3年8月~4年7月)に支払った自己負担額の合計が左表の自己負担限度額を超えると払い戻しが受けられます。ただし、支給額(限度超過額)が500円以下の場合は対象外。▼申請 市国民健康保険加入世帯の支給対象者には2月頃に市国民健康保険課から、後期高齢者医療保険の支給対象者には3月頃に府後期高齢者医療広域連合からお知らせを送付します。申請期限は通知のあった日から2年間。ただし、令和3年8月~4年7月に枚方市に転入または枚方市から転出した人や、加入する医療保険制度が変わった人には送付できない場合があるので、令和4年7月31日時点に加入していた医療保険者に確認を。

 ※会社の健康保険などに加入している人は市長寿・介護保険課で介護サービス費の自己負担証明書の交付を受け加入している健康保険者へ申請を。

 問合わせ先、国民健康保険課 電話841-1403、ファクス841-3716、後期高齢者医療課 電話841-1334、ファクス846-2273、長寿・介護保険課 電話841-1460、ファクス844-0315、府後期高齢者医療広域連合 電話06-4790-2031、ファクス06-4790-2030


▼高額医療・高額介護合算医療費制度の自己負担限度額
・70歳~74歳の人の医療費+介護サービス費
・後期高齢者医療制度の人の医療費+介護サービス費
住民税課税状況:課税世帯

所得区分※令和4年7月31日時点基準
┗現役並みⅢ課税所得690万円以上
自己負担限度額〔年額〕:212万円


所得区分※令和4年7月31日時点基準
┗現役並みⅡ課税所得380万円以上
自己負担限度額〔年額〕:141万円


所得区分※令和4年7月31日時点基準
┗現役並みⅠ課税所得145万円以上
自己負担限度額〔年額〕:67万円


所得区分※令和4年7月31日時点基準
┗一般
自己負担限度額〔年額〕:56万円


住民税課税状況:非課税世帯

所得区分※令和4年7月31日時点基準
┗低所得Ⅱ(注2)
自己負担限度額〔年額〕:31万円


所得区分※令和4年7月31日時点基準
┗低所得Ⅰ(注2)
自己負担限度額〔年額〕:19万円(注3)


(注1)低所得Ⅱとは同一世帯の人全員が住民税非課税で低所得Ⅰ以外の被保険者。(注2)低所得Ⅰとは同一世帯の人全員が住民税非課税で、その世帯全員の個々の所得が0円となる被保険者(ただし、公的年金等控除額は80万円として、給与所得が含まれている場合は給与所得から10万円を控除して計算)。(注3)介護サービス利用者が複数いる世帯の介護支給分については、低所得Ⅱの31万円を適用。


・70歳未満の人の医療費+介護サービス費
住民税課税状況:課税世帯

所得区分※令和4年7月31日時点基準
┗【ア】総所得金額等が901万円超
自己負担限度額〔年額〕:212万円


所得区分※令和4年7月31日時点基準
┗【イ】総所得金額等が600万超~901万円以下
自己負担限度額〔年額〕:141万円


所得区分※令和4年7月31日時点基準
┗【ウ】総所得金額等が210万超~600万円以下
自己負担限度額〔年額〕:67万円


所得区分※令和4年7月31日時点基準
┗【エ】総所得金額等が210万円以下
自己負担限度額〔年額〕:60万円


住民税課税状況:非課税世帯

所得区分※令和4年7月31日時点基準
┗【オ】住民税非課税
自己負担限度額〔年額〕:34万円


 ※国民健康保険の算定の基礎となる基礎控除後の「総所得金額等」で判定。所得の申告がない場合は区分【ア】とみなされます。


うつ病情報交流会

 当事者や家族、うつ病に関心のある人の情報交換の場。▼日時など 2月25日㈯午後2時~3時30分、菅原生涯学習市民センター。無料。当日直接会場へ。見学可。

 問合わせ先、菅原生涯学習市民センター 電話050・7102・3141、ファクス866・8820


日曜日に特定健診

 40歳(今年度中になる人を含む)~74歳の市国民健康保険加入者。同保険特定健診受診券の有効期限は3月末のため、毎年3月は大変混み合うので早めの受診を。▼日時など ⑴3月5日㈰午前中⑵19日㈰午前中(時間は予約時に案内)、保健センター。無料。▼申込 ⑴2月18日まで⑵3月4日までの平日午前8時30分~午後7時・土曜午前8時30分~正午に電話で大阪市環境保健協会(電話0120・277・083)へ。予約の際に受診券整理番号が必要。希望者には骨密度測定実施(予約時に申し出)。

