広報ひらかた

お知らせ

就労

ひとり親家庭等のための
就業支援講習会

 一般用医薬品を販売する登録販売者の資格試験を対策。▼日時など 6月4日~7月16日の毎週土曜午前10時~午後4時、府立母子・父子自立福祉センター。全7回。対象はひとり親家庭の母・父、寡婦。参加費6000円。保育あり(2歳~就学前児)。▼申込 往復はがきに住所・氏名・年齢・職業・電話番号、講座名、志望動機、保育希望の有無を書いて〒537―0025大阪市東成区中道1―3―59府立母子・父子福祉センターへ。5月6日必着。抽選で20人。詳細は府母子寡婦福祉連合会(電話06・6748・0263)へお問い合わせを。

 問合せ先、子ども相談課 電話050-7102-3227、ファクス846-7952


母子・父子家庭の自立・就労を支援します

◆自立支援教育訓練給付金 雇用保険制度の一般または特定一般教育訓練給付の指定講座を修了後、受講料の6割相当額(雇用保険制度で訓練給付金支給対象の人は4割相当)を給付。上限20万円。専門実践教育訓練給付の指定講座の受講修了後は受講料の6割相当額を給付。上限40万円×修学年数。◆高等職業訓練促進給付金 看護師・保育士・介護福祉士・理学療養士・作業療養士などの国家資格やデジタル分野の民間資格の資格取得のために、6カ月以上養成機関で修業が必要な場合、非課税世帯10万円、課税世帯7万5000円を給付。上限4年。

 問合せ先、子ども相談課 電話050-7102-3227、ファクス846-7952


就労のためのパソコン講習会

 日商PC検定基礎対策講座の資格取得に向けた講習会。対象は就労希望者。▼日時など 6月13日㈪~17日㈮・20日㈪~24日㈮・27日㈪~29日㈬午前10時~午後4時、輝きプラザきらら。全13回。無料(別途テキスト代必要)。保育あり(1歳以上の就学前児。要予約。定員4人)。▼申込 5月16日~23日に地域就労支援センター(サンプラザ1号館5階、枚方人権まちづくり協会内)へ。随時面談し26人を選考。詳細は同センターへお問い合わせを。

 問合せ先、枚方人権まちづくり協会 電話844-8788、ファクス844-8799


くずはモールで保育士等のための出張相談会

 再就職や各種資格取得の相談、同センターへの登録など。登録した人には希望勤務条件など相談の上、求人している施設を紹介。▼日時など 5月19日㈭午前10時~午後6時、くずはモール南館ヒカリノモール。無料。当日直接会場へ。

 問合せ先、保育士等就職支援センター(私立保育幼稚園課内)電話846-7020、ファクス841-4319


医療相談専門員

採用予定人数:1人程度
受験資格:行政機関もしくは社会福祉施設、医療機関で福祉か医療に
     関する相談業務の経験が1年以上ある人、
    または社会福祉士・精神保健福祉士のいずれかの資格を有する人
担当課・連絡先:保健医療課 電話807-7623、ファクス845-0685


こころの相談専門員

採用予定人数:1人程度
受験資格:精神保健福祉士資格を有し、
     医療機関および行政機関等で相談業務の実務経験を有する人
担当課・連絡先:子ども支援課 電話050-7102-3220、ファクス846-7952


家庭児童相談員

採用予定人数:1人程度
受験資格:臨床心理士の資格を有し、心理検査の知識と経験があり、
     児童にかかる相談業務経験が2年以上ある人※
担当課・連絡先:子ども支援課 電話050-7102-3220、ファクス846-7952


保育所等非常勤保育士(週31時間)

採用予定人数:7人程度
受験資格:保育士資格を有する人
担当課・連絡先:公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319


保育所等非常勤保育士(週15時間程度)

採用予定人数:若干名
受験資格:保育士資格を有する人または認可保育所での保育経験がある人
担当課・連絡先:公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319


児童福祉施設等事務サポートスタッフ

採用予定人数:1人程度
受験資格:ワード・エクセル等を使用したパソコン業務、
     窓口や電話等での接遇応対業務、簡易な園運営業務に従事可能な人
担当課・連絡先:公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319


保育所等非常勤調理員

採用予定人数:10人程度
受験資格:調理師免許を有する人
担当課・連絡先:公立保育幼稚園課 電話841-1473、ファクス841-4319


子育て応援事務員

採用予定人数:1人程度
受験資格:保育への関心と子育て中の人を応援したいという意欲があり、
     窓口業務や電話等での接遇対応の実務経験がある人※
担当課・連絡先:保育幼稚園入園課 電話841-1472、ファクス841-4319


