放課後オープンスクエアについて
- [公開日:2023年1月18日]
- [更新日:2023年9月5日]
- ページ番号:46798
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年度から全市立小学校で「放課後オープンスクエア」を実施します
本市では「留守家庭児童会室」と新たに放課後にすべての児童が自主的で自由に遊べる場として学校の一部を開放する「放課後オープンスクエア」を一体的に運営することで、全ての児童が放課後を安全・安心に過ごせる居場所の提供と、保護者等のニーズに応じて両事業を選択できる環境の整備を目指しています。

【お知らせ】放課後オープンスクエアご利用の保護者様へ
登録手続き完了後、入退室管理システム(コドモン)のご案内等をご自宅に送付しますので、コドモン保護者アプリの登録を終えてから、ご利用いただくようお願いします。アプリを通して、児童の入退室時刻のお知らせや、台風等緊急時の連絡を行います。
また、土曜日や三期休業期には参加するための申請が別途必要です。参加する日の前々日18時までに、アプリを通して参加申請をしてから、ご利用ください。
※お電話でも参加申請はできますが、可能な限り、アプリからの申請をお願いします。
※7月13日以降に登録申込があった方には、登録申込を受け付けた翌週の木曜日に案内を発送しますので、案内が届いてからの利用をお願いします。
※書面で登録申込をされる場合、放課後子ども課への申込書の到着に時間を要することがあります。可能な限り、電子申請をご利用ください。

放課後オープンスクエアとは
放課後オープンスクエアは子どもたちが自分で考えて、自由に遊んだり、学んだりできる放課後の居場所として、放課後、土曜日、三季休業期に学校施設の一部を開放するものです。
登録をしたら、市内の在住または在学している小学生は誰でも無料(保険料等の負担あり)で自由に参加できます。
事業内容 | 子どもたちが自分で考えて、自由に遊んだり、学んだりできる放課後の居場所として、放課後、土曜日、三季休業期に学校施設の一部を開放(留守家庭児童会室のような生活の場や預かりを目的とした事業とは異なります)。 |
開室日 | 平日、土曜日、三季休業期等 |
開室時間 | (1) 平日…授業終了後~17時 |
利用料 | 無料(傷害保険等実費負担:年間1,000円程度)申し込み受付後に納付書等を送付 |
おやつの提供 | なし |
運営スタッフ | 「留守家庭児童会室」と「放課後オープンスクエア」の2事業を一体的に運営 |
活動場所 | 放課後オープンスクエア実施場所(余裕教室やを特別教室を活用)を活動拠点とし、状況に応じて利用可能な際は図書室、校庭、体育館も利用します。また、参加人数により、児童会室で活動することもあります。 |
※内容は現時点での予定となります

実施場所および連絡先について
放課後オープンスクエアの実施場所および連絡先について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
各小学校のオープンスクエア代表電話番号は、上記の添付ファイルをご確認ください。
枚方市教育委員会 放課後子ども課のお問い合わせ先は以下の通りです。
連絡先 | 受付日時 | |
---|---|---|
平 日 | 050-7105-8201 | 平 日 9:00~17:30 |
土曜日 | 080-8939-5154 | 土曜日 9:00~17:00 |

登録申込 方法
電子申請にてお申込みいただけます。
下記の申請フォームから申請をお願いします。
令和5年度 放課後オープンスクエア参加登録申込用フォーム(外部リンク)
スマーフォンからも申請できます。

スマートフォン読み取り用バーコード
※同一児童を重複して登録しないようにお願いいたします。
重複申込があった場合は、最初の申込内容を登録し、2回目以降の申込は無効とします。
※枚方市外から転入予定で、放課後オープンスクエア登録希望の方は、
市内転入後に申し込んでいただくようお願いします。
■システムメンテナンス予定日時
2023年9月20日(水)22:00~2023年9月21日(木)5:00
システムメンテナンス中は電子申請をご利用いただけません。
この他、予告なくメンテナンスを行う場合があります。
電子申請が困難な場合は、教育委員会 放課後子ども課、または郵送(送付先:〒573-1159 枚方市車塚1-1-1 枚方市教育委員会 放課後子ども課 あて)でも受付可能です。その場合は、「放課後オープンスクエア登録申込書」へ必要事項の記入及び同意事項への内容の了承のうえ、提出が必要となります。
※必ず保護者が申込みを行ってください。
※新1年生については安全管理の観点から、本人の顔が把握できる写真を登録していただく必要があります。
コドモンアプリに登録後、「その他」→「家族の設定」→「お子さま一覧」から登録をお願いします。
写真を選択した後、「お子様の情報を更新しました、通われている施設に公開してもよろしいですか?」という確認メッセージが表示されますので、「OK」を押してください。
令和5年度の学年 | 申込期間・受付場所 | 利用可能日 |
1年生 | 令和5年3月1日(水)以降 | 令和5年4月の給食開始日から(始業式の1週間(5営業日後)) |
令和5年度入学式当日のみ | ||
2年生から6年生 | 令和5年1月 1 8 日(水)以降 | 令和5年4月1日(土)から |

コドモンの登録について
放課後オープンスクエアでは、留守家庭児童会室同様、保育ICTシステム「コドモン」を導入しています。
オープンスクエアを申し込まれた方には、QRコードと、アプリ登録の案内を送付いたします。
なお、留守家庭児童会室と放課後オープンスクエアを両方申込されている場合は、案内に沿って「兄弟姉妹を追加する」を選択してください。

参考資料
リーフレット (PDF形式、2.65MB)
利用の手引き (PDF形式、2.39MB)
Q & A【R5.1.18現在】 (PDF形式)
申込書 (PDF形式、312.32KB)
申込書記入例 (PDF形式、379.65KB)
同意書 (PDF形式、253.59KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
参考資料(翻訳版)
リーフレット(ベトナム語) (PDF形式、2.63MB)
リーフレット(英語) (PDF形式、2.53MB)
リーフレット(中国語) (PDF形式、2.53MB)
Q&A(ベトナム語) (PDF形式、443.36KB)
Q&A(英語) (PDF形式、292.67KB)
Q&A(中国語) (PDF形式、399.47KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
綜合型放課後事業(放課後オープンスクエア)動画コンテンツ
※「枚方市総合型放課後事業」は、こちらのリンクを参照ください。
※留守家庭児童会室については、以下のリンクをご覧ください。
令和4年度 留守家庭児童会室入室募集について<リンク>
令和5年度 留守家庭児童会室入室募集について<リンク>
放課後オープンスクエア・留守家庭児童会室で勤務する職員を募集します。
詳細は、こちらの<リンク>をご覧ください。
お問い合わせ
枚方市役所 教育委員会事務局 学校教育部 教育支援室 放課後子ども課 (直通)
電話: 050-7105-8201
ファックス: 072-867-8131
電話番号のかけ間違いにご注意ください!