 問合わせ先、健康づくり・介護予防課(保健センター内) 電話841-1458、ファクス840-4496


精神保健福祉事業

 場所はいずれもラポールひらかた。当日直接会場へ。⑴心の病の当事者クラブ「ひらりの会」 ▼日時など 3 月2日㈭午後2時~4時。無料。⑵精神障害者家族会「わかちあう会」 ▼日時など 金曜会=2月3日 土曜会=2月18日午後1時30分。無料。⑶自死遺族わかちあいのつどい「ふきのとうの会」 自死により家族を亡くした人であれば誰でも参加可。▼日時など 2月25日㈯午後2時~4時。参加費300円。⑷こころの電話相談 苦しいときは一人で悩まずにお電話を(電話846・5758)。秘密厳守。名前を告げる必要はありません。

 問合わせ先、社会福祉協議会 電話807-3017、ファクス845-1897


自殺予防対策事業
普及啓発講演会

 心の元気講演家の石川達之さんによる歌を交えた講演会で命の大切さについて学びます。テーマは「救急現場が教えてくれた命の輝き 心を支える人のつながり」。▼日時など 3月13日㈪午後1時30分~3時、ラポールひらかた。無料。▼申込 2月1日午前10時から電話またはファクス(氏名・電話番号、講演会名を明記)で社会福祉協議会生活支援課へ。先着100人。

 問合わせ先、社会福祉協議会 電話807-3017、ファクス845-1897


認知症サポーター養成講座

 認知症の正しい知識を学び本人や家族を温かく見守る応援者の養成。受講者にはオレンジリング配布。▼日時など 2月22日㈬午前10時30分~正午、ラポールひらかた。無料。▼申込 2月1日から電話またはファクス(氏名・住所・年齢・電話番号、講座名を明記)で健康福祉総合相談課へ。先着50人。

 問合わせ先、健康福祉総合相談課 電話841-1401、ファクス841-5711


市立ひらかた病院
音声外科センター開設

 声帯麻痺や発声障害など、いろいろな要因で発声機能に支障があり困っている人に、手術など症状改善のための有効な医療を提供する「音声外科センター」を開設しました。詳細は同病院ホームページ参照。

 問合わせ先、市立ひらかた病院 電話847-2821代、ファクス847-2825


医療費助成制度のご利用を

 助成を受けると健康保険が適用される診療などの一部自己負担額が左表の通りになります。対象は健康保険加入者で各要件に該当する人。生活保護受給者は対象外。市役所別館2階医療助成課で手続きを。

 問合わせ先、医療助成課 電話841-1359、ファクス841-3039


▼医療費助成制度
重度障害者医療

対象者:⑴~⑷の所持者もしくは⑸の該当者
    ⑴身体障害者手帳1・2級
    ⑵療育手帳A
    ⑶療育手帳B1と身体障害者手帳3~6級の両方
    ⑷精神障害者保健福祉手帳1級
    ⑸指定難病(特定疾患)受給者証所持者であって障害年金1級相当
     または特別児童扶養手当1級相当
一部自己負担額:1医療機関あたり、入院・通院・院外調剤・
        訪問看護1日500円以内、回数限度なし
        複数の医療機関等を受診した場合の月額上限額3000円
所得制限:あり


ひとり親家庭医療

対象者:次のいずれかに該当する18歳まで(18歳に到達した最初の3月31日まで)
    の子とその親または養育者⑴母子または父子家庭⑵両親のいない子と
    その養育者の家庭⑶両親のいずれかが重度障害の家庭⑷裁判所から
    配偶者暴力等(DV)に関する保護命令が出されたDV被害者の家庭
一部自己負担額:1医療機関あたり、入院・通院・訪問看護1日500円以内
        月2回限度院外調剤負担なし月額上限額2500円
所得制限:あり


子ども医療

対象者:0歳児~中学校3年生(15歳に到達した最初の3月31日まで)
    ※令和5年8月の診療分からは0歳児~18歳に到達した最初の3月31日
一部自己負担額:1医療機関あたり、入院・通院・訪問看護1日500円以内、
        月2回限度院外調剤負担なし月額上限額2500円
所得制限:なし


市立ひらかた病院がんサロン

 がん患者や家族の交流会。勉強会はがん化学療法看護認定看護師の奥山博美さんによる「わかるとこわくない抗がん剤」。▼日時など 2月15日㈬午後3時~4時30分、同病院講堂。無料。▼申込 2月1日~10日に電話で医療相談・連携室へ。詳細は同病院ホームページ参照。先着8人。