※ワード・エクセル初級以上

会計年度任用職員

 職種は下表の通り。勤務時間、報酬などは職種によって異なります。雇用期間は令和4年7月1日~5年3月31日(再度任用の場合あり)。▼申込 5月1日~9日に市ホームページ内の専用サイトから人事課へ。インターネット環境がない場合は同課へお問い合わせを。詳細は各募集要項参照。

 問合せ先、人事課電話841-1281、ファクス846-2271


<会計年度任用職員 募集職種一覧>
マイナンバー補助スタッフ

採用予定人数:3人程度
受験資格:窓口業務や接客など接遇対応の経験がある人※
担当課・連絡先:市民課 電話841-1309、ファクス841-3039


国民健康保険医療事務専門員

採用予定人数:1人程度
受験資格:民間企業や公的機関でオンライン端末を使用した
     レセプトの内容点検・審査等の実務経験が1年以上の人※
担当課・連絡先:国民健康保険課 電話841-1403、ファクス841-3716


国民年金相談員

採用予定人数:1人程度
受験資格:次のすべての要件を満たす人。
     ⑴年金事務所(旧社会保険事務所)または
      市区町村での国民年金主管課で、
      国民年金相談の実務経験を3年以上有すること
     ⑵年金機構のシステムを操作できること
     ⑶障害基礎年金の請求事務の知識を有すること※
担当課・連絡先:年金児童手当課 電話841-1407、ファクス841-3039


事務サポートスタッフ

採用予定人数:4人程度
受験資格:ワード・エクセル等を使用したパソコン業務、
     窓口や電話等での接遇応対業務に従事可能な人
担当課・連絡先:人事課 電話841-1281、ファクス846-2271


本庁舎施設管理員(警備・宿日直業務)

採用予定人数:1人程度
受験資格:窓口業務や接客における接遇対応の実務経験がある人
担当課・連絡先:総務管理課 電話841-1323、ファクス841-3039


生涯学習市民センターサポートスタッフ(学芸員)

採用予定人数:1人程度
受験資格:美術作品の維持管理等や展示業務および
     生涯学習活動・地域活動の経験があり、学芸員資格を有する人※
担当課・連絡先:文化生涯学習課 電話841-1409、ファクス841-1278


市史資料調査専門員

採用予定人数:1人程度
受験資格:学校教育法による大学(短大を除く)または大学院において
     本史に関する課程を専攻し、卒業もしくは修了した人で、
     次の要件を満たす人
     ⑴古文書解読能力があり、学芸員資格を有する人
     ⑵古文書の整理、目録作成の実務経験があること※
担当課・連絡先:文化財課 電話841-1411、ファクス841-1278


介護保険専門員

採用予定人数:1人程度
受験資格:介護支援専門員資格を有すること。普通自動車
     運転免許証を有し、日常的に運転していること※
担当課・連絡先:長寿・介護保険課 電話841-1460ファクス844-0315


高齢者健康推進専門員

採用予定人数:1人程度
受験資格:保健師、看護師、管理栄養士のいずれかの資格を有する人で、
     次のいずれかの実務経験がある人。
     ⑴行政での保健や福祉に関する相談
     ⑵訪問看護、地域包括支援センターなど地域での実務
     ⑶高齢者対象の医療や保健、福祉などの実務※
担当課・連絡先:保健センター(健康づくり・介護予防課)電話841-1458、ファクス840-4496


心理相談員

採用予定人数:3人程度
受験資格:公認心理師または臨床心理士の資格を有し、
     乳幼児発達相談の実務経験が2年以上あるか、
     大学院で同等の経験がある人
担当課・連絡先:保健センター(母子保健課)電話840-7221、ファクス840-4496


保健師(健康診査等)

採用予定人数:4人程度
受験資格:保健師免許を有する人
担当課・連絡先:保健センター(母子保健課)電話840-7221、ファクス840-4496


歯科衛生士(健康診査等)

採用予定人数:1人程度
受験資格:歯科衛生士免許を有する人
担当課・連絡先:保健センター(母子保健課)電話840-7221、ファクス840-4496


手話通訳コーディネーター

採用予定人数:1人程度
受験資格:手話通訳士資格・都道府県認定の手話通訳者資格・
     全国手話検定2級以上もしくは手話技能検定3級以上の
     資格のいずれかの資格を有すること※
担当課・連絡先:障害企画課 電話841-1152、ファクス841-5123


精神障害者生活相談員

採用予定人数:1人程度
受験資格:精神保健福祉士または社会福祉士の資格を有する人
担当課・連絡先:障害支援課 電話841-1457、ファクス841-5123


健康管理支援員(療養指導担当)

採用予定人数:1人程度
受験資格:看護師または保健師の資格を有する人※
担当課・連絡先:生活福祉課 電話841-1453、ファクス841-4123