 問合わせ先、市立ひらかた病院医療相談・連携室 電話847-2821代、ファクス847-3137


大阪府障がい者スポーツ大会

 ▼日時など ⑴陸上競技=5月14日㈰、万博記念競技場(吹田市)⑵水泳=5月20日㈯、東和薬品RACTABドーム(門真市)⑶アーチェリー=5月21日㈰、浜寺公園アーチェリー場(堺市)⑷ボッチャ=5月21日㈰、ファインプラザ大阪(堺市)⑸ボウリング=5月27日㈯、牧野松園ボウル(牧野北町1)⑹フライングディスク=5月28日㈰、ファインプラザ大阪⑺卓球・サウンドテーブルテニス=6月3日㈯、東和薬品RACTABドーム。対象は13歳以上の身体・知的・精神の障害者手帳所持者。無料。▼申込 2月7日~3月10日に障害企画課で配布する申込書を同課へ。時間など詳細は同課または府障がい者スポーツ協会(電話072-296-6311)へお問い合わせを。

 問合わせ先、障害企画課 電話841-1152、ファクス841-5123


障害者ガイドヘルパー
養成研修

 障害者の外出を支援するガイドヘルパーの資格を取得。場所はラポールひらかたなど。対象は市の移動支援事業を実施する事業所に登録して活動できる人。受講料6000円・複数受講9000円。修了者には受講料の一部を助成。▼日時など 【全体研修】 2月26日㈰午後1時~4時30分。【コース受講】 ⑴車いすコース=3月5日㈰午後3時~4時・17日㈮午後6時~9時・18日㈯午前10時~午後4時⑵知的コース=3月5日㈰午前10時~正午・11日㈯午前10時~午後6時⑶精神コース=3月5日㈰午後0時30分~2時30分・6日㈪~18日㈯の間で6時間程度、支援施設での演習・19日㈰午前10時~午後1時30分。▼申込 往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・年齢・生年月日・電話番号・ファクス番号・所属・所持資格、受講動機、希望コース(⑴~⑶のうち2つまで受講可)を書いて〒573―0011中宮山戸町10―12―105パーソナルサポートひらかたへ。2月10日必着。抽選で各10人。詳細はパーソナルサポートひらかた(電話848-8825、ファクス848-7920)へお問い合わせを。

 問合わせ先、障害企画課 電話841-1152、ファクス841-5123


はじめての椅子ヨガ教室

 初心者向け。▼日時など 3月10日~24日の毎週金曜午後2時~3時、ラポールひらかた。全3回。参加費2500円。対象は高校生以上。▼申込 はがきに住所・氏名・年齢・電話番号、講座名を書いてラポールひらかた(〒573―1191新町2―1―35)へ。2月21日必着。抽選で20人。

 問合わせ先、ラポールひらかた 電話845-1602、ファクス843-3320


福祉移送サービス運転者
養成講習会

 1人での外出が困難な高齢者や障害者などの社会参加を支援する福祉移送サービスの運転者を養成。▼日時など 講義=3月26日㈰午前10時~午後5時30分、実技=3月28日㈫午後1時~5時30分、ラポールひらかた。対象は過去2年以内に免許停止となっていない普通自動車運転免許証所持者。参加費6000円。▼申込 往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号、勤務先、受講動機、ボランティア運転者として活動希望の有無を書いて〒573―1187磯島元町21―10社会福祉法人であい共生舎共同配車センターへ。2月28日必着。抽選で20人(市内在住者優先)。

◆福祉移送サービス

 NPOなどが有償で車両を運行し、障害者などを移送するサービス。発着地のいずれかが市内であることが条件で、利用料はタクシー料金の半額程度。対象は⑴障害者手帳所持者⑵介護保険法に基づく要介護または要支援認定を受けている人など⑶その他肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害などのある人。利用には共同配車センターまたは各福祉移送サービス事業所で事前に会員登録が必要。

 問合わせ先、障害支援課 電話841-1457、ファクス841-5123


特定不妊治療補助金の経過措置

 昨年3月末までに治療を開始し、同年4月以降に年度をまたいで終了する保険適用外の治療は、経過措置として1回に限り従来の補助制度を適用します。申請期限は今年3月31日まで(治療終了日が3月中の場合は4月14日まで)。

 問合わせ先、保健予防課 電話807-7625、ファクス845-0685


不育症治療費の助成

 不育症は妊娠しても流産や死産を繰り返す症状で、特殊な場合を除き、正しい検査と治療で8割以上の人が子どもを出産できるとされています。▼対象 医療機関で不育症の治療が必要と診断されて治療を受け、治療期間・申請時ともに市民であり、医療保険の被保険者または被扶養者で、市税を滞納していない人。▼助成額 国内の医療機関で受けた不育症の治療と治療に係る検査の医療保険適用外の費用を1回につき30万円まで助成。同じ年度内に2回以上の申請があった場合は1年度につき上限30万円。▼申込 出産(死産を含む)または流産の判定日から3カ月以内に申請を。治療途中の申請不可。詳細は市ホームページ参照または保健予防課へお問い合わせを。

 問合わせ先、保健予防課 電話807-7625、ファクス845-0685


健康づくり・介護予防課(保健センター内)

電話841-1458
ファクス840-4496
〒573―1197禁野本町2―13―13


栄養相談

 管理栄養士が子どもの食事や大人の生活習慣病予防の食事の相談に応じます。▼日時など ⑴保健センター=2月8日㈬・24日㈮午前9時15分~正午、20日㈪・3月2日㈭午後1時~5時⑵北部リーフ=2月15日㈬時間は予約時確認。無料。母子健康手帳・健康手帳・健診結果持参。▼申込 ⑴同課⑵北部リーフ(電話851-1220)へ。


健康相談

 保健師が健診結果の見方や健康づくりなどの相談に応じます。▼日時など 2月8日㈬午前9時15分~11時45分、保健センター。1回30分。健康手帳・健診結果持参。無料。▼申込 受付中。電話で同課(専用電話847-3750)へ。


ごみ収集をサポートします

 収集場所までごみを持ち出すことが困難な人を対象に、玄関先での収集や屋内からの持ち出しをサポートします。事前に家庭ごみ業務第1課へ連絡を。

◆ふれあいサポート収集

 玄関先で一般ごみを収集します。対象は次の要件のいずれかに該当し、ホームヘルプサービスを利用している一人暮らしの人。⑴要介護1以上⑵身体障害者手帳1級または2級⑶療育手帳A⑷精神障害者保健福祉手帳1級。親族やボランティアの協力で搬出が可能、福祉施設などに入所している場合などは対象外。

◆大型ごみ持ち出しサポート収集

 屋内から大型ごみを持ち出して収集します。対象者は世帯全員が次の要件のいずれかに該当する世帯。⑴75歳以上⑵要支援1以上⑶要介護1以上⑷身体障害者手帳1級または2級⑸療育手帳A⑹精神障害者保健福祉手帳1級。親族やボランティアの協力で搬出が可能、福祉施設等に入所している場合などは対象外。状況により利用できない場合あり。取り外しや解体など搬出以外の作業はしません。

 問合わせ先、家庭ごみ業務第1課 電話849-7969、ファクス848-1821


ひらかた食育カーニバル

 特設サイトでは動画や食育ゲーム、栄養クイズ、レシピ紹介などのほか、食の楽しさや大切さを学べる企画が盛りだくさん。現地会場では地産地消などに関するセミナーも。各コンテンツに掲載のキーワードを集めて応募すると、抽選で時短調理に役立つ家電やひらかたポイントをプレゼントします。


食育の取り組みを紹介

 動画や写真などで食の楽しさや大切さを学べます。 ⑴食育クイズ・ゲーム⑵食育人形劇⑶食育絵本の読み語り⑷妊娠中のごはん⑸保育所(園)や幼稚園などの食の取り組み⑹季節の上生菓子の実演動画・家計お助けレシピ・葉玉ねぎレシピ・学校給食レシピの紹介⑺食品ロス削減の取り組み⑻食中毒予防⑼ヘルシー外食メニューの紹介など▼期間など 2月1日㈬~28日㈫(1月19日㈭からプレオープン)、オンライン。

セミナー「地産地消と循環でつくる健康で豊かな地域社会」

 ひらかた独歩ふぁーむ代表の大島哲平さんがおいしい野菜の見分け方や食べ方、家でできる簡単な野菜づくりなど、地産地消や食品ロスなどについて生産者の視点から話します。▼日時など 2月1日㈬午後2時~3時30分、ラポールひらかた。無料。2月15日から特設サイトでも配信。▼申込 受付中。専用フォーム(右記コード)で同課へ。先着40人。

 問合わせ先、健康づくり・介護予防課(保健センター内) 電話841-1458、ファクス840-4496


市内14機関・団体が連携
健康医療都市ひらかた

コンソーシアムからのお知らせ
健康サポート講演会

 肝硬変に進んだり肝臓がんになる可能性のある油断できない脂肪肝の見分け方や日常生活の過ごし方について医師が話します。▼日時など 3月7日㈫午後2時~3時30分、総合文化芸術センター別館。無料。▼申込 2月1日午前9時から電話で保健センター(専用電話847-3750)へ。先着70人。


健康メモ

奥歯を噛みしめることできますか?

 奥歯には重要な役割が二つあります。一つ目は食物をすり潰して消化しやすくし、胃への負担を減らします。二つ目はしっかり噛みしめる事により転倒リスクが減少されます。奥歯のかみ合わせがある人は無い人に比べ、また奥歯を失っても入れ歯を入れている人は入れていない人に比べ、転倒リスクが減るという研究結果もあります。自分で行う口腔ケアに加え、歯科医院での定期的なクリーニングで自分の歯を守り、失った奥歯は入れ歯などで噛みしめられるようにすることが大事です。(枚方市歯科医師会)

 問合わせ先、健康福祉政策課 電話841-1369、ファクス841-2470